私のお気に入り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
私のお気に入り
楽曲
英語名My Favorite Things
作詞者オスカー・ハマースタイン2世
作曲者リチャード・ロジャース

私のお気に入り」(わたしのおきにいり、原題: My Favorite Things)は、ミュージカルサウンド・オブ・ミュージック』(1959年)のうちの1曲。リチャード・ロジャース作曲、オスカー・ハマースタイン2世作詞。映画では、雷を怖がる子供達がマリア先生(ジュリー・アンドリュース)の部屋にやってくる場面で歌われる。また、マリア先生がトラップ家に帰ってきたときにも歌われる。

日本では、東海旅客鉄道(JR東海)の観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」のCMソングとして毎回異なるオリジナルアレンジが使用されている[1]

映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の冒頭で、ビョーク演じるセルマがミュージカルの稽古をしているときに、仲間が歌っている歌でもある。

パニック!アット・ザ・ディスコが2005年に発表した楽曲「神を創造し、僕達は話そう」のブリッジの歌詞とメロディは本作のパロディとなっている[2][3]

アリアナ・グランデは、2019年に発売した「7 Rings」で本作のメロディを取り入れている[4]

主なカバー・バージョン[編集]

チャート成績[編集]

スプリームス版
チャート (1966年) 最高位
シンガポール (Billboard)[9] 10
グリー・キャスト版
チャート (2011年) 最高位
Canadian Digital Song Sales (Billboard)[10] 74
US Holiday Digital Song Sales (Billboard)[11] 21

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ "「そうだ 京都、行こう」(京都キャンペーン)のテレビCMに使われているBGMの曲名を教えてください。". JR東海. 2024年6月1日閲覧
  2. ^ "11 song titles and lyrics inspired by films". Alternative Press. 8 June 2017. 2024年6月1日閲覧
  3. ^ Phillips, Maya (27 September 2020). "Panic! at the Disco's Flourishes Weren't Just Dramatic. They Were Theater". The New York Times. The New York Times Company. 2024年6月1日閲覧
  4. ^ Hershberg, Marc (7 February 2019). "Rodgers and Hammerstein Top the Pop Charts". Forbes. Forbes Media. 2024年6月1日閲覧
  5. ^ 音楽ナタリー編集部 (2011年6月28日). "上原ひろみ「そうだ 京都、行こう。」CMであの曲を演奏". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2024年6月1日閲覧
  6. ^ "JR東海「そうだ 京都、行こう。」で流れるギター?". CDJournal リサーチ. シーディージャーナル. 2013年10月28日. 2024年6月1日閲覧
  7. ^ "松本孝弘、ニューアルバム『Strings Of My Soul』で再びラリー・カールトンと共演". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2012年5月11日. 2024年6月1日閲覧
  8. ^ "Theatre Of Strings". B'z Official Website. VERMILLION RECORDS. 2024年6月1日閲覧
  9. ^ “Billboard HITS OF THE WORLD”. Billboard (Nielsen Business Media) 78 (6): 37. (February 5, 1966). ISSN 0006-2510. https://books.google.co.jp/books?id=ew8EAAAAMBAJ&q=billboard+1966&pg=PA37. 
  10. ^ "Glee Cast Chart History (Canadian Digital Song Sales)". Billboard. 2024年6月1日閲覧
  11. ^ "Glee Cast Chart History (Holiday Digital Song Sales)". Billboard. 2024年6月1日閲覧

外部リンク[編集]