ノート:デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このゲームは、カートリッジにある通り正しくは「デモンズ・ブレイゾン」と、中黒が入ります。そのため、「デモンズ・ブレイゾン 魔界村 紋章編」改名したいのですが、よろしくお願いします。 --Noel Holiday会話2015年8月25日 (火) 04:32 (UTC)[返信]

(1) 外部リンクの任天堂のサイトでは中黒がありませんが、よく調査されたのでしょうか?
(2) Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことを良くお読みください。改名の前に本文先頭の主語を書き換えてはいけません。
--アルビレオ会話2015年8月29日 (土) 01:17 (UTC)[返信]
(3) アルビレオさん、書き換えの件失礼いたしました。以後は勝手に書き換えないようにします。(1)さん。WiiUのバーチャルコンソールについて確認しました。Amazonも、名前には中黒は有りませんが、Amazonでのパッケージ写真に中黒が確認できます。当時発売されていた攻略本にも、中黒はちゃんとあります。このことから、このゲームのタイトルには中黒がつくのが正しいようです。推測ですが、ネット上で「デモンズブレイゾン」として知られていたから、VCでもそれに倣ったのではないでしょうか。Yahooで「完全に一致」検索をした場合のヒット数は中黒無し(約17,700件)の方が中黒あり(約6,380件)より3倍近くヒットするようです。--Noel Holiday会話2015年8月29日 (土) 13:44 (UTC)[返信]
情報 CEROによれば、VC版に関しては「デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編」が正しいようです。「デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編(バーチャルコンソール)」として登録されています[1]
他方、ニンテンドウパワー版に関しては当時の任天堂ウェブサイトに「デモンズ・ブレイゾン 魔界村 紋章編」と記載されています[2]
一方で、スーパーファミコン版の当時のカプコンのウェブサイトでは「デモンズブレイゾン 魔界村紋章編」との記載があります[3]
以上を参考情報として記載しておきます。--Xyzzy foobar会話2015年9月11日 (金) 17:49 (UTC)[返信]
情報 補遺として、任天堂ウェブサイトの「遊び方シート」も記載しておきます。[4]--Xyzzy foobar会話2015年9月11日 (金) 18:28 (UTC)[返信]
賛成 ウェブサイト上の表記に関して出典を提示しましたが、PJ:CVGのガイドライン、記事名の付け方には「表記は公式なものを用いてください。公式な表記が不明な場合は、パッケージやロゴの表記に従います。」とあります。
スーパーファミコン版のパッケージには「デモンズ・ブレイゾン」という表記が認められるため、ガイドラインの「同一ゲームでもプラットフォーム毎にタイトルが異なる場合、初出のタイトルを使用します。」を参看しても、改名は妥当であると考えます。--Xyzzy foobar会話2015年9月11日 (金) 18:28 (UTC)[返信]
  1. ^ CERO タイトル検索: "魔界村" の検索結果”. コンピュータエンターテインメントレーティング機構. 2015年9月11日閲覧。
  2. ^ スーパーファミコン用のアクション系ソフト:2”. 任天堂. 2007年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月11日閲覧。
  3. ^ デモンズブレイゾン 魔界村紋章編”. カプコン. 2001年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月11日閲覧。
  4. ^ デモンズ・ブレイゾン 魔界村紋章編” (PDF). 任天堂. 2006年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月11日閲覧。