ノート:たそがれは逢魔の時間

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特筆性について[編集]

本記事は前日に作成された記事ですが、閲覧してみたところ記事としての特筆性が満たされていないと感じました。PJ:漫画#特筆性では以下のように記されています。  

  • 商業出版社から、その作品単独での単行本化がされている(短編集の表題作はこの条件には含まれません。)。
  • その漫画を原作としてアニメ化などのメディアミックスが行われている。

二次資料が無く、さらに上記条件をいずれも満たさない作品については、本PJの合意として明らかに特筆性のない積極的な削除対象としています。ただし既にその作品の作者の記事がある場合には、作者記事へのリダイレクト化で対応してもかまいません。また、上記条件を満たしていても定義文と書誌情報しかないようなサブスタブについては、作者記事へのリダイレクト化が推奨されます。

以上のように『たそがれは逢魔の時間』は作品単独での単行本化もされておらず、アニメ化などのメディアミックスが行われておらず、本記事には二次資料も存在しません。つまり上記のガイドラインに則れば本記事は「削除対象の記事」ということになると考えています。なお、『大島弓子短編集 2 たそがれは逢魔の時間』(小学館、1989年刊行、ISBN 4-09-197102-4)という書籍が存在しますが、これは『大島弓子短編集』という大元の書籍群の一部に過ぎず「作品単独での単行本化」とは言えないと考えています。

以上より作者記事へのリダイレクト化対応が妥当かと思いますが、いかがでしょうか?以上について何かご意見等あればお聞かせくださいませ。一週間が経った時点で反対意見がない場合はリダイレクト化を実行したいと思います。--PMmgwwmgmtwp'g会話2021年8月8日 (日) 06:38 (UTC)[返信]

  • コメント 読み切りですが、3度オペラ化され、1987年にラジオドラマ化されています。古い作品のため、インターネットではなく文献を探せば二次資料が見つかるかもしれないため、リダイレクト化について今すぐではなく様子を見た方が良いと思います。--柏尾菓子会話2021年8月8日 (日) 07:47 (UTC)[返信]

オペラ化は知ってましたが、ラジオドラマ化は知りませんでした。調べ不足でした💦

仰る通り様子見で行こうと思います。あらかじめ一週間の期間を設けていたので、告知テンプレートは一週間が過ぎて議論に進展が無ければ剥がそうと思います。

ご意見頂きありがとうございます。 PMmgwwmgmtwp'g会話2021年8月8日 (日) 09:42 (UTC)[返信]