ノート:あつまバス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こぶし号・千歳線の分離について[編集]

初めまして、Sat.Kと申します。実は、バス路線の項目作成については、Wikipedia:ウィキプロジェクト バスで取り決めがあります。しかし、内容を勘案するとほぼデッドコピーに近い内容であり、特記すべき事項に乏しいと思うのです。

基本的にはバス路線で項目を立てる場合、広域輸送となる高速バスなどでは立てられる事例はありますが、地域の輸送に特化したものは会社項目・営業所毎の項目で処理されており、そう言った点をふまえると分割をする必要性が全く説明されていないですが、どうでしょうか?Sat.K 2007年10月9日 (火) 03:18 (UTC)[返信]

すいません、時間差でSat.kさんのノートに書き込んでしまいましたが、一番最初に準急こぶし号の独立した記事を執筆した者です。準急バスは長距離輸送とは異なる性格を持ちますが、鈍行バス以上特急バス未満の地域輸送と速達路線を兼ねた特殊なケースとして独立させてもう少し詳しく執筆したいと考えておりました。ただ、現時点での情報不足はご指摘の通りです。--Darkstudy 2007年10月9日 (火) 03:23 (UTC)[返信]
急行バスでもありますが、種別≠運行距離ですので、どうでしょうか?また、地域の輸送に特化したものは会社項目・営業所毎の項目で処理されを勘案すると今回はやむを得ない気がするのですがどうでしょうか?Sat.K 2007年10月9日 (火) 03:31 (UTC)[返信]
そうですね、現状では苦しいですね。自案を引っ込めてSat.kさんに従います。--Darkstudy 2007年10月9日 (火) 11:37 (UTC)[返信]