ノート:スプリングバンク蒸溜所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

"留"と"溜"の表記統一について覚え書き[編集]

現状、本記事の文中では「蒸溜」と「蒸留」で表記が揺れています。
まず"溜"について。これは、スプリングバンクおよびグレンガイルの現在の日本での輸入代理店であるウィスク・イーが蒸"溜"所と表記しているため、WP:COMMONNAMEに沿って「スプリングバンク蒸リュウ所」「グレンガイル蒸リュウ所」と記載する際は"溜"と表記しています。これは記事名を"溜"とした理由でもあります。
一方で、一般名詞としての「蒸リュウ」は"留"と表記するのが一般的です。そのため、一般名詞としての「蒸リュウ」「蒸リュウ所」「蒸リュウ器」などはすべて"留"と表記しています。
そのため本項では二種類の「蒸リュウ」表記がありますが、初版作成者はこのような考えの下で区別したのだとご承知おきください。なお、この表記統一に特別なこだわりがあるわけではないので、よりスマートなやり方があればご意見を頂戴できれば幸いです。--Keeezawa会話2022年11月5日 (土) 07:29 (UTC)[返信]