Wikipedia:井戸端/subj/テンプレート等のアイコン変更

テンプレート等のアイコン変更[編集]

参考:前段の議論利用者‐会話:Kocgs#メッセージテンプレート等の画像アイコン変更について

この井戸端ではWikipedia:主要なテンプレート/利用者‐会話名前空間における「注意・警告テンプレート」、{{AFD}}内「無効票注記」等の画像(アイコン)変更についてコメントを求め、「削除」等のテンプレートの画像の変更提案についての議論活性化を目的とします。

2023年8月22日06:41(1)から2023年8月24日14:30(2)(特別:投稿記録/Kocgs参考)まで以下の基準に則り、Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案2Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案2/調査投票Wikipedia:井戸端/subj/解除アイコン一新と同様、

  1. 直感的なデザイン (アイコンを初めて見ても、すぐに理解しやすい)
  2. 保護アイコン等と同じく2次元のデザイン

のアイコン(マテリアルデザインフラットデザイン)へ変更いたしました。ひとまず大まかにどのアイコンからどのアイコンへ変更を行うかはっきりし、アイコン変更による異論(有秋火祭さんとの会話ページ参照)も出たため適時と考え、井戸端へ提出いたします。

基準

1. 特に重要なテンプレート
特に重要なテンプレート(特段議論をよぶ可能性があるテンプレートの画像、例:「保護(以下参照)」「削除(以下参照)」)については先行した議論に基づいて変更するためノートページ若しくは、Wikipedia名前空間(井戸端等)での議論を経てから変更する。
保護関連テンプレート
削除関連テンプレート
しかしながら、汎ゆるテンプレートにおいて井戸端等での議論を経ることは相当の時間や工数を必要とし、加え汎ゆる画像(アイコン)の変更案を記述するには相当数の種類が存在し一様に決まることが困難ため、以下の場合において(言い換えれば、上記以外の場合)議論を経ずに変更いたしました。(「システムの機能の本質的な部分に直接多大な影響の無い変更」のためレベルを下げた形です。)
2. 類似したアイコンへの変更
{{保護依頼}}等のc:File:Ambox important.svgからc:File:OOjs UI icon notice-warning.svgへの変更等は類似性が高く、視認性及び認知性においての支障が最小限であると考え、変更いたしました。
3. その他一般のテンプレート
上記、特に重要なテンプレートでもありますよう全てのテンプレートにおいて井戸端等での議論を経ることは相当の時間や工数を必要とし、加え汎ゆる画像(アイコン)の変更案を記述するには相当数の種類が存在し一様に決まることが困難ため、「特に重要なテンプレート」以外においては議論を経ずに変更いたしました。加え、本変更は省略された議論が存在するため異論が出た際には編集を一時停止し省略された議論をそのTemplateにおいて復帰し議論を継続する形を取る。

趣旨:特に重要なテンプレート(「保護」「削除」等)においては先行して議論を行い、その他のテンプレートについては時間、資源及び工数がかかるため省略し、後に追認する形で議論を行う。

以上。

ほぼ全てにおいてアイコンの変更先はc:OOUI iconsです。(条件に合致し、Wikipedia上でも正式に採用されているため。モバイル版Wikipediaでも使用される「出典の明記」等のアイコン類も同じOOUI iconsが使用されています

また、その他フランス語版等からの参考を経て変更(これらについてもほとんどc:OOUI iconsより)されたものもあります。Wikipedia:主要なテンプレート/利用者‐会話名前空間における「注意・警告テンプレート」についてはテンプレート{{Memo}}の追加等を行いました。

これらの変更について現時点での皆様のご意見をいただきたく思います。--Kocgs会話) 2023年8月24日 (木) 09:11 (UTC)追記--Kocgs会話2023年8月24日 (木) 09:21 (UTC)[返信]

コメント[編集]

  • コメント - こんにちは。まずこのような場を設けてくださったKocgsさんには感謝申し上げます。「私による異論」があったという話でしたが、私が前段の会話ページで申し上げたのは、変更内容に対する異論というよりは、変更プロセスにおいて第三者の意見や感想を求めてはどうかという話です。
さて、本題に入りますが、基本的にメッセージテンプレートの画像アイコンの変更については、その方針を支持しています。既に保護アイコンは合意を経て2年前に2次元の画像に変更されており、これからアイコンの統一性を持たせるためにも他のアイコンも変更していくことは合理性があると言えそうです。
ただ、アイコンに関しては、以下に掲げるように、いくつかの細かい懸念点や要望があります。
  1. アイコン内の白い部分の配色について - 変更後のアイコンに使用されている は、「!」印の部分が白く見えるように配色されていますが、実際の配色は「白」ではなく「透明」になっています。画像貼付先の背景色によっては、「!」が白ではない色で見えてしまう場合がありますけれども、やや違和感が残るのと、視認性も気になります。 なども同様です。
  2. 「type=content」のテンプレートなどと青いアイコンとの調和性について - 問題のある記事に貼付されるテンプレートは、ほとんどtypeパラメータがcontentまたはstyleの{{Ambox}}を使用していますが、{{精度}}、{{未検証}}、{{Wikify}}などのテンプレートは、今回の変更においてアイコンが青色のものに変えられています。私としては個人的に橙や黄色との相性に違和感を覚えたのですが、アイコンを青から橙などに変更することはできるのでしょうか。
  3. Mboxのアイコン画像の規定値に関して - 今回の変更において導入された新アイコン の変更前の画像である は、{{Mbox}}の「type=content」の時の規定値の画像になっています。今回後者を全て前者に一新するとなれば、こちらについても変更した方がよろしいように感じます。また、 という画像もありますが、こちらも一新する場合は差し替えが必要になると思います。
以上の私の懸念点や要望はあくまで個人的な感想に過ぎないということを念頭に置いてください。もし第三者の方の多くが私の感想に同意しない場合は、それに抗い続けるつもりはありません。
もう一つの話題である{{Memo}}の導入に関して。これについては私は提案者さん(Kocgsさん)に導入の意図を質問したいです。今のところ提案者さんによって一部のプロジェクト関連文書と会話ページへの案内文テンプレートに導入されているようですが、既存のメッセージテンプレートとの用途や使用メリットの違いというものはどういう部分にあるのでしょうか。
私の所感は一旦以上になります。--有秋火祭Usertalk2023年8月24日 (木) 12:01 (UTC)[返信]
  • 有秋火祭さん コメントありがとうございます。「異論」について食い違いが有ったようですね。申し訳有りません。本題の1.2.3について、それぞれに共通していることとして新たな配色のアイコンの作成が必要ということですね。一般的に多くの時間はかかりませんがこれから個人的に忙しい時期になるため個人で行うとなると時間を要する可能性があります。勿論ご協力いただける方がいらっしゃれば大変力になります。(3での「今回後者を全て前者に一新するとなれば、こちらについても変更した方がよろしいように感じます。」については勿論ながら将来的には全て統一した2Dのアイコンへ変更いたします。しかしながら議論を行い修正するためにも一旦多少のテンプレートのみを変更しております。(それによって違いについてもより明確になるかと思います。))
もう一つの質問である{{Memo}}の導入の意図について。「会話ページへの案内文テンプレート」については上記同様アイコン統一かつ今まではただ単に画像を先頭に貼り付けるだけであってどこからどこまでの文についての警告なのかが曖昧になっていました。(:等で行替えされますが一般のテスト投稿などの利用者にとっては不明確かと思います)
もう片方の、「プロジェクト関連文書」への導入については上記「会話ページへの案内文テンプレート」と同じタイミングに編集をしてしまったため何かしらの混乱を生んでしまったかと思います。しかしながらこちらの「プロジェクト関連文書」への導入はただ単に個人的に為になる(Tipとして)若しくは重要な情報を強調させる意味として追加したまでです。そのため、取り分けこの「テンプレート等のアイコン変更」とは関係ありません。
追記:本井戸端よりTemplate‐ノート:Sakujo#画像アイコンのOOjs UI iconへの変更へ議論の参加がありました。是非、一度通りすがりでもいいので見てみてください。--Kocgs会話2023年8月24日 (木) 12:34 (UTC)[返信]
  • Template:性的」のアイコンがピンク色からオレンジ色になっている--Vcvfou698069会話2024年5月26日 (日) 02:02 (UTC)[返信]
    • Vcvfou698069さん ご報告ありがとうございます。当初、少し赤みがかかった色であれば良いとの判断で現在のアイコンになっております。要望があったとのことで、現在ピンク色のアイコンについて探しております。適切なアイコンが見つかり次第、変更させていただきます。(もしくは先にこちらの方で変更案を先に提示いたします。)--Kocgs会話2024年5月29日 (水) 06:07 (UTC)[返信]
  • コメント - 御無沙汰しております。{{Policy}}や{{}}、{{見送り}}、Module:UserANなどでもアイコンの変更を行われているようですが、どのような意図がありますか。「Template:Policy」や「Template:済/関連テンプレート」の他言語版を見る限りでは新規に導入されたアイコンの方が標準的ではなく、あまりメリットを感じません。直感的なデザインにすることや二次元のデザインを導入することのメリット、という点でも、前のアイコンから改良しなければならない点がどこにあるのか理解できませんでした。また、主要なテンプレートでもまだ前の系統のアイコンが残っているように見えます。分かりやすいデザインを追求するのであれば統一性を持たせた方が良く、変更するにしても中途半端な状態にすべきではないと思います。ただ私としては、他プロジェクトとの統合性を考えて、元に戻した方が良いように感じました。--Yushukasai (talk)(署名変更済み)2024年5月30日 (木) 12:22 (UTC)[返信]
また、『分かりやすいデザインを追求するのであれば統一性を持たせた方が良く、変更するにしても中途半端な状態にすべきではないと思います。』という部分についても私自身、同感です。保護アイコンを2次元的フラットなデザインにしたのであれば統一感を持たせ、それとともにアイコンをより現代的なものに変更するというのが現在の変更目的になります。さらに、他プロジェクトとの統合性について(恐らくここでの他プロジェクトとは他言語版ウィキペディアのことを指すものと解釈しています)は{{Policy}}で言えば日本語版のアイコンは2006年より変更なし(英語版については2005年より変更なし)、{{}}については2007年から変更なし(英語版:2006年より)との状況でアイコンデザイン的にも古くなっており英語版での変更を待っていてはいつまで経っても変更されないのでは無いかと思えるほど長い間変更されていません。
加え、コモンズのアイコンに新しい版をアップロードすることでグローバルに使用されているアイコンの一括変更が可能になります。現状、私自身が新しい版に変更することはその権限を逸脱している考えており、日本語版での変更後議論を重ね、その先にはグローバルでの変更も考えられることだと思います。現段階では作業中のため、中途半端のように捉えられてしまいますがもちろんの事ながら最終的には全てのアイコンの2次元のデザインへと変更していくつもりです。--Kocgs会話2024年5月31日 (金) 07:27 (UTC)[返信]
特にフランス語ではfr:Aide:Liste des bandeaux de maintenanceで例示されているようにテンプレートのほぼ全てで2次元的でフラットなアイコンが使用されており、これが主流になっていることがわかります。また、アイコンのアップロード時期から推定するに2013年以降に更新されたことが分かるため、世界的な現代的潮流を表していると言えるかと思います。(フランス語テンプレート集fr:Aide:Liste de modèles参照、参考までに韓国語版テンプレート集ko:위키백과:틀 목록pt:Predefinição:Informativo(ポルトガル語))--Kocgs会話2024年5月31日 (金) 09:41 (UTC)[返信]
  • 今回の変更は「今のアイコンに問題があって変更する」というよりも「より良いアイコンに変更する」という思想だと理解しています。なので大まかな方針としては賛成ですが、{{未検証}}のように元のアイコンから大幅にデザインを変える場合はもう少し議論が必要ではないかと思いました。他言語版との整合性については、ウィキペディアは各言語版で独立して運営されているので無理に統一する必要はないと思います。--新幹線会話2024年5月31日 (金) 15:16 (UTC)[返信]
  • {{未了2}}は{{未了}}のアイコン単独版を志向して作成したのですが、知らないうちに{{未了}}の方が英語版準拠でアイコンを変更されていたことを今更知りました(…その割にdocの方は「画鋲付き付箋アイコン」と元のコンセプトがそのまま残っているようですが)。そもそも元の画像 の時点で2次元フラット的であり、変更後の画像 は「画鋲付き付箋」の範疇から外れていますので、元々使っていた個所のイメージに合っているか微妙な気がします。--ButuCC+Mtp 2024年5月31日 (金) 18:06 (UTC)[返信]
    • 新幹線さん、ButuCCさん コメントいただきありがとうございます。議論に参加いただき大変喜ばしく思っております。『「今のアイコンに問題があって変更する」というよりも「より良いアイコンに変更する」』についてまさにその通りです。また、アイコンについて疑問を持つような変更先がやはり出てきているようなので一旦、現在変更したアイコン先について一覧表を作成しようかと思っております。表完成次第またこちらの方でお知らせいたします。また、こちらのアイコンについては電球無しの左上に通知アイコン(赤い丸)を追加したものであればどうでしょうか。もし、それであれば「画鋲付き付箋」の範疇から外れていなければ当該アイコンの作成に取り組みたいと考えております。{{未検証}}についてはフランス語版を参考にアイコンを更新いたしました。ご確認いただければと思います。--Kocgs会話2024年6月1日 (土) 08:06 (UTC)[返信]
  • コメント {{最新の出来事}}と{{亡くなったばかりの人物}}に使用されるアイコンをフラットデザインベースのアイコンに変更することを提案します。それで私がIcons8のアイコン2つを合わせて製作したこのアイコンを提案します。
File:Icons8 flat globe and clock.svg
--RhapsoDJ (会話/Talk) 2024年6月1日 (土) 09:13 (UTC)[返信]
情報 前段の議論:利用者‐会話:RhapsoDJ#Template:亡くなったばかりの人物、Template:最新の出来事での編集についても参照。--Kocgs会話2024年6月1日 (土) 09:26 (UTC)[返信]