コンテンツにスキップ

ノート:バンプレストオリジナルの機動兵器一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

 アインストの扱い [編集]

アインストは「機動兵器」で良いのかなあ? 「バンプレストオリジナルのメカニック」としても無理があるし、妥協するしかないですかね。--219.96.149.254 2006年12月16日 (土) 03:12 (UTC)[返信]

アインストは生物(キャラクター)であり組織でもあるので「アインスト」という記事を作って、そこにもろもろ含めるようにしたほうがいいかも知れません。-- 匿名 2006年12月16日 (土) 16:10 (UTC)--以上の署名のないコメントは、202.232.81.177会話)さんが 2006年12月16日 (土) 16:10‎ (UTC) に投稿したものです(203.95.50.193による付記)。[返信]

設定上‘アインスト’は生体兵器となっているため、分割の推奨に同意。--以上の署名のないコメントは、124.210.84.30会話)さんが 2006年12月28日 (木) 09:32‎ (UTC) に投稿したものです(203.95.50.193による付記)。[返信]

分割の再開[編集]

引き続き分割作業を再開したいのですが、以下の項目についてはどうしましょう。

  • ジガンスクードは単独で記事にするべきか。
  • アースゲイン系、スイームルグ系、シュンパティア/レース・アルカーナ搭載機のようなカテゴリ名が分からない場合、記事名をどうするか。
  • 戦艦、戦闘機、戦車はどのような記事にするか。

敵組織についてはとりあえず保留で。 -- 匿名 2006年12月27日 (水) 15:14 (UTC)--以上の署名のないコメントは、202.232.81.177会話)さんが 2006年12月27日 (水) 15:14‎ ‎ (UTC) に投稿したものです(203.95.50.193による付記)。

アサルトドラグーンと、アサルトスカウターは、場合によっちゃ統合することになるかもしれないね。--61.207.134.193 2007年1月4日 (木) 10:45 (UTC)[返信]

ゲシュタルト (バンプレストオリジナル)アサルト・ドラグーンアサルト・スカウターヴァルキュリアシリーズの分割を行いました。--SRW 2007年1月5日 (金) 19:09 (UTC)[返信]

ツェントル・プロジェクトの分割を行いました。--SRW 2007年1月13日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

アストラナガンエクサランスマルチウォーカー (バンプレストオリジナル)の分割を行いました。--SRW 2007年1月14日 (日) 10:23 (UTC)[返信]

スペースノア級万能戦闘母艦の分割を行いました。--SRW 2007年1月25日 (木) 21:53 (UTC)[返信]

アインストの分割を行いました。--SRW 2007年2月21日 (水) 03:42 (UTC)[返信]

デュミナス (バンプレストオリジナル)の分割を行いました。--SRW 2007年3月4日 (日) 11:51 (UTC)[返信]

リ・テクノロジストルイーナの分割を行いました。--SRW 2007年3月17日 (土) 15:26 (UTC)[返信]

修羅 (バンプレストオリジナル)フューリー (バンプレストオリジナル)の分割を行いました。--SRW 2007年3月24日 (土) 12:41 (UTC)[返信]

ゾヴォーグゼ・バルマリィ帝国の分割を行いました。--SRW 2007年4月4日 (水) 03:08 (UTC)[返信]

アンセスターの分割を行いました。--SRW 2007年4月21日 (土) 18:38 (UTC)[返信]

ジガンスクードは艦載機ということでヒリュウ改とセットにすると収まりがよさそうなのですが、どうでしょうか。-- 匿名 2007年1月15日 (月) 18:48 (UTC)--以上の署名のないコメントは、202.232.81.177会話)さんが 2007年1月15日 (月) 18:48‎ (UTC) に投稿したものです(203.95.50.193による付記)。[返信]

ヒリュウ級汎用戦闘母艦の分割を行いました。ジガンスクードもセットにしてあります。--SRW 2007年4月21日 (土) 19:24 (UTC)[返信]

始めまして。この項目での分割(もしくは編集)方法に疑問を感じる点があったので少しばかり意見を。 AおよびOG2に登場したシャドウミラーが使用する機動兵器について、寺田プロデューサーは電撃Hobbyの連載の中で64に登場した機動兵器をモチーフないしは元ネタとしているだけで設定上関連は無い、と発表しています。 しかしここでの記事を読む限りでは両者との設定上の関連性を匂わせているようにも読めるので、Aのオリジナル機動兵器およびその派生機である量産型アシュセイヴァー、ランドグリーズ、ラピサエージュは「シャドウミラーの機動兵器」もしくはそれに類する項目に分割しなおすか、せめて記事の中で「…ただし製作サイドは「あくまでモチーフとしているだけである」として関連性を否定している」という趣旨の文章を追加すべきだと思うのですが、皆さんはどう思いますか。--Inaxuma 2007年4月27日 (金) 00:59 (UTC)[返信]

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2ndへ転記を行いました。--218.223.133.128 2008年5月1日 (木) 12:56 (UTC)[返信]

リアルロボットレジメントへ転記を行いました。--202.232.81.177 2008年5月17日 (土) 20:24 (UTC)[返信]

Wオリジナルの分割[編集]

始原文明エス製機動兵器とザ・データベースの機動兵器は現段階では別々にされていますが、元が同じなので分割の際には「始原文明エス」という風に統合してはいかかでしょうか。--ペン打ゴン 2007年3月31日 (土) 10:20 (UTC)誤記修正しました。--ペン打ゴン 2007年4月10日 (火) 01:18 (UTC)[返信]

セットにするという意見には賛成ですが、記事名は別のものにしたほうがいいと思います。始祖文明エス自体は作中にまったく出てきいないため、始祖文明エス自体についての記述が出来ず記事名と内容が食い違うことになりますから。-- 匿名 2007年4月4日 (水) 01:16 (UTC)--以上の署名のないコメントは、202.232.81.177会話)さんが 2007年4月4日 (水) 01:16‎ (UTC) に投稿したものです(203.95.50.193による付記)。[返信]
それならばザ・データベース(予定)の記事内に、製作者である始原文明エスのことを判明している分だけ記述するというのはどうでしょうか。--ペン打ゴン 2007年4月4日 (水) 04:16 (UTC)...誤記修正しました。--ペン打ゴン 2007年4月5日 (木) 07:53 (UTC)[返信]
ザ・データベースとすると、今度はヴァルストークファミリーが浮いてしまいますね。両者を含んでもおかしくない記事名はないものでしょうか。ところで「ザ・データベース」は他称で本人たちは「知の記録者」と名乗ってますが、どっちが正式名称なんでしょう。-- 匿名 2007年4月9日 (月) 12:34 (UTC)--以上の署名のないコメントは、202.232.81.177会話)さんが 2007年4月9日 (月) 12:34‎ (UTC) に投稿したものです(203.95.50.193による付記)。[返信]

(インデント戻します)主人公の親父のことを考えると初期案の「始原文明エス」に、ザ・データベースとヴァルストークファミリーを入れるというのはいかかでしょうか。ザ・データベースの正式名称は僕にはわからないです。弟が持っているWをこっそりやったことはありますけれども・・・。--ペン打ゴン 2007年4月10日 (火) 01:18 (UTC)[返信]

ですから、内容と食い違う記事は立てられません。それと、できればゲームをプレイした上で意見を頂けないでしょうか。一応プレイできる状況にあるようですし。-- 匿名 2007年4月11日 (水) 14:08 (UTC)--以上の署名のないコメントは、202.232.81.177会話)さんが 2007年4月11日 (水) 14:08‎ (UTC) に投稿したものです(203.95.50.193による付記)。[返信]
フューリー (バンプレストオリジナル)で主人公が同記事内にまとめられているので、それを参考にする意味で同じ記事にしてみてはと提案したのですが・・・。今はWを自由にできる環境ではない(弟がどこにWをしまっているのか判らない)ので、その辺りは勘弁して下さい。--ペン打ゴン 2007年4月12日 (木) 01:09 (UTC)[返信]
同じ記事にまとめることに異論はありません。ただ、記事名がふさわしくないのではと言っているだけです。個人的にはヴァルストークファミリーを記事名に押します。ザ・データベースも元をたどればブレスが作ったものなので。-- 匿名 2007年4月12日 (木) 14:00 (UTC)--以上の署名のないコメントは、202.232.81.177会話)さんが 2007年4月12日 (木) 14:00‎‎ (UTC) に投稿したものです(203.95.50.193による付記)。

(インデント戻します)ではその案でいきましょう。--ペン打ゴン 2007年4月13日 (金) 01:37 (UTC)[返信]

記事の一部をヴァルストークファミリーに分割しました。--ペン打ゴン 2007年4月19日 (木) 02:33 (UTC)[返信]

コンパチカイザーの分割提案[編集]

本記事のカイザーの節とバンプレストオリジナルの用語一覧のオーバーゲート・エンジンの記述をコンパチカイザーへ分割することを提案いたします。--ヘチコマ 2010年1月12日 (火) 08:37 (UTC)[返信]

コメントバンプレストオリジナルのキャラクター一覧#アズマ研究所も追加願います。--Hagaren 2010年1月13日 (水) 02:27 (UTC)[返信]
コメントアズマ研究所の面々の転記も賛成いたしますが、Wikipedia:削除依頼/バンプレストオリジナルのキャラクター一覧20090917での特定版削除の確認が完了してから作業を行おうと思っております。また、ファイター・ロアに関しては別の作品(まだ言えませんが…)にでるみたいなので転記の必要性は大きいでしょう。--ヘチコマ 2010年1月13日 (水) 08:19 (UTC)[返信]
賛成 追加提案への賛成、ありがとうございます。また、ここで議論することではないかもしれませんが、NEOのエルンスト (バンプレストオリジナル)も同様の分割を希望します。--Hagaren 2010年1月14日 (木) 02:20 (UTC)[返信]
コメントNEOの方も削除確認が完了してから提案いたします。--ヘチコマ 2010年1月14日 (木) 04:45 (UTC)[返信]
報告分割いたしました。--ヘチコマ 2010年1月20日 (水) 09:33 (UTC)[返信]

記事整理について[編集]

『第2次Z破界篇』に登場した次元獣ですが、アインスト同様生命体なので、こちらへの記載は不適切です。いっそ第2次スーパーロボット大戦Zにまとめて記載した方がいいのではないでしょうか。アインストのようにOGシリーズに出るかどうかもわからない状態ですし。それと他の機動兵器の一部も各登場作品に転記してみてはどうでしょうか。このままここに記載を続ければ、その都度分割が必要になってしまいます。それなら登場作品が複数にならない限り、いっそ作品単位にしたほうがスッキリするのではないでしょうか。--210.194.190.119 2011年5月6日 (金) 18:21 (UTC)[返信]

コメントバンプレストオリジナルのキャラクター一覧』にも言える事ですが、一作のみの登場でなおかつOGシリーズへの登場の見込みがないもの作品各自に転記したほうがよいでしょう。『SC2』のネメシスシリーズや『ACE:R』のシーズンの例もあり、自身も『スパロボ学園』の登場人物の一部転記も行いました。--ヘチコマ 2011年5月29日 (日) 07:32 (UTC)[返信]
だったらエンドレス・フロンティアの機体が最優先ですね。設定の都合上、ほぼ確実に登場しないでしょうから。それとゲシュペンストの「ファントム」とATX計画の「ナハト&アーベント」も、転記していいんじゃないでしょうか。--210.194.190.119 2011年5月30日 (月) 17:44 (UTC)[返信]