コンテンツにスキップ

ノート:かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

先週から執拗に「当作品は史上最低の作品」だという書き込みを執拗に続けていらっしゃいますが、これは百科事典としては余りにも不適切で稚拙な内容です。Wikipediaは私評を書く場所ではありませんから、どうしても私評を書きたい場合は自分でサイトを立ち上げてやってください。--チェアドア 2007年3月6日 (火) 23:07 (UTC)[返信]

「美しさは格段に向上」「評価が分かれる」など、客観的な根拠もなしに書くのは、主観による独自研究にすぎません。ノートで客観的な根拠のある説得力ある意見を記述の上、書いてください。--Ooiei 2008年9月8日 (月) 05:52 (UTC)[返信]

特殊現象に関して[編集]

項目的にかなり縮退されてしまい、少し残念です。

「下手糞な文章」とか言われたのに関しては、百歩譲って稚拙な文章表現があったことを認めますが、しかしそこまで縮退させてしまうと、存在意義がなくなってしまうのではないでしょうか?

現象として存在するのは確かですし、排除するよりも校正するほうが良いと思います・・・。--wonderland 2007年8月21日 (火) 18:57 (UTC)[返信]

ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。つまり、私たちがウィキペディアで提供するのは、信頼できるソース/情報源を参照することにより「検証できる」内容だけだということです。このことをウィキペディアでは検証可能性と呼んでいます。
検証可能性は、ウィキペディアの記事における三つの方針のうちの一つです。あとの二つは、Wikipedia:中立的な観点と、Wikipedia:独自研究は載せないです。ウィキペディアではこれらの方針を併せて標準名前空間、つまり記事に書くことができる情報の種類と質を決定しています。これら三つの方針は相互に補完しあうものであり、それらをばらばらに切り離して解釈すべきではありません。編集者はこれら三つの方針を併せて理解するよう努めてください。この三方針は議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではありません。
文章が稚拙かどうかは大した問題ではなく、wonderlandさんの主観・憶測が入っていたり、信頼できる情報源がなく、独自研究になっているから除去されるのです。--MIK 2007年8月23日 (木) 15:53 (UTC)[返信]

正確な表記について[編集]

  • この記事の項目にもあるように「表記」についてです。わらべ唄篇などの篇についてセガチュンプロジェクト公式HPの「シナリオテスター」で調べたところ表記は「篇」でしたが、かまいたちの夜×3チュンソフト公式攻略本によると表記は「編」です。これについて「2では“篇”表記だったものを×3で“編”表記にした」ということでしょうか?
  • もう1つ「黒の栞」について「紺の栞」等と表記している場合もありますが公式HPでは確認不可。かまいたちの夜×3チュンソフト公式攻略本では「黒の栞」と表記してありました。これについては今のところは「黒」が正しいと思われます。

上記のことで「正確なのは~」とわかっている方お願いします。--未来 2008年5月19日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

『2』のゲーム中のフローチャートでは全て「篇」表記なので、少なくとも『2』においては「篇」が正式表記と思われます。--wyveelix 2011年8月25日 (木) 09:02 (UTC)[返信]

対応機種及び売上げ本数について[編集]

携帯電話用にも発売されているはずです。あと、売上げ本数30万枚というソースは何でしょうか? ここの欄の修正方法がわからないので、編集できる方に修正をお願いします。--以上の署名のないコメントは、Ooiei会話投稿記録)さんが 2008年6月8日 (日) 06:47 (UTC) に投稿したものです。[返信]