コンテンツにスキップ

ノート:イギリス鉄道333形電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

イギリスの鉄道車両に関する記事で型、形、級、クラスがばらばらに使われているので、できればどれか一つに統一した方がよいと思います。記事の数では現用車両についてはクラスが優勢、GWR の車両については型で統一されていますが...--Jms 2007年9月27日 (木) 07:32 (UTC)[返信]

ノート:ブリティッシュ・レール クラス 373で記事名について議論中。--TesTsueDos 2007年9月28日 (金) 14:44 (UTC)[返信]

ノート:ブリティッシュ・レール クラス 373の議論が収束している様子なので、残っているのはこの記事の名称です。333形はクラス333とするとして、「英国鉄道」はどうしましょう。元記事のタイトル British Rail というのが何を意味しているのか、クラス333の導入時期を考えると BR はすでに事実上存在しておらず、イギリスの鉄道という意味しかない (その意味では Rail は railway であるべき?) と思われます。現実問題としてはイギリスの TOPS でクラスコードが与えられている車両群、という意味の筈ですが....。 仮に他の記事同様にクラス333電車という記事名にした場合、「電車」とあるから鉄道車両の記事であることはわかり、クラス○○というのは現時点ではイギリスの鉄道車両に関する記事でしか登場しないので混乱はないのではないかと思います。従って「英国鉄道」を除去してしまってよいと思いますが、どうしましょう。改名提案をする前に意見を募集します。--Jms 2007年10月20日 (土) 15:58 (UTC)[返信]

クラス333電車への改名提案[編集]

特に意見がなさそうですので、「クラス333電車」への改名を提案します。 他のイギリス車両記事に合わせて「333形」を「クラス333」とすること、イギリス国鉄と紛らわしい「英国鉄道」の除去が目的です。イギリス国鉄はクラス333電車の導入時点で既に民営化されており、事実上消滅しています。「英国鉄道」を除去しても、クラス○○電車という表記ならば他と混同するおそれがないと考えています。--Jms 2007年10月27日 (土) 00:16 (UTC)[返信]

改名しました。--Jms 2007年11月3日 (土) 00:18 (UTC)[返信]