ノート:ソビエト連邦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2006年12月26日までの議論[編集]

操作ミスで要約に入れそこなったので: 国会図書館の表記がいろいろバリエーションがあって気になりますが、すべて~SSR(Soviet Socialist Republic)/CCPがつきましたよね? 並び順は適当です(コールサインのプリフィックス順という気も :-) )。適宜補正してください。なお、「V」の音は「ソビエト」にあわせ「バ行」に統一。自治共和国や民族管区は自信が無いのでパスしますが、今となっては歴史的意味があるかもしれません。sphl 23:24 2003年7月2日 (UTC)

昔、「書記長は、ハゲと髪の毛がある人が交代で」というジンクスみたいなのがあると聞いたことがある。(話題として)--以上の署名のないコメントは、65.198.41.199会話/Whois)さんが 2004-01-24T13:17:35 (UTC) に投稿したものです( 雑用部会話)による付記)。

国旗の「鎌とハンマー」は有名だけど、その上に星が入っていることは案外見落とされやすい。意味は「五大陸の労働者の団結」だったか。--以上の署名のないコメントは、210.149.190.140会話/Whois)さんが 2005-08-01T01:20:15(UTC) に投稿したものです( 雑用部会話)による付記)。


リダイレクト回避の作業をやっていて思ったのですが、ウィキペディア内の本文中の表記として「ソビエト」と「ソヴィエト」が混在してるのはちょっとかっこ悪いんじゃないかと思います。でソビエトもこの記事も「ソビエト」表記で記事を立てているので、原則こちらの表記にあわせたほうがよいかなぁと思っています。方針さえ決まれば、作業自体は私がやりますんで、専門家の方のご意見もお聞かせください。編集しても良いですか? 2005年8月6日 (土) 04:52 (UTC)[返信]


ページ冒頭部分で「ソ連は1917年から1991年まで存在した」となっていますが、ソ連の成立は1922年です。なぜ1917年なのでしょうか?誤りでしょうか?なお、テンプレートのほうでは1922年となっております。--ПРУСАКИН 2006年7月3日 (月) 16:03 (UTC)[返信]

多分ですが、1917年から1991年まで存在した世界初の社会主義国であるロシア・ソビエト連邦社会主義共和国という構成国を含めた考え方をしたからだと考えます。一般的には1922年からとなっているので、編集した内容がおおむね正しいと思います。--ソルトレーク頭取会話2022年4月4日 (月) 02:50 (UTC)[返信]

こちらに反応がないので、本文の方を1922年に書き換えてみました。--ПРУСАКИН 2006年7月14日 (金) 03:06 (UTC)[返信]


少々細かいことなのですが・・・・「ロシア連邦の前身」というのは変だと思います。「独立国家共同体の前身」なら分かりますが。(但し、独立国家共同体についてはむしろ「現在は解体されて独立国家共同体となっている」などといった表現のほうが良いと思います)ロシア連邦(ロシア共和国連邦)は元々ソビエト連邦(ソビエト社会主義共和国連邦)を構成する15の共和国の内のひとつロシア社会主義共和国連邦が名称を変えたものです。--Lumi 2006年12月26日 (火) 23:40 (UTC)[返信]

文章長すぎ。推敲願う。[編集]

ペレストロイカ 1982年に死去したブレジネフの後継者となったユーリ・アンドロポフや、アンドロポフの死後に後継者となったものの、アンドロポフと同じく長い闘病生活の末に病死したため、具体的な政策を殆ど実行に移せなかったコンスタンティン・チェルネンコ時代においてますます深刻化した経済的危機を打開するべく、1985年3月に登場したミハイル・ゴルバチョフの指揮下でペレストロイカ(改革)とグラスノスチ(情報公開)が進められた。

文章長すぎ。何言ってるかわかりにくい。文をうまく分割してほしい。--以上の署名のないコメントは、59.128.51.126会話/Whois)さんが 2007-05-25T01:56:23 (UTC) に投稿したものです( 雑用部会話)による付記)。

取り消し意図説明[編集]

この編集についてですが、取り消し意図につき以下の通りご説明申し上げます。

  • このページはロシア連邦についてではなくソビエト連邦についてのものです。また、ロシア連邦に国連における常任理事国の権利が引き継がれた事がここに挿入されるのは文脈も繋がらなくなります。
  • 常任理事国であるためにフィンランドやポーランドへの侵略や日ソ不可侵条約を破り対日参戦した事は議論されなくなった。 についてですが、国連で議論がされなくなったと言う事でしょうか?依然として議論はされている事であり(日本においても無論そうです)、事実に反します。
  • さらに言えば、バルト三国独立の際にはその併合が不当であった事が問題となって実際独立という政治的効果を得た訳で、「常任理事国であること」が「国際問題における議論を完全に封じる」働きをすると見るのはムリがあります。--Kinno Angel 2010年2月18日 (木) 07:03 (UTC)[返信]

ソビエト連邦は国家ではない[編集]

ソビエト連邦は国家ではありません。たてまえは現在のEUのようなものです。 国家連合でもなくて、各国の共産党(ソビエト)の連合というという立場を採っていました。

  • 通貨 ルーブル → ユーロ
  • 参加資格 共産党独裁 → 民主主義国家
  • 内政 全て共産党の中央委員会の決定に従う → 各国の法律を尊重する

というように対比すると判り易いかと思います。最高評議会は各国の共産党の代表及び党選出の議員から構成され、そこで選出された共産党中央委員が閣僚として政治を運営するという仕組みになっていました。したがって国家元首というものはなく、中央委員会の書記長が実質的な国家元首を務めていました。またモスクワは首都ではなく、共産党本部、国旗は連邦旗との表記が正しいのではと思われます。D.Naka 2010年5月4日 (火) 01:53 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

この時の日本語正式名称は、ソビエト社会主義共和国連邦ではないでしょうか?題名とリード文の乖離があり、改名提案をしました。ご議論を宜しくお願い致します。--JR1NVB 2011年4月7日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

コメント 特に反対理由はもっていませんが(強いて言えば、『無駄に長い』)、ノート:ベトナム#改名提案をご覧の上で対処をお考え下さるようお願い致します。--PRUSAKiN 2011年4月12日 (火) 12:49 (UTC)[返信]
コメント 私もPRUSAKiN氏の意見はわかります。長いのに多少抵抗はありますね。ですが「ベトナム」と違うところは、『すでになくなっている国家』であることです。過去の国家には正式名称を付ける原則は例えば大日本帝国ロシア帝国のように、現在の国名や地域の名前と同じ時のためのものであり、必ずしもソビエト連邦には適用する絶対的な必要性はないとは思います。しかし、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国は長いけれども正式名称ですし、まあルールに従うということで、改名は妥当だと思います。--Switchoff 2011年4月13日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
意味が良く伝わらなかったようですが、私が言いたかったのはそういうことではありません。強いて言えば、『無駄に長い』のがちょっとめんどっちい、ということは、強いて言わなければ別に何も反対理由はない、ということですから。その部分はですね、別に強く反対するわけではありませんがという「前置き」を修飾しているだけです。
上のコメントの「主文」は、ノート:ベトナム#改名提案をご覧の上で対処をお考え下さるようお願い致します。の部分です。よろしくお願い致します。
ちなみに ルールに従うということで と仰いますが、ルールに従うと「ソビエト社会主義共和国連邦」にできなくなるのではないかという懸念があります。ガイドラインをよく読んでみましょう。--PRUSAKiN 2011年4月16日 (土) 14:55 (UTC)[返信]
コメント 合意形成の努力の片鱗すらなく一方的に改名されたので、手続き不備として差し戻しました。
上記、明記してあるように、ノート:ベトナム#改名提案を見た上での再検討を要求しました。つまり再検討なしに改名するのには反対、という意味がわからなかったのでしょうか?ノート:ベトナム#改名提案に反対意見が出されており、当方もそれを読むよう要求しているにも拘らず、最初の提案以降あちらにもこちらにも一言もなしに突然改名されました。驚くよりほかありません。
また、私の ルールに従うと「ソビエト社会主義共和国連邦」にできなくなるのではないかという懸念 も完全に無視されました。つまり、提案者はそもそも真面目に検討するつもりなどまったくなく、とにかく自分の好みに合わせてページを改名したかったようです。違うのでしたら、きちんと検討して下さい。
また、改名提案とは本質的には関係ありませんが、改名者はページの改名ののちリンクの後処理やほかの関連ページ(「ソビエト連邦の○○」とか各種カテゴリー名とか)との整合性の検討なども行う気配すら見せておらず、「改名したらしっ放し」の無責任感溢れる態度を表明しています。それは改名提案そのものとは本質的に無関係ですが、個人の執筆姿勢としては、とても信用できるものではありません。
このような信頼できない態度でやるんだったら、こちらも協力できません(賛成するというのは、それ相応にこちらも責任を負うことになりますので)。そのような責任は負えませんので、現時点では明確に 反対 を唱えざるを得ません。--PRUSAKiN 2011年4月24日 (日) 05:58 (UTC)[返信]

ソ連国歌[編集]

ラマルは違うの? 炭酸マグネシウムを食べた人会話2021年11月20日 (土) 09:20 (UTC)[返信]

労働者のラ・マルセイエーズは、ロシア臨時政府やソビエト連邦の構成国であるロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で使われていたものなので、ソ連国歌として掲載するのには適切でないと考えます。ソビエト連邦のページ内に構成国の国歌の項目を作ることなどを提案してみてはどうでしょうか。--ソルトレーク頭取会話2022年4月4日 (月) 02:35 (UTC)[返信]

ページの構成[編集]

前置き?が長いと思います。下の歴史と被ってるのですがどのくらい消せば良いのか分かりません。どなたかよろしくお願いします。--Chess D ei2会話2022年3月10日 (木) 07:36 (UTC)[返信]

前置きとは一番上に書かれていることのことでしょうか?--ソルトレーク頭取会話2022年4月4日 (月) 02:41 (UTC)[返信]

ウクライナ侵攻による「キエフ」改名提案[編集]

 このページ内に「キエフ」と表記されているところがありました。井戸端でもこの表記についてウィキペディア内で表記を統一すべきではないかと提案させていただきました。ウクライナに関する直接的なページではなく間接的なページであることから、編集をすればよいか迷っています。政府方針に則って「キーフ」改名すべきなのではないでしょうか。また「キーフ(キエフ)」などのようにしばらくの間はわかりやすいような表記にするのはどうでしょうか。--ソルトレーク頭取会話2022年4月4日 (月) 02:28 (UTC)[返信]

キーウじゃなくてキーフなんですか?という質問はおいといて私は反対です。ロシアを肯定するわけでもありませんし、戦争への反対の意思を示すのはとてもいいことですが、wikipediaはなにかの情報を知るためのインターネット辞書のようなものです。ニュース番組や個人が掲示しているサイトではないので、ある特定の事象に追随して表記をコロコロ変えるべきではないと思っています。筆者のあくまで一個人の見解かつ、本人がまだ未成年なのを踏まえ、一考していただけると幸いです。--氷の名無しさん会話2022年4月19日 (火) 07:50 (UTC)[返信]
改名提案には反対ですが、なぜキーウではなくキーフ?日本政府はキーウと呼称しているんですが。。。--Nsdap1120会話2022年6月9日 (木) 14:30 (UTC)[返信]
コメント 改名賛否ではありませんが、ウィキペディアは政府方針を記述する場ではありません(参考の一つにはなりますが)。日本版(日本の百科事典)でもなく日本語版(世界的な百科事典プロジェクトの日本語言語版)です。表記揺れを含む用語統一はプロジェクト等で議論してはいかがでしょう。--Rabit gti会話2022年6月12日 (日) 07:54 (UTC)[返信]

半保護編集依頼[編集]

 ソビエト連邦のページについて本来の趣旨などが変わらぬよう考慮しますので様々な思想の方の意見などを記載させていただきたく思い半保護編集依頼をさせていただいた次第です。--Qwertqwertqwertqwert会話2022年11月27日 (日) 02:23 (UTC)[返信]

|answered=no--Qwertqwertqwertqwert会話2023年1月23日 (月) 05:30 (UTC)[返信]

終了 既に依頼者から依頼を撤回する意思が表明されているため、代理でTemplate:半保護編集依頼の引数を変更しました。--泳げないウミガメ会話2022年12月13日 (火) 15:23 (UTC)[返信]

「先代」について[編集]

ソビエト連邦の法的な先代は1922年のソ連邦結成条約に調印したロシア・ソビエト連邦社会主義共和国(RSFSR)、ウクライナ社会主義ソビエト共和国(ウクライナSSR)、白ロシア・ソビエト社会主義共和国(白ロシアSSR)、ザカフカース社会主義連邦ソビエト共和国(ザカフカースSFSR)の4カ国だと考えます。ただ、いわゆるバルト三国などの国々が先代として扱われないというのはページを閲覧する人たちに誤解を与えるかもしれません、なので先ほど申し上げた1922年のソ連邦結成条約に調印した4カ国を原加盟国、バルト三国などは加盟した年を明記した上で区別するのはどうでしょう。--Kremnov会話2023年6月7日 (水) 18:47 (UTC)[返信]

追記 ロシア語版は私が申し上げた4カ国を先代としています。--Kremnov会話2023年6月7日 (水) 18:48 (UTC)[返信]