Wikipedia‐ノート:井戸端/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページでは井戸端そのものに関する話題を扱います。一般的な話題はWikipedia:井戸端に投稿して下さい。

2006年7月15日までの議論

メンテナンス[編集]

月1回程度、画像をいれかえます。 Template:井戸端/画像

アカウント作成ができません[編集]

以前もWikipdiaの存在は知っておりましたが、最近、梅田望夫氏「ウェブ進化論」を読んで、Wikiに自分も参加しようと思いました。しかしアカウント作成がうまくいきません。何回も挑戦しているうち、「あなた6回カウントを作りました。これ以上はもてません」と警告されました。なぜでしょうか。 2006/08/26 1:09 61.21.208.8Judによる投稿日時追記

アカウント作成後にどのような画面が表示されたのでしょうか。「現在Wikipediaのサーバに問題が発生しています~」みたいな文章でしたら、アカウント作成には成功しているものの、それを表示するところで問題が出ているのかも知れません。この場合は作成したアカウントが既に有効になっているケースが考えられますので、とりあえずログインしてみてはどうでしょうか。また、ブラウザのキャッシュを消去してみるものいいかもしれません。--Jud 2006年8月26日 (土) 01:18 (UTC)

Judさま、お返事ありがとうございます。 しかし、前述のとおりアカウント作成画面にて要領どおりに行っても、すでに「あなたは6回アカウントを作成しました。これ以上は持てません」と拒絶されます。当初作成したつもりの利用者名とパスワードでログインしようとしても「・・・という利用者名はみあたりません。綴りが正しいことを再度確認するか下記のフォームを使ってアカウントを作成してください」となり、その指示に従って作成すると例の「あなたは6回アカウントを作成しました。これ以上はもてませn」と堂々巡りとなっています。さきほどアカウントの一覧で作成したはずの利用者名=Kubukonjianを探してみましたが見当たりませんでした。ご指導お願いします。 以上の署名の無いコメントは、61.21.208.8会話/Whois)さんが 2006-08-26T04:13:27 に投稿したものです。

Wikipedia‐ノート:ログインの仕方で既にGokiさんが指摘されていますが、同一IPから作成できるアカウントの数には限度があります。IPを変えない限り新しいアカウントを作ることはできません。アカウント作成記録で61.21.208.8さんが作ろうとされたアカウントが実際に作られているか確認してみてください。--端くれの錬金術師 2006年8月26日 (土) 04:23 (UTC)
acount作成記録には、私が作成したはずの名前はありません。61.21.208.8 2006年8月26日 (土) 04:58 (UTC)
別の建物の端末等で作成することをお奨めします。Himetv 2006年8月26日 (土) 11:37 (UTC)

アドバイスのとおり、別の場所のPCからトライしましたが、やはりエラーとなってしまいます。もう諦めました。いろいろありがとうございました。203.138.170.86 2006年8月28日 (月) 03:23 (UTC)

何らかの原因でアカウントが異常な状態で作成されたのでしょうか(ユーザーサイドが作成途中で中止ボタンを押したとか、ブラウザの不具合とか。)あきらめて別のアカウント名で作成することをお勧めします。 --220.111.174.17 2006年8月28日 (月) 03:27 (UTC)

本日やっとアカウントが作成できました。ご援助ありがとうございました。Bunjian 2006年9月1日 (金) 01:42 (UTC)

井戸端トップの文面変更の提案[編集]

飛躍的進歩をし続け、知名度がかなり高くなってきているウィキペディアの不安定さが最近特に目立ってきています。あくまでアルファ版であり、トラフィック量増大などの理由から仕方の無い仕様とは思うのですが、「不安定であるためこうである」というもう少しくだいた文章を井戸端トップのボールド体部分に記載した方がいいのではという話が出ました。井戸端自体に関することのため、こちらで提案させて頂きました。ご意見よろしくお願いいたします。これまでの話し合いの経過は次のリンクにあります。Wikipedia:井戸端#井戸端のリンクがなくなったことへの質問--Sky-blue 2006年8月30日 (水) 13:21 (UTC)

文面変更の提起に関して、原案を考えてみました。
  • 原文
ウィキペディアは日々増大するトラフィックに対応するためシステムの増強を続けていますが、ピーク時には反応が極端に遅くなったり、一時的にダウンしているときがあります。こういった場合、申し訳ありませんがしばらく待ってから再接続してみて下さい。
  • 変更案
ウィキペディアは日々増大するトラフィックに対応するためシステムの増強を続けていますが、ピーク時には反応が極端に遅くなったり、一時的にダウンしている時があります。また、ウィキペディアは現在開発中のソフトウェアによって運用されているため、不具合が出てしまう時があります。このような場合申し訳ありませんが、しばらく待ってから再接続してみて下さい。
ご意見よろしくお願いします。--Sky-blue 2006年9月2日 (土) 17:00 (UTC)
確かにWikimedia Project上で動いているMediaWikiはα版ですが(今は1.8α)、Lemさんと同じく「そんなに大騒ぎすることもない」「わざわざ井戸端冒頭で触れる必要もない」というのが正直なところです。というか、開発中じゃないソフトウェアなんてないと思いますが。--端くれの錬金術師 2006年9月3日 (日) 05:25 (UTC)
自分は賛成です。時々の不具合とはいえ、一言あるのとないのでは違いがあると思います。どのソフトも開発中でしょうがSky-blueさんの言っている開発中という意味はそういうことを言いたいからではないでしょう。使い慣れてない人のことも考えている点で賛成です。--Wind-train 2006年9月3日 (日) 11:19 (UTC)
こういうまとめかたは? ↓--NekoJaNekoJa 2006年9月4日 (月) 09:46 (UTC)
ウィキペディアでは日々システムの増強とソフトウェアの改訂を続けています。それでもなお通信量が過大になった際やシステムトラブルの際など、ユーザへの応答が極端に遅くなったり、一時的にダウンしたりする時があります。これらの場合申し訳ありませんが、しばらく待ってから再接続してみて下さい。
今回文言を変更したい意図は、応答が遅くなるのと完全にダウンする以外に「表示(やリンク)がおかしくなる」ことを明示したい訳で、その辺が抜けてしまうのはよろしくないかと。 By 健ちゃん 2006年9月4日 (月) 12:22 (UTC)
ウィキペディアで使っているシステムのバグや不具合については、バグの報告を利用してください。あるいは、Bugzillaに直接報告してください。を修正すれば?59.147.26.246 2006年9月4日 (月) 16:07 (UTC)

度々表示がおかしいことに関して同様の質問が井戸端に出てきていて、それに繰り返し同じ答えを出すのも大変かと思うので、できれば目立つ位置として、トップのボールド部分の文面を変更した方がよいかと私は考えております。どちらにせよ文面の変更はした方がよいかと思われます。--Sky-blue 2006年9月6日 (水) 01:01 (UTC)

今までの議論を踏まえて、まず一旦、投票的に意見を伺いたいと思います。
  1. ウィキペディアが不安定なことについて明文化する必要は無い
  2. 井戸端トップのボールド部分の文面を変更した方がよい
  3. 井戸端以外がふさわしい内容の第3文目を変更する
  4. その他
まずどの文を変更するか、それともしなくともよいのか、はっきりさせたい次第です。ご意見よろしくお願いします。--Sky-blue 2006年9月8日 (金) 02:06 (UTC)
2.のボールド体の文面を変更した方がよいと思います。井戸端のリンクをクリックしてその後に必ず目に入る位置にありますので。--Wind-train 2006年9月8日 (金) 05:17 (UTC)
井戸端トップがいいと思います。「井戸端のリンクがなくなったことへの質問」の後にも「井戸端へのリンクが消えている件」というのも書き込まれた訳ですし、目に入りやすいところに何らかの文言を追加すべきだと考えます。
ただ、確かに「~システムのバグや不具合~」との整合は考慮した方がよさそうですね。 By 健ちゃん 2006年9月9日 (土) 13:00 (UTC)

繰り返し同様の質問があるようですので、Wikipedia:FAQに入れようと思うのですが、どこに書いたら見つけやすいと思いますか?--oxhop 2006年9月9日 (土) 15:33 (UTC)

FAQ の分類を見るとテクニカル FAQ に入れるのが適当に思われます。FAQ の中は階層構造がなくて平べったいのでどこでも同じといえば同じではないでしょうか。そういう意味では「見つけやすいか」に関しては、FAQ ページへのリンクがメインページからあるのがいいのではないかと思います。
ただし、その場合でも井戸端への掲示は必要でしょう。 By 健ちゃん 2006年9月9日 (土) 16:26 (UTC)
健ちゃんさんと同様、テクニカル FAQ がいいかと思います。またFAQと井戸端冒頭両方にメッセージがあるといいと思います。私は2.の井戸端冒頭のボールド部分の文面の変更がいいと思います。また、3.で示されている文と2.の文を統合し、井戸端冒頭の文とするのも有りかと思います。--Broad-Sky 2006年9月9日 (土) 18:56 (UTC)
健ちゃん、Broad-Skyさん、ご助言ありがとうございました。Wikipedia:テクニカルFAQ#これはバグ?に追加しました。ついでに、月1くらいで繰り返し質問されているフォント異常の件についても加えておきました。--oxhop 2006年9月10日 (日) 13:31 (UTC)
oxhopさんありがとうございます。
井戸端のメッセージの変更に関しては、「変更の必要有」「トップのボールド部分の文面変更」が共通していましたので、変更を検討したいと思います。3.との統合というご意見もあったようでしたので、私としては、3.の文意を全て2.の文に取り込み、3.を削除するのがよいのではと考えましたがどうでしょうか?--Sky-blue 2006年9月11日 (月) 01:33 (UTC)
Wikipedia:トラブルシューティングでも良かったかも知れません。Wikipedia:テクニカルFAQのうちバグ・不安定・不具合等に関連するのは同「これはバグ?」の部分のみですが、その部分についてもいわゆる「仕様」であって不具合ではないものだけと思われます。サーバの過重や、端末・ブラウザ側が原因で起こる不具合・トラブルなどの情報まとめはWikipedia:トラブルシューティングの方が適当かも知れません。あと井戸端自体も、井戸端 (不具合)などを設置して、井戸端に属するべき質問等のうちja.wikipedia.orgへのウェブアクセス・ウェブサービス利用全般に関する問題をそちらで取り扱う、と言った事が必要かも知れません(それでもって得られたFAQをトラブルシューティングやテクニカルFAQに反映すると)。なおWikipedia:トラブルシューティングもen版で未翻訳の部分があるのでja版も同様であれば翻訳追加を他力本願…--58.94.28.119 2006年9月12日 (火) 12:29 (UTC)
ついでに、Wikipedia:バグの報告/MediaWiki1.8#投稿に時間がかかるにても、サーバが不安定な(ように見える)件について質問が出ています(回答もしました)のでご参考まで。Wikipedia:バグの報告自体が「トラブルシューティングのための質問回答窓口」に使われている節があるので、他のWP記事からWikipedia:バグの報告への誘導のしかた自体に問題があるのかも知れません。--58.94.28.119 2006年9月12日 (火) 12:46 (UTC)

Wikipedia:トラブルシューティングへの掲載も有りかとは思うのですが、ページ自体があまり分かり易い場所にないということと、ページ自体があまり充実していないようなので、テクニカルFAQが妥当かと思います。トラブルシューティングに掲載するほど技術的な問題ではないとも思います。ただ、現在のバクの報告については戸惑う時が時々あります。結局井戸端に質問した方がすぐに自分の疑問点が解決してしまうことが多いのが本当のところです。58.94.28.119さんの「井戸端 (不具合)」などを設置するというのは大変興味深いです。井戸端をジャンル別に分ければもっと効率がよくなるかもしれませんね。
・総合 ・告知 ・質問 ・提案と要望 ・不具合 のような感じで分かれさせてみるといいかもしれません。
この節の議題は井戸端冒頭の文章をどう変更するかなので、この話題はこの議題が終結したら、提案してみようと考えております。--Sky-blue 2006年9月13日 (水) 09:20 (UTC)

結局のところ、初心者はたとえ記述がどこかに存在したとしてもそこにたどり着けず井戸端に着ます。同様の質問が毎回来るのはそのためであると思います。そのときにどこかに書き溜めておいて(FAQとか)適時そちらに誘導するほかないかと。FAQに常に井戸端からの質問を載せて充実を図ったほうがよいかなと思います。たね 2006年9月13日 (水) 09:31 (UTC)
「初心者はたとえ記述がどこかに存在したとしてもそこにたどり着けず井戸端に着ます。」全く同感です。私も探しても記述が見つからず、井戸端で質問しました(この議題の元がそうだったのですが・・・。一応なのですが、私はウィキペディア初心者ではありません・・・)。井戸端は「困った時のお助け場所」のような大変心強い存在であるのでとてもよいものと思います。このことは初心者にとっても上級者にとってもメリットになると思うので井戸端の存在に対する現況は維持してよいと考えております。FAQの充実はより図った方がいいですね。--Sky-blue 2006年9月13日 (水) 09:54 (UTC)

文面変更具体案[編集]

井戸端トップのボールド体の文面の原案を考えてみました。(井戸端以外がふさわしい内容の第3文目は削除)

  • 変更原案
ウィキペディアは日々増大するトラフィックに対応するためシステムの増強を続けていますが、ピーク時には反応が極端に遅くなったり、一時的にダウンしているときがあります。このような場合申し訳ありませんが、しばらく待ってから再接続してみて下さい。また、ウィキペディアを運用しているソフトウェアの不具合により、ウィキペディアのサイドバーの表示がおかしくなる場合がありますが、これは一時的なもので、しばらく時間が経ちますと通常に戻ります。この他のバグや不具合に関しましては、バグの報告を利用するか、Bugzillaに直接報告して下さい。

「サイドバー」以外の適切な名称があればそれを採用したいと考えております。まずは叩き台として提案しました。また、井戸端以外がふさわしい内容の第3文目との統合についてもまだ十分に話し合っておりませんので、意見よろしくお願いいたします。--Sky-blue 2006年9月13日 (水) 10:01 (UTC)

  • 初心者に「サイドバー」で判るかという疑問もありますが(「画面左端の~」と説明が要るかも)、あまり長く説明しても今度は読まれなくなるとも思いますし、とりあえずこの文面でいってみてはどうでしょうか。大きく何か抜けているとか冗長になってはいないと思います By 健ちゃん 2006年9月16日 (土) 22:16 (UTC)
私も特に異論ございません。この文面で試行してみていいと思います。--Broad-Sky トーク 2006年9月18日 (月) 11:25 (UTC)

試行期間中の議論[編集]

経過を見ましたが、特に異論ございませんでしたので、早速変更してみたいと思います。引き続き様子を見まして、ご意見ございましたら再び議論したいと思います。--Sky-blue 2006年9月19日 (火) 04:23 (UTC)

太字部分が長すぎて読みにくい感じだったので「また、~」の前に改行を入れました。 By 健ちゃん 2006年9月19日 (火) 13:22 (UTC)
改行が入った方が見やすいですね。
改めて見てみたのですが、全て太字だと威圧感がちょっとありますかね?第二段落を標準体にするといいのでしょうか?それとも今のままで大丈夫でしょうか?--Sky-blue 2006年9月19日 (火) 14:01 (UTC)
なんかよくない。冒頭部分だけを太字で書いてかつ長文で非常に見苦しいです。その下に「井戸端では…」とくるので全体的に文章自体を見直したほうがよいと思います。下の「井戸端以外がふさわしい内容」のところとも調整したほうが。たね 2006年9月19日 (火) 16:42 (UTC)
確かに、太字部分の文章量が多すぎる気はしますね(それとも たね さんがおっしゃっているのは一つの文が長いという意味合いでしょうか?)。また、本来は「井戸端(いどばた)はウィキペディアの~」のトコロが井戸端ページの冒頭にあった方がいいだろうという感じもします。ただその一方で、現状の太字部分は出来るだけ目に入る状態でないとなあ、とも思います。といいつつ、今のところは「じゃあどうすればいいのか」までは示せないのですが‥‥‥ By 健ちゃん 2006年9月19日 (火) 19:09 (UTC)
見難いのは、物量的に大量の強調によって訓練された読み手の神経が疲れるからで、これは本当に必要な箇所だけに強調を絞れば解決します。また、逆になぜ全部を強調にしてしまったのかといえば、これはそのブロックがまるごと他の部分と違う話題である事を示そうとした為で、それは見出しをつけるかカラムで括ることで解決します。つまり元々の作成者の方が意図を表現する手法を誤ったんです。
で、提案ですが、一番上は井戸端の説明とします。二番目に「既知の技術的不具合」という見出しで、今話題の内容を要所強調にトーンダウンして載せます。如何ですか。LR 2006年9月19日 (火) 22:08 (UTC)
やはり威圧感が否めないですので、一旦リバートを行いました。具体的な変更案を作りやすくするため、Wikipedia‐ノート:井戸端/Template:井戸端のドラフトとしてドラフトページを作成いたしました。この一番下に追加していって下されば、より議論しやすくなると思います。今は少し忙しいので、また夜に参ります。--Sky-blue 2006年9月20日 (水) 04:03 (UTC)

井戸端の細分化について[編集]

この上の節の議論中で出た意見で、ぜひ議論してみたいと思い、提起させていただきます。
現在の井戸端シリーズは「井戸端」「井戸端 (告知)」「Chatsubo」の3種類ですが、これを更に細分化してみるというのはどうでしょうか? 以前、私が挙げた提案では

  • 井戸端
    • 総合(どの部門に入るか分からない場合や複数部門にまたがる場合)
    • 告知
    • 質問
    • 提案と要望
    • 不具合
  • Chatsubo

の6種類に分けてみてはどうかと考えました。メリットとしては、井戸端のページ構成が今よりも分かりやすく、効率的となること。デメリットとしては、一本化されていたものが細分化されるため、一節あたりの参加規模の縮小が懸念されるということ。

以上、みなさんのご意見よろしくお願いします。--Sky-blue Talk 2006年9月28日 (木) 13:57 (UTC)

細分化というか、サブページ方式を全面的に導入するとかってあたりから着手するんじゃだめ? ビギナーさんにとっては辛くなるかもしれないけど。--Nekosuki600 2006年9月28日 (木) 14:28 (UTC)
細分化しすぎると逆に使い勝手が悪くなる気がします。すでに井戸端(何でもあり)、告知端(告知)、chatsubo(日本語話せない人)、Wikipedia:バグの報告(MediaWiki上のバグ、要望など)の4つがありますし、現状維持でよいのではないかと思います(原則サブページ化は敷居が高いかと)。--端くれの錬金術師 2006年9月28日 (木) 15:06 (UTC)
「最初に投稿に答える者がサブページ化」というのではどうでしょうか?(本来GFDL的にアウトですが、記事の分割や翻訳の場合に使用されるグレーゾーン化策を適用できるかと思います) あるいははじめからサブページを複数個作っておいて「ここに書いてください」といった運用方法も可能かもしれません。 ― TETRA 2006年9月28日 (木) 19:13 (UTC)
質問と提案については分けておいた方がスッキリすると思います。
全体的な傾向として両者のユーザーはあまり一致しませんし、提案についての文章を質問者の初級者さんに見せるのもどんなもんかと常々思っていましたので……(笑)--なのこえ 2006年9月29日 (金) 01:23 (UTC)
なるほど。たしかに端くれの錬金術師さんのおっしゃる通り、使い勝手が悪くなることが考えられます。サブページ化というのもいいと思います。分割した方がいいのではと考えたのは、なのこえさんのおっしゃる通りです。また、現在の井戸端は短期間で膨大な文量となるため、リソース的に厳しい場合が多いため、軽減を図りたいという狙いもあります。--Sky-blue Talk 2006年9月29日 (金) 05:24 (UTC)

サブページ化の提案[編集]

削除依頼などで利用されている各項目のサブページ化を井戸端にも適応することを提案します。発端は直前の節『井戸端の細分化について』あたり。

現状分析とか[編集]

井戸端のページサイズは非常に大きくなる傾向にある(2006年9月29日 (金) 08:05 (UTC)時点で75kbyte)。またその性質上、ページの更新頻度が非常に高く、この両者が合わさってシステムに比較的大きな負荷をかけているはずである。

ページサイズが大きくなりがちな理由には以下のものがあると考えられる。

  1. 井戸端が扱う範囲が非常に多岐に渡ること
  2. ユーザーのノートページなどと異なり、特定の責任者がおらず、過去ログ化のタイミングがつかみづらいこと。

1.については「質問」と「提案」といった形で井戸端を複数の分野に分けることで対応が可能であるが、一方あまり細分化すると利便性を損なう恐れがあるとの指摘がなされた。それとは別にサブページ化を導入することで、各項目をそれぞれ記事として分離、ページサイズを抑えることが可能である。

2.について、終了した話題でも比較的長期にわたって掲載される傾向がある(現在49項目が掲載中であるがアクティブな項目数は……?)。過去ログ化は誰にでも行えるが、「議論が再開した場合に備えて」「わざわざ主執筆者を確認して、過去ログページにコピーして……なんてめんどくさい」という理由(執筆者のPOV?)であまり積極的な過去ログ化は行われていないようである。もし過去ログ化および話題が再開した場合の井戸端への再掲載が容易になれば、より大胆に過去ログ化が行えるようになり、井戸端の利便性が上がるだろう。サブページを利用すれば呼び出し文{{}}のコメントアウト、その解除だけで実質的な過去ログ化、再掲載が可能である。

また井戸端から別のページへと議論の場が移されることも多くあるが、サブページ化しておけばこの場合に対応がしやすくなる。(井戸端からサブページの呼び出しを外した上で、議論場所からサブページを呼び出すかリンクすればよい)

基本構想[編集]

実行手順とか

  1. 井戸端の各話題について Wikipedia:井戸端/井戸端のサブページ化の件 といった記事を作り、従来井戸端に直接書き込んでいた内容をそこに書き込む。その際適当な節を作っておくことが肝心である。
    • あるいは井戸端に書き込まれた内容を別の者がサブページに移動することも可能である。
  2. 井戸端に {{/井戸端のサブページ化の件}} と書き込んで井戸端にサブページを読み込ませる。
  3. 項目に対する返信は節編集を利用して行うことができる。
  4. 項目についての返信が終了し、過去ログ化したいときは {{/井戸端のサブページ化の件}} の一文を井戸端から削除する。
    • 再び井戸端上で議論を再開したいときは {{/井戸端のサブページ化の件}} を井戸端に書き込む。

メリット・デメリット[編集]

メリット[編集]

  • 保存容量資源への負担が少ない。(一つの項目に返信するだけで井戸端全体が過去の版として保存されることを避けられる)
  • 項目ごとに独立した記事になるので、履歴を辿るのが楽。
  • 「続きは○○のノートで」となった場合、そのノートからサブページを呼び出すだけで議論が履歴を引き継いだ形で継続できる。
  • 話題の再開(井戸端への再掲載)は記事を呼び出しなおすことで可能。

デメリット[編集]

  • テンプレート呼び出しの負担増。(保存容量とトレードオフ)
  • 初心者には敷居が高い。
    • ただし普段通り井戸端に投稿された文章を他の者がサブページ化(分割)することも可能。
  • ウオッチリスト+差分で井戸端を読んでいると、サブページに移動した議論を見失う可能性がある。
    • こんな感じにウォッチ対象記事一覧を作成してSpecial:Recentchangeslinkedを使用すれは、普通のウォッチリストとは異なるが、ウォッチ自体は可能。
      • 個別ウォッチリストなんて開くのめんどいです。
      • ウォッチリスト一覧記事に新しいサブーページを追加する手間は必要。

ご意見番[編集]

稚拙な文章で申し訳ありませんがとりあえず提案しておきます。コメントよりも上記文章を直接書き換えていただいたほうがわかりやすいかも。 ― TETRA 2006年9月29日 (金) 08:05 (UTC)

  • 私は以上の草案に賛成です。たしかにサブページ化の方がメリットが多いように思います。現在の井戸端のリソース状態よりは幾分軽くなるかと思います。ただ、デメリットにあるように、サブページ化のやり方が分からないビギナーにどう普及させるか。また、議題提起者がサブページ化の方法等全く分からないが投稿した場合、他の人がサブページ化を行うことをいかに徹底するということが、ポイントになるかと思います。--Sky-blue Talk 2006年9月29日 (金) 14:24 (UTC)
  • 気づいた人があらかじめいくつかサブノートを作っておいてそれに書いてもらうとかいう方法じゃだめかな。まあ、煩雑に過ぎるという反論はありそうな気がするが(笑)。個人的には、削除依頼なんかもひっくるめての汎用サブノート作成スクリプトとかを開発してもらえるとうれしいかもしんない(が、誰がどうやるのかとかいう問題があるので思いつきにとどめておきます)。--Nekosuki600 2006年9月29日 (金) 14:48 (UTC)
  • 自分でデメリット上げておいてですが、削除依頼での多重テンプレート呼び出し[1]と比べると井戸端のサブページ化なんて全然負担のうちに入らないんじゃないか、と思えてきました。あとはサブページ化の手順を手短に文章にまとめて井戸端やコメント依頼で広く意見を伺えばよさそうです。 ― TETRA 2006年9月30日 (土) 05:09 (UTC)
  • ちょっと急ぎすぎかもしれませんが、井戸端の『自分で撮影した芸能人の写真』を試しにサブページ化してみました。ご覧ください ― TETRA 2006年9月30日 (土) 18:25 (UTC)
  • 悪くないと思います。ただ、別所で「著作権関連について包括的に話し合える場が欲しい」みたいな要望も聞いておりまして、やはりテーマ別の井戸端(恐らくenのような感じになるのでしょうか)も捨てがたいなあ、と思っております。前節で「一節あたりの参加規模の縮小が懸念される」ということがデメリットとして挙がっていましたが、逆に興味のある話題(技術屋・法律屋・方針屋etc...)で集えるというのもメリットの一つだと思います。もしや両方やる、ってのも。。。--Kkkdc/2006年9月30日 (土) 18:29 (UTC)
    • 煩雑かもしれませんがサブページ化しておいた場合、ある話題を複数の井戸端から参照するようなこともできそうですね。例えば技術と法律関係の話題であれば『井戸端 (法律)』と『井戸端 (技術)』の両方のページに呼び出し文 {{ほげほげ}} を書くことで各所から議題を参照/編集できます。(それでも分割のしすぎは問題ですが。)分割とあわせて両方やるのは問題ないと思いますよ。 ― TETRA 2006年9月30日 (土) 18:45 (UTC)
    • 2006年4月から井戸端の過去ログ化をしているSGreenです。節ごとのサブページ化と英語版のようなテーマ別の分割に、履歴の保存容量の観点から賛成します。もっとも、初心者が多いと思われる井戸端 (質問)のようなページの場合、サブページ化は必ずしも必要ではないと思います。 SGreen 2006年10月1日 (日) 06:27 (UTC)
      • 確かにメリットとデメリットを合わせた柔軟な対応が必要ですね。後、上で「積極的な過去ログ化は行われていないようである。」なんて書いてしまいましたが、実際にはこれを精力的に行われているSGreen氏などがいるわけで、不謹慎をお詫びします。「過去ログ化は大変である、なんとかできなか」ということでここは一つ。 ― TETRA 2006年10月1日 (日) 19:57 (UTC)


とりあえず手引き文章の作成に入りたいと思います。Wikipedia‐ノート:井戸端/Wikipedia:井戸端の利用案をお借りして(そのうち)草案を上げますのでよろしくお願いします。 ― TETRA 2006年10月1日 (日) 19:57 (UTC)

多忙でこちらのページがしばらく見ることができませんでした。
なるほど。分割とサブページ化の組み合わせというのもとてもいいですね。ご面倒おかけしますが、TETRAさんよろしくお願いします。--Sky-blue Talk 2006年10月3日 (火) 05:11 (UTC)

References[編集]

  1. ^ 例えばWikipedia:削除依頼/ログ/2006年9月上旬を編集しようとすると編集ボックスの下に無数のサブページが並んでます。

ログ移動について[編集]

2006年10月2日 (月)07:57 (UTC)に問題のある書き込みがあったため特定版削除を出そうかと考えたのですが、以前は「個人攻撃除去」として編集対応されたようなので、今回も編集で除去しました。ただ、履歴に残ることと、此れまでの履歴が膨大になっていることから、Wikipedia:井戸端の過去ログ/2006年9月に移動しました。そのときそれまで転記してくださっていた履歴を消すことになってしまい、申し訳ありません。「Wikipedia:井戸端の過去ログ/2006年9月-2」などに項目名を分けた方が良かったでしょうか? 事後になりましたが、分けておいたほうが良かったらやり直します。ご意見をお寄せください。--miya 2006年10月3日 (火) 01:32 (UTC)

Wikipedia:井戸端の過去ログ/2006年9月の前半は、やはり皆さんが作っておられたログの方が読みやすいので復帰させ項目名を別にしてWikipedia:井戸端の過去ログ/2006年9月/前半におきました。お騒がせしました。--miya 2006年10月4日 (水) 10:50 (UTC)

Wikipedia:井戸端 (告知)について[編集]

Wikipedia:井戸端 (告知)があまり機能していないようです。リンクが「変なところ」(パイプで案内されてもわけがわからない。)にあるのも問題なんでしょうね。ヘルプのところにリンクを貼れば少しはましになるのでしょうが…。--Goki 2006年10月3日 (火) 05:34 (UTC)

節名変更について[編集]

今:質問や提案の仕方

改訂案:Wikipediaについての質問や提案の仕方

一般の質問がかかれるようになっているから211.133.18.16 2006年10月5日 (木) 20:08 (UTC)

質問や提案の仕方の一部改訂[編集]

すこし関係するかもしれません。

ここ最近、井戸端であまりマナーのよくない書き込みが増えています。 そこで、井戸端の質問や提案の仕方について、それらを踏まえて少し改訂したいと考えました。

新しく質問や提案をする際には、全体を読みやすく、議論しやすくするために以下のようにして下さい。

  1. 質問や提案はページの一番下に追加して下さい。
    • このリンクを使うと書いた物が自動的にページの一番下に配置されます。
  2. 質問や提案内容のなるべく具体的なタイトルを付けて下さい。(== タイトル == から書き始めて下さい)
    • 上記のリンクをクリックした場合は題名・見出しの欄にタイトルを書き込んで下さい。

また、意見や質問などを記入する際には以下について踏まえて記入してください。

  1. エチケットに留意して、誹謗や中傷など相手を傷つけるような言動は避けてください。
  2. 最後に署名して下さい
    • (--~~~~とタイプして下さい。保存するとあなたのユーザー名と書き込んだ時刻に置き換わります。)
    • もしくは編集画面上部のアイコンの右から2番目をクリックして下さい。
  3. その他、基本的にはWikipedia内での論議のスタイルを維持している部分があります。分らないことは調べるか穏かに質問すれば問題ありません。

問題がなければ、上記に直したいと考えています。というのを表に書きましたが、移動 --M-Falcon (talk/hist) 2006年10月6日 (金) 13:32 (UTC)

効果があればよいのですが…。最近の例においては、すべきでないと理解している上でわざとそういった発言をしている傾向が強いと思うので、書いておけば収まるという問題ではない気がします。個人的には井戸端テンプレート全体の改定が必要な気も…… ― TETRA 2006年10月6日 (金) 13:50 (UTC)
ええ、まあその通りなんですが、記載があれば楯にできるというかなんというか。
全体的な改訂も必要だとは思いますが、並行して適用可能なところからという積りもあります。 --M-Falcon (talk/hist) 2006年10月6日 (金) 14:09 (UTC)
効果のほどはともかく、やって損はないと思うので賛成です。以下にマイナーチェンジ(?)してみました。項を分割したので展開していますがご容赦下さい。--co.kyoto 2006年10月6日 (金) 16:45 (UTC)

質問や提案の仕方[編集]

新しく質問や提案をする際には、読みやすく、議論しやすくするために以下のようにしてください。

  1. 質問や提案はページの一番下に追加してください。このリンクを使えば、書いた物が自動的にページの一番下に配置されます。
  2. 質問や提案に具体的なタイトルを付記してください。上記リンクの場合は、題名・見出しにタイトルを書いてください。井戸端を直接編集している場合は、== タイトル ==としてください。
  3. 発言する際の注意点も参照してください。

発言する際の注意点[編集]

あなたの発言が、非生産的で誰にとっても不愉快な争いを巻き起こさないためにも、以下の点に注意してください。

  1. エチケットに留意して、誹謗や中傷など相手を傷つけるような言動は避けてください。議論が白熱しても冷静に
  2. 発言の最後に署名を忘れないでください。--~~~~と記入すればOKです。
  3. その他、ウィキペディア内での議論のスタイルを踏襲しています。概して穏やかに発言すれば問題ありません。

良いと思います。 --M-Falcon (talk/hist) 2006年10月7日 (土) 10:27 (UTC)
変更してみました。何か問題等あればご指摘ください。--co.kyoto 2006年10月8日 (日) 13:15 (UTC)
「穏やか」と(特に強調して)言われるとちょっと……「誠実に」あるいはふつうに「礼儀正しく」などと書き換えたらどうでしょうか? その他の点ではよいと思います。 ― TETRA 2006年10月8日 (日) 14:35 (UTC)
確かに「礼儀正しく」の方が一般的でいいですね。書き換えました。--co.kyoto 2006年10月8日 (日) 20:28 (UTC)
作業ありがとうございます。少しでも効果があるといいんですが... --M-Falcon (talk/hist) 2006年10月9日 (月) 12:52 (UTC)