トコロジスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トコロジストは、ある動物や植物など特定の分野だけではなく、その地域の地理や地質、歴史や文化など幅広い分野に興味を持つその場所の専門家。

概要[編集]

トコロジストの「トコロ」は場所を意味し、これに(~する人)という意味の「ジスト」を組み合わせた造語。 元平塚市立博物館長の浜口哲一氏が提唱した言葉。 [1]

ある特定の地域・フィールドにこだわり、その場所の動物や植物、地形や地質などはもちろんのこと、歴史・名所旧跡・民俗伝承などにも関心を持ち、特定の分野に限定することなく幅広く総合的な視点でそのフィールドを捉え、その場所のことなら何でも知っているその場所の専門家のこと。

トコロジストが増えることでその地域を大切に思う人が増え、地域の自然保護に貢献する人が増えて欲しい。 この言葉にはそんな期待が込められている。

現在、この「トコロジスト」という考え方は自然保護に関わる方たちの間で確実に浸透しつつあり、各地に広がっている。 地方自治体などもこの考え方を取り入れ、地域の自然や文化を守る活動に役立てようとするところが出始めている。

トコロジスト関連の団体や地方自治体[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 箱田敦只『トコロジスト~自然観察からはじまる「場所の専門家」日本野鳥の会、2014年発行、より引用

関連項目[編集]

外部リンク[編集]