ノート:コズミックボム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

細かい事・雑多なこと[編集]

  • 馬名表記「コスミックvsコズミック」

この馬の馬名というより、一般の語として、cosmicの辞書的な発音は「コズミック」なんですが、日本語一般では「コスミック」と発音・表記する例が多い(事実というより印象)です。(例:デジタル大辞泉 コスミック

本馬については、そもそもカタカナ表記をする日本語文献はそう多くなく、あってもサンデーサイレンスやヘイローの血統表の中の表記という感じで、本馬そのものを詳細に語る情報源が乏しい。その乏しいいくつかはほぼ、1970年代とかの、Sunday SilenceもHaloも存在していない時代のもので、それらでは「コスミック」表記が主流。ただしBomb部分も「ボンブ」とかだったりする。Sunday SilenceやHaloの血統表を全部カタカナで書いているような文献(えてして入門クラス)だと、そもそもそのカタカナ大丈夫?的なところもある・・・

  • 毛色

日本に輸入されていないサラブレッドの毛色表記はいろいろ難しいところがある。今回もそうで、当時の新聞類では「dark brown」表記がある。データベース類だと「dkb」が目立つけど、「dkb」は「dark bay」だったりすることがあり、よくわからない。--柒月例祭会話2023年2月16日 (木) 08:59 (UTC)[返信]

  • 戦争馬名

「Cosmic Bomb」が戦争に関係あるのか。少なくとも「Bomb」部はわかるけども「Cosmic」は辞書的には「宇宙の」的な意味だけで、戦争関係ないのではという感じがします(古語のKosmos由来としても)。が、実際に当時のニューヨーク・タイムズで「Cosmic」をググると、原爆とか水爆とかの記事が星の数ほどヒットします。原水爆で出る放射線とCosmic Ray(宇宙線)とが関連づいているよう。

たとえば「1945/08/01」~「1945/08/15」の間で「cosmic」を検索すると、8/6「Announces 1st atomic bomb dropped on Japan」、8/7「Paris speculates on replacement by atomic energy」、8/7「Atomic bomb plant site was selected for project power use」、8/7「No Cut In The Army Is Planned As A Result Of New Bomb Use」といった記事がヒット。

8/9には「SECRET WAR NIPPED REICH COSMIC BOMB」という記事があり、ノルウェーのリューカン(en:Rjukan)に、大戦中のドイツ軍の原子爆弾の秘密工場があって、そこを米空軍が空爆した、的な記事が。記事本文では「atomic bomb」だけど見出しは「cosmic bomb」。--柒月例祭会話2023年2月16日 (木) 09:39 (UTC)[返信]

途中経過[編集]

とっかかった時点では「どうせ大した情報源ないだろうし、ささっと一晩ぐらいで書き終わる」ぐらいのつもりで始めたのですが、予想に反して当時の新聞が山ほど出てきてしまい、ひどく時間を要しています。すみません。

そして当初の目論見と反して記事も長大化しており、実際問題としてほかの方がみたら「こんな長いの誰も読まないし、もっと削れ」と感じるだろうと思っています。が、行きがかり上、とりあえずいったん最後までやろうと思っています。その後に、ほかの方が、バッサリ削ったほうがいいという話なら、それもまたよし。--柒月例祭会話2023年3月2日 (木) 10:07 (UTC)[返信]