ノート:スコル (衛星)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この衛星へのリンクはS/2006 S 8に貼られていたので、そのまま執筆してしまいましたが、名称はスコールに決定していますので、記事名をスコール (衛星)へと無断で移動させてもらいました。このやり方が間違っていたら遠慮なくご指摘をお願いします。Mouse(Pad | Talk | History) 2007年5月11日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

注記。このノートは元々「スコール (衛星)」のノートでしたが、2007年5月26日 (土) 01:23(utc)をもって「スコル (衛星)」のノートに移動しております。これ以前の書き込みにある「この」等は「スコール」を指しているとご理解ください。 --Hana1999 2007年5月26日 (土) 01:47 (UTC)[返信]
もはや記憶があいまいでございますが、このページ[1]を参考に、新衛星やカタカナ名を書き込んだ者です。移動してくださりありがとうございました。--Hana1999 2007年5月18日 (金) 16:15 (UTC)[返信]

スコル?スコール?[編集]

スコル (衛星)」という項目がありますが、同じものを指しているようです。統合すべきではないでしょうか?--Amikake3 2007年5月12日 (土) 01:09 (UTC)[返信]

上記のホームページを参考に、「S/2006 S 8」を「スコール」と表記させていただきました。当方にはこういった天体の正式な名称(和名)がわかるホームページを見つけることができませんでした。後発の「スコル」をこちらに統合することが可能であれば、統合すべきかと存じますが、あいにく手続き方法がわかりません。--Hana1999 2007年5月18日 (金) 16:15 (UTC)[返信]
間違えてしまいました。「スコル」のほうが 2007年5月6日 (日) 17:35 に Remington さんによって書かれているため、5月11日にせっかく立ち上げてくださったこのページこそが後発のようです。当方が北欧群のページに「S/2006 S 8|スコール」という記載の仕方をしてしまったため、リンクが仮符号のほうで張られてしまい、結果複数のページが立つ事態となりましたこと、お詫び申しあげます。--Hana1999 2007年5月18日 (金) 16:32 (UTC)[返信]
統合の提案を致しました。--Hana1999 2007年5月18日 (金) 16:44 (UTC)[返信]
元ネタである狼の項目名はスコルなので、衛星の名前もそちらに合わせた方がいいのではないでしょうか。というか土星の衛星と環北欧群 (衛星)で日本語表記が違っていたのが原因のようですね。West 2007年5月19日 (土) 00:03 (UTC)[返信]
ちなみに土星の衛星と環北欧群 (衛星)での日本語表記の違いはカーリカリというものもありました。報告までに。--Remington 2007年5月20日 (日) 17:37 (UTC)[返信]
このたびは不手際によりご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
今手持ちの「理科年表」16年版を見ましたが、衛星の名前は英語名しか書かれておりませんね。カタカナ名というのは公式に決まっていないのでしょうか。素人考えですと、「イオ」なり「タイタン」なりのカタカナ名を、日本ではそう呼ぶのだとどこかの機関で決めていそうに思えるのですが。
「カリ」か「カーリ」かにつきましては、これは北欧神話の海神エーギルの兄弟で、フォルニョートの息子の一人の名前ですが、自分の知る限り邦訳で彼の名前を見たことがないため、どちらの表記が一般的なのかわかりません。もう一人の兄弟が「ローゲ」ですが、神話だと「ロギ」とカタカナ表記されるようです。「スコル」「スコール」は有名ですので本によってどちらも見かけます。
実は遅ればせながら、国立天文台にメールでカタカナ表記を問い合わせております。まだご返事いただいておりません。ご回答いただければ、それをたたき台にして、名称を統一したいと考えておりますが、いかがでしょうか。--Hana1999 2007年5月20日 (日) 22:59 (UTC)[返信]
スコール (衛星)の執筆者ですが、同じ内容の記事が既に存在するのを確認せずに新しい記事を立てて申し訳ありませんでした。是非統合してください。--Mouse(Pad | Talk | History) 2007年5月21日 (月) 08:29 (UTC)[返信]

(インデントを戻します)

国立天文台 天文情報センター 様より、カタカナ表記のご返事を頂戴いたしました。

衛星名はいろいろな言語圏の名称からつけられていることから一筋縄で読むことができないため、カタカナ表記は正式に決まったものはなく、国立天文台でも衛星名にカタカナ名は使用していない、とのことでした。

前項でもリンクを張っておりますが、自分が「北欧群 (衛星)」の編集をした際に参考にしたページ(土星 - 通信用語の基礎知識)では、どうやら独自の基準でカタカナ名を記載されていたようです。

そうしますと、現在「土星の衛星と環」、「北欧群 (衛星)」、それに「土星の衛星テンプレート」(というのでしょうか)に記載されているカタカナ名で進めてしまっても問題はないのかも知れません。「北欧群 (衛星)」にある「カーリ」は、テンプレートの「カリ」に合わせます。他に、名前の由来となった巨人らのページにも衛星名を書き入れておりますが、修正が必要なものは数日内に自分が修正いたします。

「スコル」「スコール」につきましては、「土星の衛星と環」とテンプレートで「スコル」、北欧神話の狼の項目も「スコル」ということで既にご提案もございますし、「スコル (衛星)」で統一してはと思いますが、いかがでしょうか。また統合後の内容も、お二方の文章を組み合わせたものにと考えております。

蛇足でございますが、衛星名の由来の載ったホームページのURLを国立天文台から教えていただきました。[2](英語)。ここの元になったのは、国際天文連合(IAU)に惑星・衛星名等を勧告する委員会のHPとのことでした。

このたびは、天文分野の素人が相互に関連している項目の一部にだけ手を入れたことからご迷惑をおかけしてしまいましたこと、重ねてお詫び申しあげます。--Hana1999 2007年5月22日 (火) 09:47 (UTC)[返信]

衛星名の綴りには特殊符号が使われていませんが、元ネタである北欧神話関係の項目名としては、ラテン文字表記にアキュート・アクセントのあるものは長音表記する傾向があるようです(すべてではありませんが)。これにならうのであれば、「Kári」は「カーリ」と表記すべきということになりますがどうでしょう。
「Sköll」のようにウムラウトがついたものは「エ」の音として表記している項目もありますが(ぐぐると「スケル」という表記も皆無ではないらしい)、先述の通り神話の方の項目名に合わせて「スコル」ということで異存ありません。West 2007年5月22日 (火) 10:56 (UTC)[返信]
「Kári」の「á」につきまして、――呆れられるのを覚悟で白状いたします――英語の発音記号と同じように強勢アクセントの記号がついているのだと信じて疑いもしませんでした。十何年間もです。アキュート・アクセントの項を見て「長音」だったのだと初めて知りました。手持ちの北欧神話の本の索引を見れば、アキュート・アクセントがついた名詞に対するカタカナ名は悉く長音となっていました。「カリ」に修正したところを再度「カーリ」に直しておきます。(そうすると、自分が立てた項目、北欧神話の月の神「マニ」は綴りが「Máni」なので「マーニ」とすべきだったのですね。)
統合後の内容につきましては、先ほど「スコル (衛星)」の履歴を見ましたところ、この「スコール (衛星)」の項目を書かれたMousepadさんによって5月21日に加筆がされておりました。こちらにある衛星の発見者名を先方に記載されなかったようですが、英語版に発見者名があることから日本語版にも必要かと思いますがいかがでしょう。なるべくお二方の記述をもれなく残したいと存じます。
書くたびに自分の無知さを晒しており、いたたまれない時もございますが、一人で本を見ていても気付かなかった事を次々に教えていただけて、ありがたく思っております。--Hana1999 2007年5月22日 (火) 14:34 (UTC)[返信]
発音記号の事はほとんど考えてなかったです・・・そんな自分に反省・・・
とりあえずカリという項目にも一応カーリへの記事へのリンクを張ったほうがいいかもしれませんね。--Remington 2007年5月22日 (火) 18:19 (UTC)[返信]
僕もつい最近気づいたばかりなのでお気になさらず<アキュート
スコルのテンプレートには発見者名が載っていますが、本文にも同じものがあった方がいいでしょう。その他の内容に関してもHana1999さんの方針を支持します。ところでMousepadさんによる加筆は、本人がこちらに書き込んだものとほぼ同一ですよね。投稿者自身による転記だから大丈夫だとは思いますが、こういう場合は統合の手順通りにやった方がいいんじゃないでしょうか。West 2007年5月23日 (水) 12:55 (UTC)[返信]
統合の手順を読んでまいりました。今ひとつ自信がありませんが、この項目「スコール (衛星)」を「スコル (衛星)」へ統合する作業をさせていただきます。ただ、今週末は仕事のことがあり、また慌ててしまってミスを犯さないように、休日にじっくり取り組みたいと思います。26日(土曜)の午前にでも作業をしたく存じます(他の方が先に作業をされても当方は異存ございません)。--Hana1999 2007年5月24日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

(インデントを戻します)

「スコール (衛星)」を「スコル (衛星)」に統合すると共に、このノートも、「スコール」のノートであったものを「スコル」に移動いたしました。--Hana1999 2007年5月26日 (土) 01:47 (UTC)[返信]