コンテンツにスキップ

ノート:ネクロマンサー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

曖昧さ回避についての提案[編集]

昨日、(事前の提案など一切無い状態で)「ネクロマンサー」から「ネクロマンシー」への移動と、「ネクロマンサー」の“平等な曖昧さ回避”化が行われました。

「ネクロマンサー」が「ネクロマンシー」へ移動したことは特に問題はないと思いますが、後者は問題であると感じました。魔術のネクロマンサー/ネクロマンシーは、フィクションにおけるものですら、コンピュータゲーム「邪聖剣ネクロマンサー」よりずっと前から普及していました。また、このコンピュータゲームは今となっては『懐ゲー』入りです。これでは、魔術のそれとコンピュータゲームを同等に扱うのは無理があります。

そこで、私は本項目を「ネクロマンシー」へのリダイレクトとし、「ネクロマンシー」の冒頭で{{redirect}}により誘導するスタイルの曖昧さ回避に変更しました。ところが、初めに移動と“平等な曖昧さ回避”化を行ったSwingsign氏によって差し戻されてしまいました(ついでに何か攻撃されたような気がします)。

というわけで、どちらがより良いかたちであるか、ここで合意を得たいと思います。

なお、付け加えますと、Wikipedia内でも「ネクロマンサー」でコンピュータゲームを指しているリンクはありません。Swingsign氏が「ネクロマンサー」を「ネクロマンシー」へのリンクに変えた結果、「ネクロマンサー」へのリンクが無くなってしまったくらいです。この点からも、同等に扱えないことが分かるでしょう。 -- NiKe 2007年7月11日 (水) 02:28 (UTC)[返信]

原義があるので英語版と同様の(曖昧さ回避)付きページにすることを提案します。--Otaku is beautiful 2007年7月24日 (火) 01:24 (UTC)[返信]