ノート:ウスカワマイマイ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

亜種名について[編集]

記事では亜種名がsieboldtianaとなっているのですが、sieboldiana(tがない)の誤記ではないでしょうか。記事で使用されている画像の解説(ファイル:Usukawamaimai1005.jpg)ではAcusta despecta sieboldianaと書かれていますし、en:Acusta despectaにも「Acusta despecta sieboldiana (Pfeiffer, 1850) - in Japanese: ウスカワマイマイ」と和名まで付けて書かれています。NCBIにはAcusta despecta sieboldianaの情報はありますが、Acusta despecta sieboldtianaで検索してもヒットしません。--本日晴天会話2018年10月7日 (日) 02:57 (UTC)[返信]

コメント 追記 特別:差分/67272638にてsieboldianasieboldtianaに書き換えられたようですね。提示された出典(湊 宏・福田 宏「飯田市美術博物館自然資料目録 第2集,長野県産陸生・淡水生貝類 飯島國昭コレクション」『ちりぼたん』45巻3号、2015年、183-186頁。)以外で亜種名をsieboldtianaとしている資料はあるんでしょうか。--本日晴天会話2018年10月7日 (日) 03:04 (UTC)[返信]

出展の目録に正誤表が存在しています。 それによると当初はtが無いが、修正されてt有りになったようです。参考まで。 --Komoji会話2018年10月7日 (日) 03:21 (UTC)[返信]

情報をありがとうございます。するとプファイファーはtを入れて記載したが、後に誰かがtを落として何かに記載してしまい、それが広まったのでしょうか。--本日晴天会話2018年10月7日 (日) 14:04 (UTC)[返信]

記載論文を確認するのが一番かと思います。記載にはtが入っています。--Aegista会話2018年12月7日 (金) 15:02 (UTC)[返信]