コンテンツにスキップ

鉄旅・音旅 出発進行! 音で楽しむ鉄道旅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜
愛称 てつおと
ジャンル 鉄道エンターテインメント番組
放送方式
  • 生放送:2019年10月5日 - 2022年4月1日
  • 収録放送:2022年4月9日 - [注 1]
放送期間 2019年10月5日 -
放送時間 毎週土曜日 10:05 - 10:55(50分)
放送回数 150回
放送局 NHKラジオ第1放送
パーソナリティ 土屋礼央
瀧野由美子
野月貴弘
テーマ曲
公式サイト 公式サイト
特記事項:
放送回数は2023年5月20日現在[1][2]
テンプレートを表示

鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜』(てつたび・おとたび・しゅっぱつしんこう!おとでたのしむてつどうたび)はNHKラジオ第1放送で2019年10月5日から放送されている鉄道エンターテインメント番組。

概要[編集]

鉄道や旅の魅力を「耳で楽しんでいこう」という鉄道の旅番組。他では流さないようなマニアックな鉄音を放送する[3]。リポーター(トレイントラベラー、トレベラー)が全国各地の鉄道旅(トレベリン)をリポート、鉄道好きのゲストを迎えて鉄道の魅力を語る。

初めての放送は2018年夏の特番。8月8日・9日・10日と3夜連続で放送された『鉄旅・音旅 in Summer!〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜』で、NHK編成局長特賞を受賞[4]

その後2019年冬の特番『鉄旅・音旅 in Winter!〜音で楽しむ冬の鉄道旅〜[注 2]』(六角精児がゲストMCとして、土屋礼央の代わりに久野知美と登板)、2019年夏の特番『鉄旅・音旅 in Summer!〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜[注 3]』、3期6回の特番を経て、2019年10月5日からレギュラー番組がスタートした。

レギュラー開始当初MCは土屋礼央久野知美野月貴弘(特番時代はゲスト出演)の【3両編成】であったが、放送開始から2020年3月7日まで[注 4]は土屋が生放送で登場するのは月1回で「貴重なてつおと発掘隊」のコーナーを担当し(生登場以外の週は収録)、生登場週以外は久野と野月の“2両編成”で放送していた。

2020年3月30日から放送時間もダイヤ改正し[注 5]、「貴重なてつおと発掘隊」のコーナーは野月に引き継がれる。土屋と久野の“2両編成”でのレギュラー放送となるが、新型コロナウイルス感染予防対策のため、傑作選のアンコール放送や[注 6]、久野と野月は生出演せずスタジオでの進行フォローに比田美仁(NHKアナウンサー)を迎えて[注 7]土屋のリモート出演を交えての生放送を行っていた。同年6月以降はスタジオゲストは迎えておらず、「最新てつおとニュース」「日本全国27000kmをつなごう!」の2コーナー[注 8]が新たに始まる。同年8月3日には土屋と野月がスタジオ、久野がリモート(NHK内の別スタジオ)での【3両編成】での生放送を再開。その後、久野がスタジオ、野月がリモートに入れ替わった。一時的に3人が同じスタジオに揃う回もあるが、コロナ感染の拡大状況により野月がリモートに戻っていた。
2021年1月18日の放送でレギュラー放送開始から50回目の放送を迎え[5]、2月8日から新コーナー「僕の私のてつおとセレクション」がスタートした。

2021年4月2日より毎週金曜日 20:05 - 20:55の放送枠へダイヤ改正した[6]。6月18日からは新シリーズ「お散歩てつおと」がスタートし、電車には乗らずに沿線を歩きながら鉄道の音や沿線の魅力を届ける。

2022年4月9日より毎週土曜日 10:05 - 10:55にダイヤ改正するとともに、久野のレギュラー出演を卒業し、代わって瀧野由美子がレギュラーとなる。テーマ曲もリニューアルし、当面の間収録放送となることが発表された[7]。また出演者3人が同じスタジオに戻った。

日本初の鉄道開業から150周年を迎える2022年10月14日に向けて、2021年10月から放送内で時折カウントダウンをしていた。2022年4月からは「トレニアムカウントダウン」と称し、同年10月8日放送回まで毎週土屋のカウントダウンを受けて野月が「あと◯日」の数字にちなんだ鉄道に関連する豆知識を紹介していた。

2022年4月30日から「瀧野由美子の鉄道の素朴な疑問を解決しようのコーナー」が新たに加わる。もっと鉄道に詳しくなりたい瀧野から野月と土屋にいろいろな疑問を投げかけてみようというコーナーで、初回は「新幹線に600系がないの、なんでだろう?」の疑問に二人が答えた。

番組の最後は瀧野のエアトレインで締めくくっており、月替わりで野月から伝授されている。

同局で放送している『らじるラボ』内の「てつおとネットワーク[注 9]」(2021年9月までは「てつおとラボ」)のコーナーと連動しており、野月が担当していた[注 10]

2024年4月6日放送回よりオープニング曲・エンディング曲と番組ロゴをリニューアルした[8]

放送中は鉄道模型が趣味のスタッフがNHKラジオの公式Twitterでスタジオの様子や旅の写真などを更新している。2022年春からディレクターに昇進し、新たにスタートしたNHKが運営する鉄道関連のTwitterアカウント、NHK鉄道研究会 を放送とリアルタイムで更新している[9]

放送後は『NHKネットラジオ らじる★らじる』の聴き逃し配信サービスで一週間配信され、期間内は何度でも聴くことができるほか、NHKラジオのWEBマガジン『読むらじる。』では過去の放送が写真と文章でまとめられている。

また、2023年7月より『NHKラーニング』[1]にて、過去の放送回より一部を再構成し配信されている。

放送時間[編集]

  • 毎週土曜日 16:05 - 16:55[注 11](2019年10月5日 - 2020年3月7日)
  • 毎週月曜日 20:05 - 20:55[注 12](2020年3月30日 - 2021年3月15日)
  • 毎週金曜日 20:05 - 20:55[注 13](2021年4月2日 - 2022年4月1日)
  • 毎週土曜日 10:05 - 10:55(2022年4月9日 - )

タイムテーブル[編集]

  • 10:05 - オープニング
  • 10:06頃 - 前編
  • 10:28頃 - 後編
  • 10:45頃 - 貴重なてつおと発掘隊
  • 10:50頃 - エンディング

ウヤ[注 14][編集]

2019年
10月12日[注 15]、11月16日・23日[注 16]、12月21日
2020年
1月4日、1月18日・25日[注 17]、3月14日、3月21日、3月28日、5月4日、5月25日、8月10日・17日[注 18]、12月28日
2021年
3月22日、4月23日[注 19]、5月14日[注 20]、5月28日[注 21]、7月23日 - 9月3日[注 22]、11月12日[注 23]、12月31日[注 24]
2022年
2月11日[注 25]、3月25日[注 26]、8月6日・13日・20日[注 27]、12月31日[注 28]
2023年
3月18日・3月25日[注 29]、8月5日・12日・19日[注 30]、11月18日[注 31]・12月30日[注 32]
2024年

出演[編集]

パーソナリティ[編集]

過去のパーソナリティ[編集]

代打パーソナリティ
  • 堂込聖美(2019年10月26日 久野の代打)
  • 南田裕介(2019年10月26日 久野の代打、担当マネージャー)
  • 豊岡真澄(2022年5月14日・7月16日 瀧野の代打、2023年7月29日 野月の代打)
特番MC
進行フォロー
  • 比田美仁(NHKアナウンサー、2020年6月1日 - 2020年6月29日・2020年7月13日 - 2020年7月27日)

準レギュラー[編集]

テーマ曲[編集]

オープニングテーマ[編集]

  • SUPER BELL"Z 「MOTER MAN Green-signal」(2019年10月5日 - 2022年4月1日)
  • SUPER BELL"Z「MOTER MAN Green-signal Super」(Remix ver. 2022年4月9日 - 2024年3月30日)
  • SUPER BELL"Z「MOTER MAN Green-signal」(Renewal ver. 2024年4月6日 - )

エンディングテーマ[編集]

  • オオゼキタク「ヴィンテージ」(2019年10月5日 - 2022年4月1日)
  • オオゼキタク「花火」(2022年4月9日 - 2024年3月30日)
  • オオゼキタク「Train Club Band」(2024年4月6日 - )

放送内容[編集]

2019年[編集]

放送日 ゲスト トレベラー トレベリン
1 2019年10月5日 廣田あいか 廣田あいか 西武鉄道の新旧の特急車両に乗車[11]
2 2019年10月19日 オオゼキタク 豊岡真澄 日南線海幸山幸」の旅[12]
3 2019年10月26日 西村和彦[13] 久野知美 近鉄 観光列車青の交響曲」に乗車[14]
4 2019年11月2日 豊岡真澄 豊岡真澄 南阿蘇鉄道トロッコ列車」の旅[15]
5 2019年11月9日 小倉沙耶 小倉沙耶 岐阜県の絶景路線 明知鉄道「きのこ列車」の旅[16]
6 2019年11月30日 吉川正洋、響丈[注 37] 吉川正洋 JR東日本と乗り入れ開始の相鉄12000系試運転列車乗車レポート[17]
7 2019年12月7日 上野耕平 徳永ゆうき 冬の名物 津軽鉄道でほっりこり旅[18]
8 2019年12月14日 伊藤桃 伊藤桃 しなの鉄道観光列車ろくもん」に乗車[19]
9 2019年12月28日 村井美樹徳永ゆうき、上野耕平
佐藤卓夫[注 38]、響丈[注 39]
野月貴弘 新型新幹線N700S試乗リポート、リニア新幹線の音[20]

2020年[編集]

放送日 ゲスト トレベラー トレベリン
10 2020年1月11日 なし 特別編成で放送 貴重なてつおと発掘隊スペシャル[21][注 40]
11 2020年2月1日 伊藤桃 伊藤桃 えちごトキめき鉄道雪月花」に乗車[22]
12 2020年2月8日 豊岡真澄 豊岡真澄 JR九州SL人吉」に乗車[23]
13 2020年2月15日 中井精也 、響丈 響丈 宗谷本線ラッセル車に出会い稚内を目指す旅[24]
14 2020年2月22日 上野耕平 上野耕平 伊豆急行線でいろんな車両の音を聴きまくりの旅[25]
15 2020年2月29日 堂込聖美、オオゼキタク 堂込聖美、オオゼキタク 上毛電鉄の旅[26]
16 2020年3月7日 藤富郷 藤富郷 京成電鉄で鉄萌えを探す旅[27]
17 2020年3月17日 川村エミコ、徳永ゆうき
そのこ、響丈[注 41]
野月貴弘
久野知美
近鉄の新型特急「ひのとり」を堪能(野月)[28]
東武アーバンパークライン急行一番列車に乗り初め(久野)[29]
18 2020年3月30日 なし 徳永ゆうき 寝台特急サンライズエクスプレス」の旅(前編)[注 42]
19 2020年4月6日 徳永ゆうき 徳永ゆうき 寝台特急「サンライズエクスプレス」の旅(後編)[30]

2020年4月13日から5月18日まで、新型コロナウイルス感染防止のため、アンコール放送でてつおと傑作選を放送した[注 43]

  • 2020年4月13日(傑作選 2020年3月7日放送回)
  • 2020年4月20日(傑作選 2020年2月22日放送回)
  • 2020年4月27日(傑作選 2020年2月8日放送回)
  • 2020年5月11日(傑作選 2020年2月1日放送回)
  • 2020年5月18日(傑作選 2020年2月29日放送回)

2020年6月1日以降はスタジオゲストの出演を休止している。
新型コロナウイルス感染予防対策をしながらリモート出演を交えてさまざまな形式で放送していたが、8月31日以降は土屋と久野がスタジオ、野月がリモート出演での生放送が定着。11月9日以降は野月も別スタジオから生放送した。

放送日 放送内容 トレベラー トレベリン
20 2020年6月1日 レギュラー放送[注 44] 久野知美
徳永ゆうき
近鉄鮮魚列車回送に乗車(久野)[31]
伊豆箱根鉄道 駿豆線(徳永)[注 45]
21 2020年6月8日 レギュラー放送[注 46] 徳永ゆうき 一畑電車の旅(前編)[32]
22 2020年6月15日 レギュラー放送[注 47] 徳永ゆうき 一畑電車の旅(後編)[33]
23 2020年6月22日 レギュラー放送[注 48] 響丈
オオゼキタク、堂込聖美
徳永ゆうき
高松琴平電気鉄道3000形(響)
上毛電気鉄道デハ100型(オオゼキタク・堂込)
一畑電車デハニ50形体験運転(徳永)[34]
24 2020年6月29日 レギュラー放送[注 49] 響丈 四国の旅 未公開音源[35][注 50]
25 2020年7月6日 レギュラー放送[注 51] 野月貴弘 東海道・山陽新幹線 新型N700S メディア向け試乗会リポート[36]
26 2020年7月13日 レギュラー放送[注 52] 野月貴弘 サイクリング専用列車「B.B.BASE」の旅(前編)[37]
27 2020年7月20日 レギュラー放送[注 53] 野月貴弘 サイクリング専用列車「B.B.BASE」の旅(後編)[38]
28 2020年7月27日 レギュラー放送[注 54] 野月貴弘 箱根登山鉄道、運転再開前の試運転に乗車(前編)[39]
29 2020年8月3日 レギュラー放送[注 55] 野月貴弘 箱根登山鉄道、運転再開前の試運転に乗車(後編)[40]
30 2020年8月24日 〈夏のスペシャル企画〉[注 56][41]
もう一度聴いてみたい!
てつおとベストセレクション!(前編)
野月セレクト
野月セレクト
土屋セレクト
リニアモーターカーのスピードに驚いた瞬間
箱根登山鉄道トレベリン番外編
柘植駅DLSLプッシュプルでやってきた貨物列車の音(1972年)
31 2020年8月31日 もう一度聴いてみたい![42]
てつおとベストセレクション!(後編)
“準レギュラー”徳永ゆうきが出演[注 57]
久野セレクト
徳永セレクト
徳永セレクト
今はなき近鉄の鮮魚行商専用列車に体験乗車
伊豆箱根鉄道 大場工場にて、ED31形電気機関車の立ち上げ音
伊豆箱根鉄道 大場工場にて、ホキ車にバラストを投げ入れる音
32 2020年9月7日 野月、久野、南田裕介がプライベートで
収録した鉄音を大公開[43]
野月セレクト
南田セレクト
久野セレクト
和歌山県を走る紀州鉄道の二軸レールバス・キテツ1形の(2008年7月7日)
北越急行ほくほく線を高速で通過する特急はくたか」号の音
スイスの山岳氷河地帯を走る氷河急行グレッシャー・エクスプレス」の音
33 2020年9月14日 時空を超えたブルートレインさくら」の旅 土屋・久野[注 58]
野月[注 59]・徳永[注 60]
1979年の音源にのせて擬似乗車旅をストーリー仕立てで放送[44]
34 2020年9月21日 昭和生まれのオールドトレイン特集[45] 特別編成で放送 昭和生まれの「電車[注 61]」や「気動車[注 62]」の音、車両音のMIX[注 63]
前週の「さくら」号の未公開音源も放送
35 2020年9月28日 レギュラー放送 徳永ゆうき 湘南モノレールの旅(前編)[46][注 64]
36 2020年10月5日 レギュラー放送 徳永ゆうき 湘南モノレールの旅(後編)[47]
37 2020年10月12日 鉄道の日・2日前スペシャル 特別編成で放送 鉄道マンが録ってくれた貴重なてつおと東西聴き比べ[48][注 65]
工業デザイナー水戸岡鋭治の独占コメントも放送[49]
38 2020年10月19日 レギュラー放送 徳永ゆうき THライナー」の旅(前編)[50]
39 2020年10月26日 レギュラー放送 徳永ゆうき 「THライナー」の旅(後編)[51]
40 2020年11月2日 音の風景』とのコラボ企画[52][注 66] 久野セレクト
土屋セレクト
東京貨物ターミナルの音(『音の風景』2008年8月放送より)
黒部専用鉄道・上部軌道線の音(『音の風景』1986年7月放送より)
41 2020年11月9日 レギュラー放送[注 67] 野月貴弘 小湊鐵道の旅(前編)[53]
42 2020年11月16日 レギュラー放送 野月貴弘 小湊鐵道の旅(後編)[54]
43 2020年11月23日 レギュラー放送 野月貴弘 最新リニア新幹線車両で時速500キロの旅[55]
44 2020年11月30日 レギュラー放送 野月貴弘 いすみ鉄道の旅(前編)[56]
45 2020年12月7日 レギュラー放送 野月貴弘 いすみ鉄道の旅(後編)[57]
46 2020年12月14日 レギュラー放送 土屋礼央 都電荒川線・東京さくらトラムの旅(前編)[58]
47 2020年12月21日 レギュラー放送 土屋礼央 都電荒川線・東京さくらトラムの旅(後編)[59]

2021年[編集]

放送日 放送内容 トレベラー トレベリン
48 2021年1月4日 てつおと東西南北・最果てトレベリン[注 68] 特別編成で放送 これまでのトレベリンの中で東西南北一番遠い場所を振り返った[60][注 69]
49 2021年1月11日 レギュラー放送[注 70] 藤富郷 たった1駅で終点に着いてしまう3路線の旅[61][注 71]
50 2021年1月18日 レギュラー放送[注 72] 響丈 銚子電気鉄道のんびり旅(前編)[62]
51 2021年1月25日 レギュラー放送[注 73] 響丈 銚子電気鉄道のんびり旅(後編)[63]

2021年2月1日からトレベリンのコーナーを休止し、2月8日から新コーナー「僕の私のてつおとセレクション」をスタート。2021年6月18日からは、電車には乗らずに沿線を歩きながら鉄道の音や沿線の魅力を届ける新シリーズ「お散歩てつおと」がスタートした。

放送日 放送内容 備考
52 2021年2月1日 貴重なてつおと発掘隊スペシャル
第1回謎解きてつおと発掘隊[注 74][64]
録音時の情報が詳しく残っていない音源を集め、いつ頃どんな状況で録音されたかを音から推理した
53 2021年2月8日 謎解きてつおと発掘隊 解答編[注 75] 僕の私のてつおとセレクション #1 徳永ゆうき[65]
54 2021年2月15日 レギュラー放送[注 76] 僕の私のてつおとセレクション #2 瀧野由美子[66]
55 2021年2月22日 レギュラー放送 僕の私のてつおとセレクション #3 上野耕平・市川紗椰[67]
56 2021年3月1日 レギュラー放送 僕の私のてつおとセレクション #4 近畿日本鉄道 福原稔浩[68]
57 2021年3月8日 東日本大震災10年特集 石油輸送1000キロ
前例なき緊急貨物列車を走らせた鉄道マンたち[69][70]
前例のないルートで輸送を実現させた鉄道マン達の挑戦を、インタビューや当時の音声を交えて放送
NHK東日本大震災プロジェクトの一環として放送された
58 2021年3月15日 夜汽車にまつわる音[71] 「お散歩てつおと」として、野月のお散歩コースで収録した鉄音[注 77]を放送した
59 2021年4月2日 時空を超えたブルートレイン「北斗星」の旅[72] 時空を超えたブルートレインの旅 第2弾[注 78]
1999年10月に録音された「北斗星」4号、札幌発上野行きの音源にのせて擬似乗車旅をストーリー仕立てで放送した
60 2021年4月9日 JR水郡線上田電鉄別所線 全線復旧スペシャル[73] 2019年10月に発生した台風19号の被害により運休していた両路線の、運転再開初日の鉄音を放送した
61 2021年4月16日 レギュラー放送 僕の私のてつおとセレクション #5 スギテツ[74]
62 2021年4月30日 特番時代のトレベリンを楽しもう!#1[75] 豊岡真澄 青函トンネルへの旅(2018年8月9日放送)・響丈 大井川鐵道の旅(2018年8月10日放送)
63 2021年5月7日 特番時代のトレベリンを楽しもう!#2[76] 伊藤桃 富山地方鉄道の旅(2019年1月2日放送)・徳永ゆうき 伊豆箱根鉄道の旅(2019年8月13日放送)
64 2021年5月21日 レギュラー放送[注 79] 僕の私のてつおとセレクション #6 南海電気鉄道 山登孝昭[77]
65 2021年6月4日 レギュラー放送 僕の私のてつおとセレクション #7 吉川正洋[78]
66 2021年6月11日 レギュラー放送 僕の私のてつおとセレクション #8 近田雄一[79]
67 2021年6月18日 レギュラー放送 お散歩てつおと 東急世田谷線 レオ散歩(前編)[80]
68 2021年6月25日 レギュラー放送 お散歩てつおと 東急世田谷線 レオ散歩(後編)[81]
69 2021年7月2日 レギュラー放送 僕の私のてつおとセレクション #9 大井川鐵道 山本豊福[82]
70 2021年7月9日 レギュラー放送 お散歩てつおと 東京の鉄道スポットめぐり ブラゆうき(前編)[83]
71 2021年7月16日 レギュラー放送 お散歩てつおと 東京の鉄道スポットめぐり ブラゆうき(後編)[84]
72 2021年9月10日 ビューン!と走る阪神電車[85] 武庫川線の音、武庫川団地前駅前にある自動販売機の音(収録・コーナー進行:阪神電気鉄道 広報担当 飯塚研一)
ジェットカーの音の聴き比べ 、阪神なんば線が淀川鉄橋を渡る音(収録・コーナー進行:徳永ゆうき)
73 2021年9月17日 京阪電車は はんなりおけいはん[86] 京阪電車のさまざまな鉄音を放送した[注 80]
74 2021年9月24日 レギュラー放送 僕の私のてつおとセレクション #10 伊藤壮吾[87]
75 2021年10月1日 東海道新幹線バースデー 新幹線スペシャル[88] 東海道新幹線開業57周年を迎えた今日、開業当時の鉄音や開業一番列車の運転士[注 81]へのインタビューを放送した
76
77
2021年10月8日
2021年10月15日
日本の鉄道の歴史を学ぶスペシャル!(前編)[89]
日本の鉄道の歴史を学ぶスペシャル!(後編)[90]
野月が鉄道博物館にトレベリン。2週にわたり鉄道博物館学芸員 香月良太さんにお話を伺いながら、
日本の鉄道の歴史や鉄道博物館所蔵の貴重な鉄音を放送した
78 2021年10月22日 徳永ゆうき 大阪ひとり鉄[91] 徳永の持ち込み企画。自ら録音した大阪の鉄道の音や、
「徳永ゆうき 大阪環状線一周ひとり紅白歌合戦」と題してご当地駅メロを聴きながら徳永が歌う企画を放送した
79 2021年10月29日 レギュラー放送[注 82] 僕の私のてつおとセレクション #11 石丸謙二郎[92]
80 2021年11月5日 鉄道の街・大分県玖珠町トレベリン[93] 同年10月30日に大分県玖珠町で行われた公開収録の模様を放送した
81 2021年11月19日 くま川鉄道トレベリン[94] 鉄道大好きフリーアナウンサーの田代剛を迎えて、同年10月30日に大分県玖珠町で行われた公開収録の模様を放送した
82 2021年11月26日 レギュラー放送[注 83] 野月が秩父鉄道SLパレオエクスプレス」でトレベリン(前編)[95]
83 2021年12月3日 レギュラー放送 野月が秩父鉄道「SLパレオエクスプレス」でトレベリン(後編)[96]
84 2021年12月10日 特急「ゆふいんの森」に乗って豊後森に行ってみた[97] 大分県玖珠町で行われた公開収録前日のMC3人でのトレベリンを放送した
85 2021年12月17日 レギュラー放送 徳永ゆうきが石油タンク貨車タキの知られざる車両基地に潜入トレベリン(前編)[98]
86 2021年12月24日 レギュラー放送 徳永ゆうきが石油タンク貨車タキの知られざる車両基地に潜入トレベリン(後編)[99]

2022年[編集]

放送日 放送内容 トレベラー トレベリン 備考
87 2022年1月1日 日本の鉄道150年新春鉄はじめ 瀧野由美子
吉川正洋
広島電鉄貸切トレベリン[100]
横浜 お散歩てつおと[101]
スタジオに準レギュラー 徳永ゆうきを迎えて増結4両編成で新春臨時運転3時間SPを放送[注 84]
「鉄道好きスターが語る 新春鉄はじめ!」として、六角精児石川さゆり岡安章介からコメントが寄せられた
番組終盤で響丈がスタジオに登場し「初日の出を拝む架空の観光列車」の架空の車内アナウンスを銚子電鉄の走行音にのせて放送した
88 2022年1月7日 レギュラー放送 福原稔浩 阿佐海岸鉄道世界初の乗り物DMV初体験[102] 2021年12月14日に行われたメディア向け試乗会での鉄音をリポートした
89 2022年1月14日 レギュラー放送 - - 僕の私のてつおとセレクション #12 岡安章介[103]
90
91
2022年1月21日
2022年1月28日
レギュラー放送
レギュラー放送[注 85]
村井美樹 鎌倉 江ノ電の13音(前編)[104]
鎌倉 江ノ電の13音(後編)[105]
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にちなんで、江ノ電にまつわる13の音をトレベリン
92 2022年2月4日 冬の祭典!てつおと競技別選手権[106][注 86] - 過去の放送回のトレベリンから一部放送 放送直後に生中継された北京冬季オリンピック開会式と連動した、鉄道でウインタースポーツを盛り上げる特別企画
音やスタイルが冬の競技に似ているてつおとの選手団から各部門の金メダルを決定した
93
94
2022年2月18日
2022年2月25日
レギュラー放送 藤富郷 流鉄流山線ひと駅ずつの旅(前編)[107]
流鉄流山線ひと駅ずつの旅(後編)[108]
全長5.7km6駅の流鉄流山線をひと駅ずつ乗り降りしながらトレベリン
95 2022年3月4日 レギュラー放送 - - 僕の私のてつおとセレクション #13 オオゼキタク[109]
96
97
2022年3月11日
2022年3月18日
レギュラー放送
レギュラー放送[注 87]
野月貴弘 三陸鉄道リアス線163km全線走破トレベリン(前編)[110]
三陸鉄道リアス線163km全線走破トレベリン(後編)[111]
東日本大震災から11年を迎えた岩手県三陸鉄道を全線完乗
三陸鉄道運行本部長 金野淳一さんのプロデュースによるトレベリンで、中継を繋いで話を聴いた
98 2022年4月1日 レギュラー放送[注 88] 土屋・久野・野月 MC3人 ほっこりん トレベリン![112] 土屋と久野には行き先を知らせずに野月がプロデュースしたミステリートレベリン
東武特急スペーシアけごんの個室で2年半の思い出を振り返るトークも放送された。久野のMCラストランとなった
99
100
2022年4月9日
2022年4月16日
レギュラー放送[注 89] 山本志保・響丈 山カフェ連結 高尾山トレベリン(前編)[113]
山カフェ連結 高尾山トレベリン(後編)[114]
前番組『石丸謙二郎の山カフェ』との連結企画。京王線Mt.TAKAO」号に乗って高尾山を山登りをするトレベリン
2022年4月9日放送回よりMCに瀧野由美子が増結し、テーマ曲もリニューアルした
101
102
2022年4月22日
2022年4月30日
レギュラー放送 瀧野由美子 房総半島ぐるっとトレベリン(前編)[115]
房総半島ぐるっとトレベリン(後編)[116]
千葉駅からスタートして房総半島を一周するトレベリン
103
104
2022年5月7日
2022年5月14日
レギュラー放送
レギュラー放送[注 90]
野月貴弘 近鉄特急乗り比べトレベリン(前編)[117]
近鉄特急乗り比べトレベリン(後編)[118]
観光特急「しまかぜ」、「伊勢志摩ライナー」、名阪特急「ひのとり」に乗車
福原稔浩による、最新観光特急「あをによし」の試乗会乗車レポートも放送された
105
106
2022年5月21日
2022年5月28日
レギュラー放送 オオゼキタク 北海道函館本線 通称「山線」トレベリン[119]
北海道の鉄道の歴史をトレベリン[120]
山線沿線の廃線跡を巡りながらのトレベリン。番組エンディング曲「花火」の制作秘話も語られた
手宮線の廃線跡・小樽市総合博物館で“過去”、札幌駅で“未来”、白石駅で“現在”の鉄音をトレベリンした
107 2022年6月4日 レギュラー放送 吉川正洋 150年前の鉄道開業の面影を探すトレベリン[121] 鉄道の父 井上勝の足跡を辿りながら新橋駅周辺をトレベリンし、日本の鉄道の歴史を探訪した
108
109
2022年6月11日
2022年6月18日
公録放送 兵頭葵・野月貴弘
野月貴弘
JR予土線 しまんトロッコ号のトレベリン[122]
愛媛のおもしろ鉄道めぐり[123]
同年6月4日に愛媛県宇和島市で行われた公開収録の模様を放送。後編ではゲストにNHK松山放送局の後藤茂文記者を迎え、
きっぷ鉄の後藤記者による珍しい切符の紹介や、野月による愛媛のエアトレイン大会も放送された
110
111
2022年6月25日
2022年7月2日
レギュラー放送
レギュラー放送[注 91]
安田美沙子 長良川鉄道 清流の〜んびりトレベリン(前編)[124]
長良川鉄道 清流の〜んびりトレベリン(後編)[125]
ゆら〜り眺めて清流列車」に乗車
長良川鉄道運輸部 林克彦さんの案内でトレベリンした
112 2022年7月9日 てつおと山カフェ連結 立山黒部へ出発進行![注 92] 石丸謙二郎
村井美樹
山カフェ連結 立山黒部アルペントレベリン[126] 前番組『石丸謙二郎の山カフェ』との連結企画。石丸謙二郎と山本志保をゲストに迎えて生放送した[注 93]
「山カフェ」では上りルート、「てつおと」では下りルートのトレベリンを放送した
113
114
2022年7月16日
2022年7月23日
レギュラー放送[注 94]
レギュラー放送
豊岡真澄 東北新幹線開業40周年トレベリン(前編)[127]
東北新幹線開業40周年トレベリン(後編)[128]
2022年7月2日に復活運行した「新幹線リレー号」「東北新幹線開業40周年記念号」に乗車
115 2022年7月30日 レギュラー放送 杉浦哲郎 HC85系 特急「ひだ」トレベリン[129] 『新型車両HC85系 特急ひだ1号 出発式』に参加後、キハ85系とHC85系の特急「ひだ」に乗車
116 2022年8月27日 レギュラー放送 瀧野由美子
峯吉愛梨沙
広島電鉄被爆電車から平和を願うトレベリン[130] 千田車庫で広島電鉄広報の谷田一晃さんから被爆電車にまつわる話を伺い、
被爆体験伝承者の細光規江さんと被爆電車651号に乗車しながら戦時下の広島の話を聞いた
117 2022年9月3日 レギュラー放送 吉川正洋
福原トシヒロ
関西の鉄道三都ヒストリー・京都編[131] 東京出身の吉川を関西の鉄道タレントがエスコートしながら関西の鉄道の歴史を紐解くトレベリンを3週連続放送
京都編では京都鉄道博物館梅小路公園澱川橋梁を巡り、京都の鉄道の歴史を学んだ
118 2022年9月10日 レギュラー放送 吉川正洋
小倉沙耶
関西の鉄道三都ヒストリー・神戸編[132] 前週に続き、東京出身の吉川を関西の鉄道タレントがエスコートしながら関西の鉄道の歴史を紐解くトレベリン
2週目の神戸編では神戸駅石屋川トンネルを巡り、兵庫駅から和田岬線沿線を歩いて「お散歩てつおと」した
119 2022年9月17日 レギュラー放送 吉川正洋
斉藤雪乃
関西の鉄道三都ヒストリー・大阪編[133] 東京出身の吉川を関西の鉄道タレントがエスコートしながら関西の鉄道の歴史を紐解くトレベリンシリーズ最終回
3週目の大阪編は、助っ人トレベラー前阪恵造さんの案内で鉄道遺構を巡った後モ161形に乗車、最後に梅田スカイビルを訪れた
120 2022年9月24日 2企画併結運転 野月貴弘 東武特急350型 廃車回送トレベリン[134] 解体場に向かう廃車回送列車に乗車。「本当のラストラン」に同行したトレベリンと併結し、
放送同日に誕生日を迎えた瀧野のバースデー企画として、リクエストが寄せられたエアトレインにチャレンジした
121 2022年10月1日 鉄道150周年トレニアム月間 南美希子
土屋・瀧野・野月
万世橋駅 鉄道遺構[135] ゲストに南美希子を迎えて万世橋駅跡地のレストランから放送
鉄道博物館学芸員の五十嵐健一さんの案内で、4人で旧万世橋駅にある鉄道遺構を見学した
122 2022年10月8日 鉄道150周年トレニアム月間 - 過去の放送回のトレベリンから一部放送 ゲストに西村和彦を迎えて万世橋駅跡地のレストランから放送。テラス席に出て現地の様子をリポートした[136]
123 2022年10月15日 鉄道150周年トレニアム月間 野月貴弘 未来の鉄道を体験しよう 西九州新幹線開業スペシャル[137] 同年9月14日に行われた試乗会にて西九州新幹線(2022年9月23日開業)に乗車し、特急「かもめ」と乗り比べした
車両デザインを手がけた水戸岡鋭治のコメントも放送された
124 2022年10月22日 鉄道150周年トレニアム月間 野月貴弘 未来の鉄道を体験しよう 新世代の車両たち
JR九州YC1系トレベレン[138]
YC1系に乗車。JR九州広報部担当課長の加耒靖弘さんに話を伺い、車両デザインを手がけた水戸岡鋭治のコメントも放送された
他、HB-E300系リゾートしらかみ」、国鉄型ディーゼルカーキハ40形HC85系特急「ひだ」、BEC819系「DENCHA」
トワイライトエクスプレス瑞風」の音を聴き比べした
125 2022年10月29日 鉄道150周年トレニアム月間 代走みつくに 未来の鉄道を体験しよう 新世代の車両たち
リニアモーターカーの世界[139]
大正駅で鉄輪式リニアモーターカーを観察し大阪メトロ長堀鶴見緑地線の回送列車に乗車。大阪メトロ鶴見検車場長の工藤謙さんに話を聞いた
藤が丘駅で磁気浮上式リニアモーターカーを観察し愛知高速交通東部丘陵線に乗車。愛知高速交通総務部の瀬古萌香さんに話を聞いた
126 2022年11月5日 レギュラー放送 小倉沙耶 コンテナ貨物列車の今昔物語[140] 日本初のコンテナ専用列車「たから」号・日本最速の貨物電車スーパーレールカーゴをトレベリン
京都鉄道博物館の久保都さん、JR貨物安治川口駅長 中山順仁さんに話を聞いた
127 2022年11月12日 生放送!鉄道秋列島SP[注 95] - 過去の放送回のトレベリンから一部放送 生放送で杉浦哲郎、田代剛に電話を繋いで話を聞いた
杉浦は100周年を迎えた地元名古屋の鉄道について、田代は「ななつ星 in 九州」についてリポートした[141]
128 2022年11月19日 レギュラー放送 - - 僕の私のてつおとセレクション #14 豊岡真澄[142]
129
130
2022年11月26日
2022年12月3日
レギュラー放送 藤富郷 大井川鐵道井川線 全線制覇トレベリン(前編)[143]
大井川鉄道井川線 全線制覇トレベリン(後編)[144]
大井川鐵道広報の山本豊福さんの案内で大井川鐵道井川線沿線をトレベリン。奥泉駅の駅員 森信二さん、
大井川鐵道両国常務区の運転士 太田佳樹さんに話を聞いた。ED90形電気機関車の運転室にも乗車した
131 2022年12月10日 レギュラー放送 響丈 東京モノレールトレベリン[145] 東京モノレールを完乗し、昭和島総合センターをトレベリン
車両区の後藤義弘さん、石丸雅規さん、飯野大輔さん、乗務区の宗方洵さんに話を聞いた
132
133
2022年12月17日
2022年12月24日
レギュラー放送 村井美樹 西武旅するレストラン52席の至福」トレベリン(前編)[146]
「西武旅するレストラン52席の至福」トレベリン(後編)[147]
西武秩父駅周辺をトレベリンし「西武 旅するレストラン 52席の至福]」に乗車。車内でディナーコースを味わいリポートした
西武鉄道広報部の吉田祐太さん、運輸部スマイル&スマイル室の筒井裕美さんに話を聞いた

2023年[編集]

放送日 トレベリン トレベラー 他出演者 備考
134 2023年1月7日 冬のJR石北本線全線完乗トレベリン[148] 野月貴弘 - 網走駅から新旭川駅まで石北本線を完乗した
135 2023年1月14日 キハ183系特急「オホーツク」最後の力走トレベリン[149] 野月貴弘 - 札幌駅から網走駅まで「オホーツク」に乗車した
136 2023年1月21日 錦川鉄道清流リバーサイドトレベリン[150] 瀧野由美子 - 錦川清流線を完乗し沿線をトレベリンした
137 2023年1月28日 つくばエクスプレス新時代トレイントレベリン[151][注 96] 廣田あいか 横島拓水[注 97]、磯野駿哉[注 98] TX-1000系TX-2000系、TX-2000系(増備車)、TX-3000系を乗り比べしながら秋葉原駅からつくば駅まで乗車。つくばエクスプレス総合基地もトレベリンした
138 2023年2月4日 花嫁のれん」幸せおすそわけトレベリン[152] 上野耕平 宮永陽平[注 99] 金沢駅から和倉温泉駅まで「花嫁のれん」に乗車した
139 2023年2月11日 のと鉄道里山里海満喫トレベリン[153][注 100] 上野耕平 宮下左文[注 101]、大杉照男[注 102] 七尾駅から穴水駅まで「のと里山里海」号に乗車。鉄道郵便車「オユ10」、穴水駅「あつあつ亭」・保存車両のNT800形をトレベリンし、車内で『家路』を演奏した
140 2023年2月18日 徳永ゆうきプレゼンツ阪神電車地元思い出トレベリン[154][注 103] 徳永ゆうき 徳永ゆうき[注 104] 徳永の持ち込み企画。伝法駅から阪神9000系に乗車し、淀川東岸踏切をトレベリン。尼崎駅から甲子園駅までジェットカー5700系に乗車した
(再) 2023年2月25日 西九州新幹線開業スペシャル[137][注 105] 野月貴弘 水戸岡鋭治[注 106] アンコール放送として2022年10月15日放送回を再放送した
141 2023年3月4日 お散歩てつおと 名古屋編[155] 末永桜花 - 名鉄西枇杷島駅周辺、ささしま米野歩道橋名鉄築港線東名古屋港駅周辺のダイヤモンドクロスをトレベリン。JR笠寺駅周辺でドクターイエローに遭遇した
142 2023年3月11日 相鉄東急直通線 試乗列車に乗ってきたトレベリン[156][注 107] 響丈 吉川正洋[注 108] 2023年3月5日に新横浜駅構内で行われた「相鉄・東急直通線しゅん功開業式典」の様子をリポート。新横浜駅から新綱島駅まで試乗列車に乗車した
143 2023年4月1日 小田急ロマンスカーに全部会う(前編)[157] 土屋・瀧野・野月 鈴木彰[注 109] ロマンスカーミュージアムにて3000形「SE」「SSE」3100形「NSE」7000形「LSE」10000形「HiSE」20000形「RSE」に対面。LSEの運転シミュレーターを体験した
144 2023年4月8日 小田急ロマンスカーに全部会う(後編)[158] 土屋・瀧野・野月 武井稔[注 110]、鈴木彰[注 111] 新宿駅付近の踏切で60000形「MSE」に、喜多見電車基地にて50000形「VSE」30000形「EXEα」に対面。「EXEα」の回送列車に乗車した
145 2023年4月15日 JR大阪駅に地下ホームが誕生しちゃったトレベリン[159][注 112] 斉藤雪乃 中内康則[注 113] うめきた地下ホーム、梅田エリアをトレベリン。「JRウエストラボ」の最新設備をリポートした
146 2023年4月22日 福岡市地下鉄七隈線 延伸開業トレベリン[160] 徳永ゆうき 稲田剛[注 114] 同年3月27日に延伸開業した福岡市地下鉄七隈線沿線をトレベリン。博多駅のホームで行われた開業記念式典や一番列車の出発の様子をリポートし、二番列車に乗車した
147 2023年4月29日 富士急行線でかわいい列車乗り比べトレベリン(前編)[161] 安田美沙子 梶原美有[注 115]、初原優奈[注 116]
水戸岡鋭治[注 117]
大月駅から富士急行線をトレベリン。寿駅から「トーマスランド25周年記念号」に、富士急ハイランドでアトラクション「トーマスとパーシーのわくわくライド」に乗車した
148 2023年5月6日 富士急行線でかわいい列車乗り比べトレベリン(後編)[162] 安田美沙子 梶原美有 富士山駅から大月駅まで「フジサン特急」に、大月駅から河口湖駅まで「富士山ビュー特急」に乗車し、特別車両で特製スイーツを堪能した
149 2023年5月13日 土屋礼央 運転鉄への道[163] 土屋礼央 高橋忠隆[注 118] 守谷駅から水海道駅まで関東鉄道常総線に乗車。回送列車で水海道車両基地に移動し、検査・講義を受け気動車を体験運転した
150 2023年5月20日 ゴムタイヤの鉄道に乗ろう 埼玉新都市交通ニューシャトルトレベリン[2] 豊岡真澄 小林成美[注 119]、長島貴幸[注 120] 埼玉新都市交通ニューシャトルに乗車。丸山車両基地もトレベリンし、車庫から内宿駅まで回送列車に乗車した
151 2023年5月27日 どうする家康 どう乗る愛環トレベリン[164] 村井美樹 徳川家康[注 121]、早川ちかこ[注 122] 「愛環×名鉄クロスチャレンジ」と題し、愛環に乗車しながら名鉄と立体交差で出会えるかを楽しみ『どうする家康』のラッピング電車にも乗車。岡崎公園八丁味噌の郷史料館もトレベリンした
152 2023年6月3日 男なかよし爆笑北陸ふたり旅(前編)[165] 野月貴弘・岡安章介 澤田充[注 123] 金沢駅から加賀温泉駅まで特急「しらさぎ」に乗車。普通列車に乗り換え、加賀温泉駅、大聖寺駅福井駅周辺をトレベリン。ショートコントも披露した
153 2023年6月10日 男なかよし爆笑北陸ふたり旅(後編)[166] 野月貴弘・岡安章介 吉田哲也[注 124] 福井駅から福井鉄道「フクラムライナー」に、南今庄駅から敦賀駅まで北陸本線に乗車。北府駅隣接の車庫でF10形「レトラム」をトレベリン。ショートコントも披露した
154 2023年6月17日 六角精児と“ふんわり”したてつおと遊び[167] 野月貴弘[注 125] 六角精児[注 126] スタジオゲストに六角精児を迎え、キハ143形の鉄音や2022年10月1日に行なわれたJR只見線の全線運転再開記念式典の音を放送。『ディーゼル』の生歌を野月と共に生演奏で披露した
155 2023年6月24日 Under the Sea 関門トンネルトレベリン(前編)[168] 徳永ゆうき 山下義孝[注 127] 門司駅から下関駅まで415系に乗車し関門トンネルをトレベリン。デッドセクションや関門トンネル記念館、保守点検作業の様子をリポートした
156 2023年7月1日 Under the Sea 関門トンネルトレベリン(後編)[169] 徳永ゆうき 小泉和也[注 128] JR九州門司機関区をトレベリン。新旧「銀釜」EF81形電気機関車303号機・EF510形の運転室に乗車リポートし、関門トンネル人道入口から関門トンネルを歩いて渡った
157 2023年7月8日 西武鉄道の野球ダイヤ密着トレベリン[170][注 129] 土屋礼央・徳永ゆうき 徳永ゆうき[注 130]
松浦靖志[注 131]、茂木啓資[注 132]
西武球場前駅で西武鉄道の臨時ダイヤをトレベリン
同年5月30日に行われた西武対阪神戦時の現場の様子を、土屋は駅務室から、徳永はベルーナドームの外から密着リポートした
158 2023年7月15日 北海道のオールドトレイントレベリン[171] 堀若菜 上戸智仁[注 133] 丸瀬布森林公園いこいの森に動態保存されている蒸気機関車「雨宮21号」をトレベリンした
159 2023年7月22日 JR武蔵野線ひと駅散歩 藤富でGO[172][注 134] 藤富郷 - JR武蔵野線の乗り換え駅を歩いてトレベリン。東松戸駅新八柱駅新松戸駅南流山駅三郷駅を探訪し、新三郷駅まで一駅区間のみ乗車。越谷貨物ターミナル駅で貨物列車の音を、南越谷駅前で行き交う列車をリポートした
160 2023年7月29日 南阿蘇鉄道 全線復旧トレベレン[173][注 135] 豊岡真澄 豊岡真澄[注 136]
寺本顕博[注 137]、宍戸優介[注 138]
同年7月15日に全線復旧した南阿蘇鉄道をトレベリン。中松駅で復旧区間を走る一番列車を見送った後同区間を乗車した
立野駅からMT-4000形に乗車し、高森駅で行われていた全線運転再開記念イベントのSUPER BELL"Zのステージに飛び入り参加しリポートした
161 2023年8月26日 東武特急「スペーシアX」デビュートレベリン[174] 上野耕平・響丈 吉川正洋、ぁぃぁぃ、岡安章介 同年6月7日に行われた「スペーシアX」メディア試乗会を上野がトレベリン。東武スカイツリーライン浅草駅から乗車し各車両をリポート。同試乗会に参加していた吉川、ぁぃぁぃ、岡安にインタビューした
同年7月15日に行われた「スペーシアX」デビュー出発式の様子を響がリポートした
162 2023年9月2日 土屋礼央 運転鉄への道[175] 土屋礼央 中島広美[注 139]、五十嵐和彦[注 140]
中野良雄[注 141]、山本直人[注 142]
中央前橋駅から大胡駅まで上毛電気鉄道に乗車し、大胡電車庫をトレベリン
座学とシミュレーターでの講義を経て上毛電気鉄道700形車両を運転体験した
163 2023年9月9日 食と鉄道のトレベリン[176] 一岡伶奈・上野耕平 香月良太[注 143]、井浦幸樹[注 144]
原希和子[注 145]
一岡が鉄道博物館をトレベリン。鉄道と食の歴史を学び、「トレインレストラン日本食堂」で「食堂車のビーフカレー」を食リポした
さらに8月26日放送の続編として、上野が「スペーシアX」のコックピットラウンジをトレベリン。クラフトビールと「酒かすのバターサンド」を食リポし、スタジオではMC3人が「汽車弁当」を実食リポートした
164 2023年9月16日 宇都宮ライトレール開業トレベリン[177] 伊藤壮吾 石井佑輝[注 146] 開業前の同年7月4日に車両基地と試運転列車をトレベリン。開業初日の8月26日にはライトライン発車式に参加し、一番列車をリポートした
始発の芳賀・高根沢工業団地停留場から終点 宇都宮駅東口停留場までの車内の走行音も放送された
165 2023年9月23日 鉄道が出てくる歌の場所に行ってみよう
歌好き鉄ちゃんふたり旅・東京編[178]
徳永ゆうき
小田井涼平
小関富士男[注 147]、平松愛理[注 148] 歌詞に鉄道が出てくる歌の場所を訪ねるトレベリン。水森かおり「荒川線」より三ノ輪橋停留場周辺を、 あいみょん「ハルノヒ」より北千住駅をトレベリンし、歌詞の背景を考察した
166 2023年9月30日 鉄道が出てくる歌の場所に行ってみよう
歌好き鉄ちゃんふたり旅・神戸編[179]
徳永ゆうき
小田井涼平
平松愛理[注 149] 前週に続き歌の歌詞に出てくる場所をトレベリン。平松愛理「駅のない遮断機」の踏切を探して西代駅月見山駅周辺を探索した後、3000系車両をトレベリンした
167 2023年10月7日 ミュージックトレイントレベリン
走る車内で生演奏を楽しもう[180]
杉浦哲郎・岡田鉄平 - 近鉄「ひのとり」で行われた車内コンサート「スギテツミュージックトレイン」の様子を放送
過去の放送回より「リゾートしらかみ」で行われた津軽三味線の生演奏、「越乃Shu*Kura」で行われたジャズの生演奏、「52席の至福」で行われたフルートの生演奏の音も放送された
168 2023年10月14日 鉄道の日 生放送!みんな鉄活してるかな?[181][注 150] 響丈 吉川正洋[注 151]、豊岡真澄[注 152]
小倉沙耶[注 153]、徳永ゆうき[注 154]
吉川正洋をスタジオゲストに迎えて生放送。響丈が岳南鉄道と「がくてつこどもまつり」を生中継でリポートした
番組ゆかりの鉄道タレントに「鉄道の日」当日どんな鉄活をしているのか生電話をして話を聞いた
169 2023年10月21日 山形鉄道フラワー長井線 のんびりふんわりトレベリン(前編)[182] 六角精児 中井晃[注 155]、山田泰右[注 156] 赤湯駅から山形鉄道フラワー長井線に乗車。車内の様子やおりはた駅今泉駅長井駅、終点荒砥駅に隣接している車庫をトレベリンした
170 2023年10月28日 山形鉄道フラワー長井線 のんびりふんわりトレベリン(後編)[183] 六角精児 齋藤弥助[注 157]、井上俊一[注 158] 六角ゆかりの醤油店で「からしこうじ」を食リポし、フラワー長井線に乗車。羽前成田駅蚕桑駅、日本最古の現役鉄橋「荒砥鉄橋」をトレベリンした
同年9月10日に行われた「荒砥鉄橋 感謝のジョイントコンサート」の様子も放送された
171 2023年11月4日 MC3人伊豆へ行く 「サフィール踊り子」珍道中[184] 土屋・瀧野・野月 STU48マネージャーT 東京駅から伊豆急下田駅まで「サフィール踊り子」1号の6人用個室に乗車。出発ホームや車内の様子、車内の食事をリポートし、プレミアムグリーン席に乗車していたSTU48マネージャーTに話を聞いた
水戸岡鋭治デザインの下田ロープウェイに乗車し、山頂のレストランをトレベリンした
172 2023年11月11日 博多南線トレベリン[185][注 159] 藤富郷 藤富郷[注 160]
同年10月15日に博多総合車両所で行われた「新幹線ふれあいデー」の様子をリポート。博多駅から博多南駅まで一駅区間を500系新幹線に乗車した
(再) 2023年11月18日 どうする家康 どう乗る愛環トレベリン[164][注 161] 村井美樹 徳川家康[注 162]、早川ちかこ[注 163] アンコール放送として2023年5月27日放送回を再放送した
173 2023年11月25日 蒸気機関車大集合スペシャル[186] 過去の放送回より[注 164] 山本豊福[注 165] 過去の放送回より全国各地の蒸気機関車の音を放送。大井川鐵道のSLの現状について電話を繋いで話を聞いた
174 2023年12月2日 ダーリンハニー吉川正洋プレゼンツ 相鉄大進化トレベリン[187] 吉川正弘 本枝政春[注 166] 新横浜駅、二俣川駅のホームに発着する電車の音、相鉄いずみ野線20000系車両の車内の様子やVVVFインバータの音、かしわ台駅、相模鉄道車両センターの車両の定期検査の様子、横浜駅と相模鉄道を巡りリポートした
175 2023年12月9日 冬のマウンテントレベリン[188][注 167] 山本志保・響丈
小田井涼平
石丸謙二郎・山本志保
小林雄輝[注 168]
前番組『石丸謙二郎の山カフェ』との連結企画として両番組合同で生放送した[189]
山本と響が高松琴平電気鉄道に乗車し屋島をトレベリン(「山カフェ」枠で放送)、小田井が神戸電鉄有馬線に乗車し六甲山をトレベリンした
176 2023年12月16日 徳永ゆうき 貨物列車で瀬戸大橋トレベリン[190] 徳永ゆうき 鴫山敬太[注 169] 岡山機関区で運転士から話を聞いた後、岡山駅からEF210形電気機関車の運転室に乗車。貨物列車で瀬戸大橋を渡り高松貨物ターミナル駅まで乗車した
177 2023年12月23日 紫式部になりきって
近鉄「あをによし」&京都市営地下鉄20系トレベリン[191]
斉藤雪乃 林保文[注 170] 京都市営地下鉄烏丸線の新型車両20系に乗車し竹田車庫までトレベリン
近鉄京都駅から近鉄奈良駅まで観光特急「あをによし」に乗車しリポートした
178 2023年12月29日 ゆく鉄くる鉄
鉄道ラブラブアナウンサー大集合!
鉄道ニュース 列島リレー号[192][注 171]
- 近田雄一[注 172]山崎智彦[注 173]
堀若菜[注 174]竜田理史[注 175]
佐藤誠太[注 176]橋本奈穂子[注 177]
原田裕和[注 178]別井敬之[注 179]
全国の鉄道好きアナウンサーやキャスターを繋いで2時間の年末特番を生放送
各地の2023年の鉄道ニュースや2024年のオススメの鉄活をリレー形式で紹介した

2024年[編集]

放送日 トレベリン トレベラー 他出演者 備考
179 2024年1月6日 新春 鉄道ニュース 列島リレー号 延長運転
コミュニティFMの鉄道番組パーソナリティー大集合![193]
- 三根孝彦[注 180]、福原トシヒロ[注 181]
小林佳果[注 182]
コミュニティFMの鉄道番組のパーソナリティと繋いで番組の魅力やセレクトしたてつおとを聴いた
180 2024年1月13日 ラジオで声をとどけよう - - 生放送回。当初予定していた「元日“初乗り”“初鉄詣で”トレベリン」の放送[194]を変更し、石川県へのメッセージを中心に放送した[195]
(再) 2024年1月20日 関西の鉄道三都ヒストリー・京都編[131] 吉川正洋・福原トシヒロ - 関西の鉄道開業150周年にちなみ、アンコール放送として2022年9月3日放送回を再放送した
181 2024年1月27日 瀧野由美子の秋田内陸縦貫鉄道トレベリン(前編)[196] 瀧野由美子 加賀谷美由樹[注 183]、佐藤良介[注 184] 秋田内陸線急行「もりよし」2号(秋田マタギ号)に乗車。上桧木内駅の近くの広場、萱草大橋、阿仁合駅構内の車両基地を探訪した
スタジオの進行役も土屋に代わり瀧野が務めた
182 2024年2月3日 瀧野由美子の秋田内陸縦貫鉄道トレベリン(後編)[197] 瀧野由美子 三浦英樹[注 185]、加賀谷美由樹
鯨井隼[注 186]
「笑EMI」列車に乗車し、阿仁合駅、鷹巣駅を探訪。ラッセル車、列車接近メロディ、鉄ピザをリポートした
前週に続き進行役も瀧野が務めた
183 2024年2月10日 近江鉄道ガチャコン電車 チャレンジトレベリン[198] 別井敬之 - 生放送回。生中継を繋いで近江鉄道に乗車し、走行中の「ガチャコン」の音・近江鉄道と東海道新幹線がクロスする音・近江鉄道と東海道新幹線が並走する音の放送にチャレンジした
五箇荘駅愛知川駅新八日市駅彦根駅を探訪した
(再) 2024年2月17日 関西の鉄道三都ヒストリー・神戸編[132] 吉川正洋・小倉沙耶 - 関西の鉄道開業150周年にちなみ、アンコール放送として2022年9月10日放送回を再放送した
184 2024年2月24日 ミニチュアトレイントレベリン[199] 野月貴弘・上野耕平 六角昭[注 187]、川崎太志[注 188]
鈴木雅之[注 189]、模型鉄ディレクターT
鉄道模型の音を放送。原鉄道模型博物館、東京都西落合にある模型メーカーを探訪し、スタジオ内にも鉄道模型を走らせた
185 2024年3月2日 NHKさいたま局80周年埼玉のてつおとたっぷりトレベリン[200] - - 同年2月17日に行われ野月と瀧野が出演した『ひるどき!さいたま〜ずスペシャル 〜時代を超えた鉄音旅〜』の公開収録の様子を放送した
186 2024年3月9日 北陸新幹線 敦賀延伸開業直前トレベリン[201] 徳永ゆうき 福原トシヒロ 北陸新幹線 金沢 - 敦賀間開業試乗会に参加し、試乗列車の様子や敦賀駅福井駅の様子をリポートした
187 2024年3月16日 3月16日全国ダイヤ改正生中継トレベリン[202] 響丈、髙鍬亮[注 190]、三根孝彦 - 生放送回。栃木県那須町から山形新幹線の時速約300km走行音、北陸新幹線福井駅のホームから北陸新幹線「つるぎ」10号の発着、名鉄河和線の新駅加木屋中ノ池駅の様子を生中継した
(再) 2024年3月23日 JR大阪駅に地下ホームが誕生しちゃったトレベリン[159] 斉藤雪乃 中内康則 当初は春の選抜高校野球中継のため休止を予定していたが、雨天中止のためアンコール放送として2023年4月15日放送回を再放送した
188 2024年3月30日 ピンクトレイン 桜色トレベリン[203] 豊岡真澄 - 新京成電鉄新京成線に乗車。松戸駅くぬぎ山駅新京成電鉄本社、くぬぎ山車両基地新鎌ヶ谷駅前、京成津田沼駅、八津第5号踏切道を探訪した
189 2024年4月6日 ピンクトレイン 桃色トレベリン[204] 伊藤桃 原田裕和[注 191]、高田宜嗣[注 192] SAKU美SAKU楽」に乗車。岡山駅福渡駅津山駅津山まなびの鉄道館を探訪した
190 2024年4月13日 肥薩おれんじ鉄道 普通列車でコトコトとのんびりトレベリン[205] 小林佳果 - 肥薩おれんじ鉄道線に乗車。川内駅牛ノ浜駅周辺、阿久根駅、つなぎ桜まつり&新酒まつり(津奈木駅周辺)、黄金ヶ浜海岸(上田浦駅周辺)、八代駅を探訪した
191 2024年4月20日 おれんじ食堂」でフレンチとサンセット満喫トレベリン[206] 小林佳果 上村尚史[注 193] 肥薩おれんじ鉄道「おれんじ食堂」に乗車。車内の様子や食事、車窓からの景色をリポートした
192 2024年4月27日 オオゼキタクとSUPER BELL”Z 堂込聖美の
ひたちなか海浜鉄道思い出トレベリン[207]
オオゼキタク・堂込聖美 吉田千秋[注 194] ひたちなか海浜鉄道に乗車し勝田駅高田の鉄橋駅と高田の鉄橋、那珂湊駅阿字ヶ浦駅周辺を探訪。ひたちなか鉄道にまつわる思い出を語った
193 2024年5月4日 関西の鉄道開業150年カウントダウン
てつおと武庫川“縦”駅伝[208]
橋本菜津美・代走みつくに
小倉沙耶・池水龍三
- 4路線が東西に走る武庫川沿いを4人が南から北へ歩いてタスキを繋ぐ駅伝企画。阪神武庫川線 武庫川団地前駅から阪神本線 武庫川駅まで2.1kmを橋本が、
JR神戸線 甲子園口駅まで3.2kmを代走が、阪急電鉄 西宮北口駅まで2.6kmを小倉が、山陽新幹線の高架橋まで2.1kmを池水が、合計10kmを歩いてタスキを繋いだ
194 2024年5月11日 関西の鉄道開業150年スペシャル “過去”“現在”“未来”[209] 小倉沙耶・斉藤雪乃
小田井涼平
徳永ゆうき、福原トシヒロ
豊岡真澄、南田裕介
島崇[注 195]、西野英樹[注 196]
2時間枠の生放送回。生中継を繋ぎ“現在”の様子をJR神戸駅から小倉がリポート
北口広場でのイベントの様子と関西の鉄道開業150年記念列車の出発の様子を伝え、JR大阪駅から斉藤が同列車の到着と新大阪駅方面への発車の様子を伝えた
“過去”を京都鉄道博物館から斉藤が、“未来”を森之宮検車場大阪メトロ中央線 コスモスクエア駅夢洲駅の建設予定地から小田井がリポートした
また、徳永・福原・豊岡・南田がコメント出演し、関西の鉄道の思い出を語った
(再) 2024年5月18日 のと鉄道里山里海満喫トレベリン 上野耕平 宮下左文、大杉照男 アンコール放送として2023年2月11日放送回を再放送した

コーナー[編集]

貴重なてつおと発掘隊[編集]

NHKのアーカイブスをはじめ日本全国で眠っている昔の貴重な鉄音を掘り起こして紹介し、番組独自のアーカイブスを作っていくコーナー。
アーカイブを紹介する隊長が生登場の週は生放送、そうでない場合は収録放送[注 197]
2020年8月31日から、それまで時折行われ好評を得ていた「おかわり解説」が定番となった。一度音源を放送し解説した後、二度目は「おかわり解説」として、音源に重ねて野月の緻密な分析を交えて放送している。
2021年2月1日には「第1回 謎解きてつおと発掘隊」を放送。録音時の情報が詳しく残っていない音源を放送し、いつごろどんな状況で録音されたかを音から推理。リスナーもスイラーとして謎解きに参加し、翌週2月8日に「謎解きてつおと発掘隊 解答編」を放送した。
同年11月5日には、特別企画「リスナーてつおと発掘隊」として、10月30日に大分県玖珠町で行われた公開収録の際にリスナーから寄せられた42年前の貴重なてつおとを放送した。

コーナーの最後を野月お得意のエアトレイン(鉄道の音を声で忠実に再現)で締めくくっている。

  • 初代隊長は土屋礼央(2019年10月5日 - 2020年3月17日)
  • 2代目隊長は野月貴弘(2020年3月30日 - )
放送日 内容 録音時期
2019年
2019年10月5日 狩勝峠[注 198]SLが引く貨物列車が一番後ろにもう1両SLの補機を付けて
後ろからも押してプッシュプルで登る音
1966年9月
2019年10月19日 飯田線の旧型国電の音
長篠城駅から本長篠駅へ向かう下り列車クモハ43009の車内の音
1968年5月31日
2019年10月26日 大阪府吹田操車場の音 1967年
2019年11月2日 JR九州観光列車SLあそBOY」が豊肥本線南阿蘇鉄道
接続する立野駅スイッチバックするときの音
2005年以前
2019年11月9日 今はなき名鉄岐阜市内線の音[210] 2005年以前
2019年11月30日 国鉄153系準急東海」2号東京行きの車内音[211] 1962年
2019年12月7日 青森行き寝台特急「ゆうづる」11号の青森県野辺地駅の音[212] 1981年
2019年12月14日 碓氷峠アプト式区間を走るED42形の音[213] 1960年前後
2019年12月28日 初代0系新幹線が出来上がる前のテスト用の1000系の音 1964年以前
2020年
2020年1月11日[注 199] 大社線大社駅の音[214]
大阪市電が廃止になった日の最終電車の音
1990年の少し前くらい
1969年3月31日
2020年2月1日 新潟県糸魚川機関区の音 1967年
2020年2月8日 三重県柘植駅SLDLがプッシュプルで牽引する貨物列車の音
大井川鐵道プッシュプルきかんしゃトーマスとジェームスによる運転)
1972年
2020年2月15日 青函連絡船が運航していた頃の特急北斗」2号の車内の音 1988年1月
2020年2月22日 東海道新幹線開業前の熱海駅の音 1959年9月 - 1960年6月あたり
2020年2月29日 上毛電鉄城東駅を走る吊り掛け電車の音 1994年4月 - 2000年10月の間
2020年3月7日 旧:成田空港駅(現在の東成田駅)で収録した「スカイライナー」の出発の様子
旧:成田空港駅の音
1985年12月
1988年7月
2020年3月17日 デハ101の起動音
新幹線改札の音、L特急の車内アナウンス音
1928年製列車
2020年4月6日 寝台特急はやぶさ」号の車内の様子の音 1982年5月6日
2020年6月1日 上野駅国鉄)の構内アナウンス 1981年6月
2020年6月8日 キハ181系まつかぜ」の音と「あさしお」の音 1985年7月
2020年6月15日 大井川鐵道のSL列車が駅に来る音
SLの運転室の中の音
1979年
1981年
2020年6月22日 北海道新幹線試運転列車が青函トンネルを走行する音 2014年12月 - 2016年3月の間
2020年6月29日 高知駅を発着する急行あしずり」2号の音 1970年代あたり
2020年7月6日 新幹線食堂車の厨房前の音 1987年12月1日
2020年7月13日 東京駅で録音した「さざなみ」号「わかしお」号の音 1991年9月2日
2020年7月20日 宇都宮付近を走る郵便車の音 1972年 - 1986年の間
2020年8月3日 小田原駅改札の音と「ロマンスカー」の通過音 1981年
2020年8月24日 上野駅で発車待ちをしている夜行寝台特急「ゆうづる」号の音 1979年
2020年8月31日 高千穂線(国鉄)の車内の音 1986年
2020年9月7日 山手線通勤ラッシュの音(田端駅に到着する車内の音 / 上野駅手前の車内の音) 1971年
2020年9月28日 大船駅(国鉄)の音 1961年
2020年10月5日 大阪万博の会場内を走っていたモノレールの音 1970年
2020年10月19日 日比谷線営団神谷町駅 - 霞ケ関駅間の音 1987年8月
2020年10月26日 銀座線(営団)の上野検車区の音[注 200] 1986年頃
2020年11月2日 函館市電ササラ電車の音[注 201] 1989年
2020年11月9日 JR千葉駅の音 1989年
2020年11月16日 上野駅を出発する急行「おいらせ」号の音 1956年 - 1963年の間
2020年11月23日 つくば科学万博で走ったリニアモーターカーの音 1985年
2020年11月30日 山形駅で録音された急行「おが」1号の音 1976年
2020年12月7日 鶴見線(国鉄)車内の音、浅野駅での列車発着の音 1979年2月
2020年12月14日 都電27系統(都電荒川線)の音 1960年代
2020年12月21日 阪急電車 西宮北口駅ダイヤモンドクロスの音 1982年7月
2021年
2021年1月18日 地下鉄銀座線 渋谷駅-表参道駅間の車内の音 1984年
2021年1月25日 今はなき十和田観光電鉄線の音 1981年
2021年2月1日[注 202][64]
2021年2月8日[注 203]
国鉄七尾線 輪島駅の音
東武鉄道 北千住駅の音
上野駅 急行「信州」4号の音
1970年8月 - 1972年3月の間
1946年 - 1962年5月31日の間
1972年12月23日 - 1973年3月10日の間[注 204]
2021年2月15日 東京行き 急行「安芸」号が尾道駅を出発する音 1950年代末期 - 1960年代中頃
2021年3月15日 上野駅を出発する寝台特急「あけぼの」1号の音 1988年2月
2021年4月30日 国鉄青森駅構内の音 1977年12月1日
2021年5月7日 準急「しろがね」2号 富山駅の音 1962年 - 1965年
2021年5月21日 特急「まつかぜ」が山陰本線 余部橋梁を渡る音
寝台特急「出雲」が余部橋梁を通過する音
1985年
2006年
2021年6月11日 身延線を走る旧型国電の車内の音 1971年
2021年6月25日 玉電の車内の音、山下駅近くの踏切で録音した音 1962年
2021年7月9日 上野駅(国鉄)を出発する急行「いわて」号の音 1960年
2021年7月16日 小樽築港機関区の音 1970年
2021年9月10日 阪神電車の音 年代不明
2021年9月17日 京都市電堀川線の音 年代不明(1961年以前)
2021年10月22日 東京駅を出発する夜行急行「彗星」の音 1958年11月1日 - 1961年9月30日の間
2021年11月5日 久大本線 豊後森大分行き普通列車車内で収録した音[注 205] 1979年3月
2021年11月26日 西武鉄道レッドアロー「むさし」9号 西武秩父行きの車内の音 1979年8月
2021年12月17日 夕張鉄道の石炭貨物列車の音 1970年
2022年
2022年1月1日 小田急小田原線 登戸駅付近の多摩川鉄橋を渡る音(NHKのアーカイブスの中で最古の鉄音) 1937年12月16日
2022年1月14日 箱根登山鉄道 モハ1形の音 1988年
2022年2月4日 東北本線 奥中山峠越え 上り勾配D51三重連の音[注 206] 1966年7月10日
2022年2月25日 西武池袋線を走る電車の車内の音[注 207][215] 1988年
2022年4月16日 京王線快速京王八王子行き 地上駅時代の調布駅出発と東府中駅到着の音 1992年5月
2022年5月7日 近鉄特急の車内の音 1964年2月1日 - 1965年3月31日の間
2022年6月25日 国鉄小海線 中込機関区でのSL入換作業の音 1970年前後
2022年7月16日 特急「はつかり」5号が大宮駅を出発する音[注 208] 1982年10月10日
2022年7月23日 東北新幹線の車内の音(ビュッフェ車の案内と新花巻駅到着時のふるさとチャイムの音) 1985年 - 1991年の間
2022年10月1日 新宿駅での改札鋏で切符を切る音
上野駅での特急「ひばり」9号の発車アナウンス
1979年
1977年
2022年10月8日 手宮操車場で録音された蒸気機関車の運転室内の音 1970年
2022年10月29日 野月が初めて時速500キロで走行するリニア中央新幹線を目撃した瞬間の音
野月が時速500キロで走行するリニア中央新幹線に乗車した車内の音[注 209]
2019年12月28日
2020年11月23日
2022年12月3日 碓氷峠を越えるアプト式電気機関車ED42形三重連の音 1960年前後
2022年12月24日 いすみ鉄道「レストラン・キハ」の音[注 210] 2020年10月4日
2023年
2023年1月14日 小樽駅を出発するSL急行「ニセコ」号の音 1971年6月下旬 - 1971年8月6日の間
2023年2月4日 秋田駅を出発する寝台特急「日本海」3号の音 1988年2月1日
2023年5月6日 国鉄小海線 客車列車の音 1970年
2023年6月17日 583系寝台特急「ゆうづる」5号が上野駅を出発する音
盛岡駅に着く前の寝台特急「ゆうづる」おはよう放送の音
1979年11月
1979年以前の7月30日
2023年6月24日 寝台特急ブルートレイン「さくらはやぶさ」の関門トンネル通過の音 2000年
2023年7月15日 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の音 1989年 - 2006年の間
2023年9月16日 東海道・山陽新幹線の食堂車の音 1987年
2023年10月28日 急行「千秋」1号 秋田駅到着の音 1976年
2023年12月16日 高松港を出港する宇高連絡船の音 年代不明(1991年以前)
2024年
2024年1月6日 東京駅を出発する夜行急行「彗星」号の音 年代不明(1956年、1958年 - 1961年の間)

僕の私のてつおとセレクション[編集]

2021年2月8日から始まったコーナー。鉄道好きの芸能人・著名人や鉄道マン、NHKアナウンサーが担当運転士となり、「これはどうしても聴いてほしい」究極の鉄音をセレクト。音に対するこだわりも合わせて紹介する。リレー形式で次の運転士に接続していく。

放送日 担当運転士 てつおとセレクト 備考
2021年
1 2021年2月8日 徳永ゆうき 大阪メトロ谷町線を走る22系の音(東梅田駅
阪神なんば線淀川鉄橋を渡る車内からの音
舞台公演の合間の鉄活を紹介[65]
2 2021年2月15日 瀧野由美子 新幹線が近づいてきた時に聞こえる音
SL「やまぐち」号が出発する時の汽笛の音
大好きな車両ベスト3を発表[66]
3 2021年2月22日 上野耕平
市川紗椰[注 211]
名鉄1800系の音(上野)
西武20000系の停車時の音(市川)
大阪メトロ長堀鶴見緑地線ホームの音(市川)
鉄音とサックスのコラボ実験
営団6000系チョッパ制御の音とサックスのコラボ音を放送[67]
4 2021年3月1日 福原稔浩[注 212] 引退前日2月11日、近鉄名古屋駅に入線する9:10発鳥羽行きの音
引退前日2月11日、近鉄名古屋駅〜鳥羽行きの車内の音
2月12日ラストラン、橿原神宮前駅23:21発大和西大寺行きの車内の音
12200系特急「スナックカー」の音を惜別の想いを込めたレポートと共に放送[68]
5 2021年4月16日 スギテツ 【スギテツの車内チャイム徹底検証】
車内アナウンスの時に流れる車内チャイム[注 213]の音
鉄道と音楽の融合実験
生演奏を交えて車内チャイムについて検証した[74]
6 2021年5月21日 山登孝昭[注 214] 南海高野線を走る観光列車「天空」の音 自ら運転席で収録した音に解説を付けた[77]
7 2021年6月4日 吉川正洋 小田急電鉄 新宿駅の分割急行入線の音(1992年録音)
3000形ロマンスカー(SE車)の通過音(1965年録音)
寝台特急の「おはよう放送」の音[注 215]
NHKのアーカイブスのリスト中から気になった鉄音をセレクトして放送。
2000年代に「新宿駅の師匠」と呼ばれていたJRの駅員さんの思い出を語り、
国鉄感のある特徴的なアナウンスのものまねを披露した[78]
8 2021年6月11日 近田雄一[注 216] 103系の音(JR奈良線播但線聴き比べ)、大阪環状線323系の音
近郊形電車113系舞鶴線車内の音、ドア開閉音の聴き比べ[注 217]
「関西のJRで昭和の国鉄型通勤車・近郊電車の音を楽しもう」というテーマで
大阪拠点放送局からリモートで繋いで自ら録音した音を放送[79]
9 2021年7月2日 山本豊福[注 218] JR東海道線沼津行き)の音、元近鉄特急16000系の音
南海電車21000系ズームカー」の音、元東急電車7200系の音
EL急行「かわね路」号の音、大井川鐵道本社の音
自ら録音した“SL以外”のとっておきの鉄音を紹介し、
最後にSL「きかんしゃトーマス」号が出発する時の音で締めくくった[82]
10 2021年9月24日 伊藤壮吾 東京メトロのホームアナウンスの音[注 219]
東京メトロ半蔵門線に乗り入れていた東武鉄道30000系の車内放送の音
JR九州BEC819系「DENCHA」の音、YC1系気動車シーサイドライナー」の音
自ら録音した東京メトロのいろいろな音と、番組が用意した音源から
セレクトしたJR九州のおもしろい車両の音を、熱い語りと共に放送[87]
11 2021年10月29日 石丸謙二郎 大井川鐵道大井川本線のSL「かわね路」号の音
箱根登山鉄道鉄道線の音、京阪電鉄岩清水八幡宮参道ケーブルの音
自ら録音した大井川鐵道の音を列車にまつわる思い出と共に紹介し、
番組が用意した音源からセレクトした『山カフェ』に合う鉄道の音を放送[92]
2022年
12 2022年1月14日 岡安章介 東急8000系だった伊豆急行8000系の音
東京メトロ03系だった熊本電気鉄道03形の音
地下鉄日比谷線乗り入れ用だった東武20000系改め東武20400型の音
広島電鉄3100形・一畑電車デハニ50形デハニ53号の吊り掛け駆動
これまで番組が収録した音の中から、「セカンドライフを楽しんでいる銀色電車まつり」
「日本全国吊り掛け電車まつり」の2つのテーマでセレクトした鉄音を放送[103]
「JR高崎線の上野から高崎までの駅名を10秒間で言う」というギャグを披露した
13 2022年3月4日 オオゼキタク 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の音、茨城交通水浜線の音
南部縦貫鉄道線の音(1981年録音)、筑波鉄道筑波線の音(1982年録音)
廃線跡巡りの旅の思い出と共に、その路線の現役時代の鉄音をNHKのアーカイブスから紹介。
鉄道や番組にまつわるエピソードも交えて放送した[109]
14 2022年11月19日 豊岡真澄 青函トンネル体験坑道駅にゴンドラで降りた音[注 220]小田急ロマンスカーVSEの音
東武特急「スペーシア」の音、SL大樹下今市駅を発車する音[注 221]
南阿蘇鉄道 トロッコ列車ゆうすげ」号の音・長陽駅の久永操さんの歌声[注 222]
「親子で楽しんでほしい鉄道旅」をテーマにセレクト
過去のトレベリンの音もセレクトし、思い出やエピソードを語った[142]

過去のコーナー[編集]

最新てつおとニュース[編集]

2020年4月6日から始まったコーナー[216]。オープニングで久野知美が鉄道業界の最新ニュースを伝える[注 223]
2020年10月19日はコーナーを休止し、同日野月がトレベリンしてきた山梨リニア実験線の最新のてつおとを録って出しで放送した[217]

2021年7月23日から9月3日までの放送休止期間[注 224]の後9月10日以降は放送されておらず、当日の放送にまつわる鉄音のオープニングでスタートしている。

日本全国27000kmをつなごう![編集]

2020年6月1日から始まったコーナー。当初は久野知美が全国の鉄道会社の方にリモートで繋ぎ、今の様子や新型コロナ感染拡大予防対策、今後についてインタビューしていた。
2020年8月3日以降コーナーを休止していたが、トレベリンの際にトレベラーがインタビューをする形式で再開。2020年10月19日に徳永ゆうきのインタビューで2ヶ月ぶりに放送された。
2020年12月21日の放送[注 225]では、特別編として三ノ輪橋停留場の側に画廊を持つ鉄道写真家の中井精也に都電荒川線の魅力を聞いた[218]

特番[編集]

  • 2018年8月8日 「鉄旅・音旅 in Summer!〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜 瀬戸大橋を渡って明治・大正時代にタイムスリップ」(20:05 - 20:55放送)
出演:土屋礼央久野知美、響丈、六角精児
  • 2018年8月9日 「鉄旅・音旅 in Summer!〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜 みちのく夏音列車の旅」(20:05 - 20:55放送)
出演:土屋礼央、久野知美、南田裕介豊岡真澄
  • 2018年8月10日 「鉄旅・音旅 in Summer!〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜 音鉄体感!蒸気機関車」(20:05 - 20:55放送)
出演:土屋礼央、久野知美、野月貴弘、響丈
  • 2019年1月2日 「鉄旅・音旅 in Winter!〜音で楽しむ冬の鉄道旅〜 新年の鉄音はじめ!」(19:20 - 20:55放送)
出演:六角精児、久野知美、田中要次伊藤桃、響丈
  • 2019年1月3日 「鉄旅・音旅 in Winter!〜音で楽しむ冬の鉄道旅〜 心ポカポカ冬音列車!」(19:20 - 20:55放送)
出演:六角精児、久野知美、土屋礼央、徳永ゆうきオオゼキタク[注 226][219]
  • 2019年8月13日「鉄旅・音旅 in Summer!〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜」(20:05 - 21:55放送)
出演:土屋礼央、久野知美、中川家 礼二、徳永ゆうき
レギュラー放送開始後
  • 2019年12月28日 「鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜 年末SP N700S新幹線&蔵出し音」[220](15:05 - 16:55放送)
  • 2020年3月17日 「鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜 ダイヤ改正&蔵出し鉄音SP」[221](8:30 - 11:50放送)
  • 2021年3月8日 「鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜 東日本大震災10年特集 石油輸送1000キロ 前例なき緊急貨物列車を走らせた鉄道マンたち」[69][70](20:05 - 21:55放送)
  • 2022年1月1日 「鉄旅・音旅 出発進行!日本の鉄道150年新春鉄はじめ」[100][101](9:05 - 11:50放送)[注 227]
  • 2023年12月29日「鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜 ゆく鉄くる鉄 鉄道ラブラブアナウンサー大集合!鉄道ニュース 列島リレー号」[192](15:05 - 16:55放送)
  • 2024年5月11日「関西の鉄道開業150年スペシャル “過去”“現在”“未来”」[209](10:05 - 11:50放送)

公開収録[編集]

  • 2021年10月30日に大分県玖珠町「くすまちメルサンホール」で初めての公開収録が行われた。公録の模様は2021年11月5日、11月19日に放送され[93][94]、公録の前日に収録されたMC3人での「ゆふいんの森」のトレベリンが12月10日に放送された[97]
  • 2022年6月4日に愛媛県宇和島市「宇和島市立南予文化会館」で公開収録が行われた[222]。公録の模様は2022年6月11日、6月18日に放送された[122][123]
中止された公開収録
  • 2020年4月25日に北海道新十津川町「新十津川町総合健康福祉センター ゆめりあ」で公開収録を予定していたが、新型コロナウイルス感染防止のため中止した[223]
  • 2020年6月27日に長崎県雲仙市「愛の夢未来センター」で公開収録を予定していたが、新型コロナウイルス感染防止のため中止した[224]

番組に関係する出来事[編集]

  • 2018年9月28日 NHK編成局長特賞を受賞した[225]
  • 2020年11月3日にNHK-FMで放送された特番『今日は一日“音の風景”三昧2020』内で、『音の風景』×『鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜』のコラボコーナー[注 228]が放送された。
    コラボコーナーには土屋、野月、市川紗椰[注 229]が出演し、土屋がコーナーMCを務めた[226]
  • 2021年1月16日にNHKラジオ第1で放送された『らじるセレクト』で、2020年9月14日放送の「時空を超えたブルートレイン「さくら」の旅」が再放送された[227]。土屋が本編前後の進行・解説を務めた。
  • 2021年2月28日にNHKラジオ第1で放送された『ちきゅうラジオ』に久野が出演。『鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜』とのコラボ企画として、現地で録音した音や鉄旅リポートを交えて「世界の鉄道女子旅のすすめ」を放送した。
  • 2022年1月30日、好評につき同様のコラボ企画が実施され、『ちきゅうラジオ』に久野が再び出演した。
  • 2021年10月11日・14日、NHKラジオ第1で放送されている『らじるラボ』内「おとラボ」のコーナーで、【鉄道の日】にちなんで『音の風景』×『鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜』×『らじるラボ』のコラボ企画「てつおとの風景」が放送された。
    10月11日は「SL・蒸気機関車」、14日は「駅」をテーマに、『音の風景』で過去に放送された「鉄道の音を取り上げた回」をセレクト。野月が紹介した[228][229][230]
  • 2021年12月20日・22日・23日、NHKラジオ第1で放送されている『らじるラボ』内「おとラボ」のコーナーで、『音の風景』×『鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜』×『らじるラボ』のコラボ企画「てつおとの風景」が放送された。
    「冬を感じるてつおとの風景」をテーマに、『音の風景』で過去に放送された「鉄道の音を取り上げた回」をセレクトし、野月が紹介した。
  • 2022年3月5日にNHKラジオ第1で放送された『らじるセレクト』で、2022年1月7日放送のDMVのトレベリンの回が再放送された。土屋が本編前後の進行・解説を務めた。
  • 2022年4月29日にNHKラジオ第1で放送された『らじるセレクト』で、2022年4月16日放送の高尾山に山登りしたトレベリン(後編)が再放送された。土屋が本編前後の進行・解説を務めた。
  • 2022年10月5日、コンピレーションアルバム『鉄道150周年記念 鉄音博』(キングレコード)が発売。土屋が総監督、野月が音楽監督を務めており、瀧野も鉄道唱歌を歌っている。番組テーマ曲も収録されており、番組にゆかりのある面々が参加している。初代MCの久野が全体のトリを務める[231]
  • 2022年10月10日にNHKラジオ第1で放送された『NHKラジオ鉄道大博覧会』[2]にMC3人が出演。過去のトレベリンの音源や、コーナー企画で「貴重なてつおと発掘隊」も放送された。
  • 2022年12月29日、同年10月10日にNHKラジオ第1で放送された『NHKラジオ鉄道大博覧会』が、約11時間の生放送を約3時間に凝縮した『NHKラジオ鉄道大博覧会 総集編』として放送された。
  • 2023年3月4日にNHK名古屋放送局内で行われた『夕刊 ゴジらじ』の公開収録に、同日放送回のトレベラーを務めた末永桜花が出演。イベント内で本放送が聴かれており、放送内で会場に向けて呼びかけが行われた[232]
  • 2024年2月17日にSKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザで開催された「NHKさいたま放送局80周年記念 さいたま〜ずフェスin川口」内で行われた公開収録『ひるどき!さいたま〜ずスペシャル〜時代を超えた鉄道旅〜』に野月と瀧野が出演[233]、土屋はコメント出演した。公録の模様は同年2月28日・2月29日・3月1日にNHK-FM『ひるどき!さいたま〜ず』で放送された。
  • 2024年5月10日にNHK総合テレビ関西エリアで放送された『ぐるっと関西おひるまえ』で、翌5月11日放送の特番「関西の鉄道開業150年スペシャル “過去”“現在”“未来”」の聴きどころが紹介された。スタジオゲストにトレベラーも務めた斉藤雪乃が出演し、MC3人のコメントが放送された[234]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 内 2022年7月9日・11月12日、2023年2月18日・3月11日・7月8日・10月14日・11月11日・12月9日・12月29日、2024年1月13日・2月10日・3月16日・5月11日は生放送
  2. ^ 2019年1月2日・3日放送
  3. ^ 2019年8月13日放送
  4. ^ 毎週土曜日 16:05-16:55放送
  5. ^ 毎週月曜日20:05-20:55放送
  6. ^ 2020年4月13日 - 5月18日
  7. ^ 2020年6月1日 - 7月27日。ただし、7月6日を除く
  8. ^ いずれも久野が担当
  9. ^ 毎週月曜日 10:33から放送
  10. ^ 放送期間:2020年3月30日 - 2022年9月26日
  11. ^ 大相撲中継を放送する日は休止
  12. ^ 夏休み期間は休止
  13. ^ 夏休み期間とスポーツ中継を放送する日は休止
  14. ^ 運休の電報略語から放送休止の意で使用されている
  15. ^ 令和元年東日本台風に伴うニュース報道のため休止
  16. ^ 大相撲中継のため休止
  17. ^ 大相撲中継のため休止
  18. ^ 夏休み期間の特番放送のため休止
  19. ^ 緊急事態宣言発令の首相記者会見中継のため休止
  20. ^ 首相記者会見中継のため休止
  21. ^ セ・パ交流戦(西武対阪神)中継と首相記者会見中継のため休止
  22. ^ 7月23日(東京2020オリンピック開会式中継のため休止)、7月30日・8月6日(東京2020オリンピック中継のため休止)、8月13日・20日(夏休み期間の特番放送のため休止)、8月27日・9月3日(東京2020パラリンピック中継のため休止)
  23. ^ プロ野球(2021セ・リーグCS)中継のため休止
  24. ^ 第72回NHK紅白歌合戦生放送のため休止
  25. ^ 北京オリンピック中継のため休止
  26. ^ プロ野球中継(西武対オリックス戦)のため休止
  27. ^ 第104回全国高校野球選手権大会中継のため休止
  28. ^ 「冬休み!子ども科学電話相談」放送のため休止
  29. ^ 第95回選抜高校野球大会中継のため休止
  30. ^ 第105回全国高校野球選手権大会中継のため休止
  31. ^ 首相記者会見中継のため休止
  32. ^ 「子ども科学電話相談」放送のため休止
  33. ^ 2018年以降特番時代から唯一の継続レギュラー
  34. ^ レギュラー放送開始以前の特番「鉄旅・音旅 in Winter〜音で楽しむ冬の鉄道旅〜」のMCを久野と務めた。1月3日は土屋も出演
  35. ^ 2020年8月31日の放送で「準レギュラー」と紹介された
  36. ^ 2023年5月20日の放送内で準レギュラーとなった
  37. ^ 中継で直通一番列車レポート
  38. ^ エアトレインチャンピオン
  39. ^ 銀座線の生中継の後スタジオに登場
  40. ^ 16:25 - 16:55の短縮版で放送。初回以来のMC3人がそろっての生放送
  41. ^ 大森駅付近の沿線から「サフィール踊り子」を見ながらのカップラーメンの食レポを生中継
  42. ^ ニュースを挟んで中断しながらの短縮放送
  43. ^ 2020年5月4日・5月25日は放送休止、6月1日より生放送を再開した
  44. ^ MC:土屋(リモート出演)、進行フォローに比田美仁アナウンサー(スタジオ)を迎えて放送
  45. ^ 2019年夏の特番より
  46. ^ MC:土屋(リモート)、進行フォロー:比田(スタジオ)で放送
  47. ^ MC:土屋(リモート)、進行フォロー:比田(スタジオ)で放送
  48. ^ MC:土屋(リモート)、進行フォロー:比田(スタジオ)で放送
  49. ^ MC:土屋(スタジオ)、進行フォロー:比田(スタジオ)で放送
  50. ^ 2018年夏の特番より
  51. ^ MC:土屋、野月(スタジオ)で放送。令和2年7月豪雨に関する報道のため、20:10開始となり、20:30からも5分間中断した
  52. ^ MC:土屋(スタジオ)、野月(リモート)、進行フォロー:比田(スタジオ)で放送
  53. ^ MC:土屋(スタジオ)、野月(リモート)、進行フォロー:比田(スタジオ)で放送
  54. ^ MC:土屋(スタジオ)、野月(リモート)、比田美仁アナウンサーのスタジオ進行フォローは最終回
  55. ^ MC:土屋(スタジオ)、野月(スタジオ)、久野(リモート)で、2020年3月17日の特番ぶりにMC3両編成での生放送を再開した
  56. ^ MC:土屋(スタジオ)、野月(スタジオ)、久野(リモート)で放送
  57. ^ 事前収録
  58. ^ 二人で長崎へ出張。ブルートレイン「さくら」に乗車
  59. ^ 野津川警部役で出演(西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズのオマージュ)、徳永の先回りの謎を解説
  60. ^ 土屋と久野のブルートレイン「さくら」の旅の道中先回りして現れる撮り鉄(本人)役でキャスティングされた。本人は出演していない
  61. ^ 上毛電気鉄道デハ100型(デハ101)、一畑電車2100系国鉄近郊型電車415系、国鉄特急型電車185系の音を放送
  62. ^ 国鉄キハ66系、国鉄キハ40系、国鉄キハ54形の音を放送
  63. ^ 上毛電気鉄道デハ100型(デハ101)、国鉄キハ40系、一畑電車2100系、国鉄特急型電車185系の音をMIXして放送
  64. ^ モノレールの鉄音を取り上げるのは特番時代も含めて初めて
  65. ^ 【東】東武鉄道 SL大樹ふたら」の音、【西】近畿日本鉄道 近鉄京都線の営業運転中の運転室の音・近鉄澱川橋梁を渡る音
  66. ^ 翌11月3日に放送されたNHK-FMの特番『今日は一日“音の風景”三昧2020』と連動して『音の風景』とのコラボ企画を放送。NHKラジオ『音の風景』のこれまでの放送からMC3人がそれぞれセレクトした音源を放送した。野月セレクト分は貴重なてつおと発掘隊のコーナーで取り上げた
  67. ^ 土屋と久野は本スタジオ、野月は別スタジオから放送
  68. ^ 録音放送。広いスタジオにて収録のため野月もスタジオ入りし、2020年3月17日以来の3人同スタジオからの放送となった
  69. ^ 【東】JR北海道 宗谷本線 名寄駅〜北星駅付近(2020年2月15日放送、トレベラー:響丈)、【西】三井化学専用線(大牟田貨物)(2019年12月28日放送、ディレクター録音)、【南】JR九州 日南線 福島高松駅〜福島今町駅付近(2019年10月19日、トレベラー:豊岡真澄)、【北】JR北海道 宗谷本線 稚内駅(2020年2月15日放送、トレベラー:響丈)
  70. ^ MC:土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  71. ^ 1月11日、1が3つの日にちなんで「1」駅で終点に着いてしまう「3」路線、西武豊島線東武大師線芝山鉄道線をトレベリンした
  72. ^ MC:土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  73. ^ MC:土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  74. ^ MC:土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  75. ^ MC:土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  76. ^ MC:土屋と久野が本スタジオ、野月は別スタジオから放送。以降10月22日まで同形式で放送された
  77. ^ ダイヤ改正東京駅21時50分発になった「サンライズ出雲瀬戸」号の通過音、京浜東北線 蒲田行きの最終列車の音
  78. ^ 第1弾は2020年9月14日放送、「時空を超えたブルートレイン『さくら』の旅」
  79. ^ 中京地方はNHKプロ野球中日巨人戦中継のため休止。らじる★らじるでは名古屋以外を選択するか、radikoでは中部地方以外で聴取可能
  80. ^ 8000系ヘッドマークが回転する音、プレミアムカーの座席が回転する音、5000系の座席の昇降音、土居駅 - 滝井駅間の走行音、京津線 上栄町駅 - 大谷駅間の山登りの音、京津線の直角カーブの音
  81. ^ 東海道新幹線開業日の1964年10月1日に新大阪発東京行き上り一番列車「ひかり」2号に乗務した大石和太郎元運転士
  82. ^ 翌日行われる公開収録に備えて大分入りしているため収録放送となる。普段野月は別スタジオからのリモートで参加しているが、生放送時より広いスタジオに3人揃って放送(収録)された
  83. ^ 土屋・久野・野月が3人同スタジオからのレギュラー放送を再開
  84. ^ 収録放送
  85. ^ 土屋は自宅からリモートで出演
  86. ^ MC:土屋と久野が本スタジオ、野月は局内別スタジオから放送。以後3月11日まで同形式で放送(まん延防止等重点措置期間のため)
  87. ^ 土屋は自宅からリモートで出演、久野と野月がスタジオから放送。番組冒頭で2022年3月16日に発生した地震を受けて、東北の鉄道の今現在の情報を伝えた
  88. ^ 土屋・久野・野月が同スタジオからの生放送
  89. ^ 久野に代わり瀧野由美子をMCに迎えてリニューアル。以後原則収録放送
  90. ^ 瀧野に代わり豊岡真澄がMCを務めた
  91. ^ 瀧野は広島からリモートで出演
  92. ^ 土屋と野月がスタジオから生放送、瀧野はウヤ(休み)で収録コメントで出演
  93. ^ 『石丸謙二郎の山カフェ』には土屋がゲスト出演した
  94. ^ 瀧野に代わり豊岡真澄がMCを務めた
  95. ^ 土屋・瀧野・野月のMC3人が揃っての初の生放送
  96. ^ 瀧野は広島からリモートで出演
  97. ^ つくばエクスプレス技術係
  98. ^ つくばエクスプレス乗務管理所 乗務係
  99. ^ 「花嫁のれん」アテンダント
  100. ^ 瀧野が休みで土屋と野月のMC2両編成で放送
  101. ^ 「のと里山里海号」アテンダント
  102. ^ 鉄道郵便車保存会 副会長
  103. ^ 生放送回
  104. ^ スタジオゲストとしても出演した
  105. ^ アンコール放送
  106. ^ コメント出演
  107. ^ 生放送回
  108. ^ スタジオゲスト出演
  109. ^ 小田急電鉄 広報・環境部
  110. ^ 小田急電鉄 乗務助役
  111. ^ 小田急電鉄 広報・環境部
  112. ^ 瀧野は広島からリモートで出演
  113. ^ JR西日本 近畿統轄本部 経営企画部広報
  114. ^ 福岡市交通局 マーケティング推進室
  115. ^ 富士山麓電気鉄道 鉄道部 運輸課
  116. ^ 富士急ハイランド マーケティング本部
  117. ^ コメント出演
  118. ^ 関東鉄道 業務課 指導運転士
  119. ^ 埼玉新都市交通 営業課
  120. ^ 運転管理所 所長
  121. ^ グレート家康公「葵」武将隊
  122. ^ 八丁味噌の郷 企画室
  123. ^ 福井市おもてなし観光推進課
  124. ^ 福井鉄道 鉄道事業本部
  125. ^ 2023年1月14日放送回のトレベリンより未公開音源も含めて放送
  126. ^ スタジオゲスト出演
  127. ^ JR九州 門司保線区 区長
  128. ^ JR九州門司機関区 検修助役
  129. ^ 生放送回
  130. ^ スタジオゲストとしても出演
  131. ^ 所沢駅管区担当駅長
  132. ^ 計画管理部運行計画課
  133. ^ 遠軽町役場 丸瀬布総合支所
  134. ^ 瀧野が休み、土屋と野月で放送
  135. ^ 野月が休み、豊岡真澄がMCを務めた
  136. ^ 野月の代打として出演
  137. ^ 南阿蘇鉄道全線開通一番列車の運転士
  138. ^ MT-4000形気動車のデザインを手掛けた
  139. ^ 上毛電気鉄道 総務部部長
  140. ^ 上毛電気鉄道 列車区助役
  141. ^ 上毛電気鉄道 取締役総務部長
  142. ^ 上毛電気鉄道 列車区検修主任
  143. ^ 鉄道博物館 学芸員
  144. ^ トレインレストラン日本食堂 店長
  145. ^ 東武鉄道 営業部 営業企画推進課
  146. ^ 宇都宮ライトレール 経営企画部
  147. ^ 小関とうふ店
  148. ^ コメント出演
  149. ^ コメント出演
  150. ^ 生放送回
  151. ^ スタジオゲスト
  152. ^ 電話出演
  153. ^ 電話出演
  154. ^ 電話出演
  155. ^ 山形鉄道 社長
  156. ^ 山形鉄道 運転士
  157. ^ 醤油店 九代目当主
  158. ^ 山形鉄道 企画営業係
  159. ^ 生放送回
  160. ^ スタジオゲストとしても出演
  161. ^ アンコール放送
  162. ^ グレート家康公「葵」武将隊
  163. ^ 八丁味噌の郷 企画室
  164. ^ 野月貴弘・オオゼキタク・堀若菜 ・土屋礼央・久野知美・吉川正弘・福原トシヒロ・響丈・豊岡真澄
  165. ^ 大井川鐵道広報、電話出演
  166. ^ 相模鉄道 業務区 副区長
  167. ^ 生放送回
  168. ^ 駒ヶ岳ロープウェイ、電話出演
  169. ^ 岡山機関区 運転士、指導担当
  170. ^ 京都市交通局 高速車両課 車両新造係長
  171. ^ 生放送回
  172. ^ 大阪放送局
  173. ^ 新潟放送局
  174. ^ 釧路放送局
  175. ^ 京都放送局
  176. ^ 秋田放送局
  177. ^ 宇都宮放送局
  178. ^ 岡山放送局
  179. ^ 大津放送局
  180. ^ 電話出演。愛知県瀬戸市 ラジオサンキュー『タックイン三根のノリノリ』パーソナリティー
  181. ^ 電話出演。奈良県王寺町 FMハイホー『BOSSステーションまほろば号』・奈良市 ならどっとFM『福原トシヒロのGo!Go!トレイン』パーソナリティー
  182. ^ 横浜市青葉区 FMサルース『TRAIN-TRAIN』パーソナリティー
  183. ^ 秋田内陸縦貫鉄道 総務企画課企画係
  184. ^ 秋田内陸縦貫鉄道 車両区助役
  185. ^ 秋田内陸縦貫鉄道 運輸部 工務区長
  186. ^ 秋田内陸縦貫鉄道 車掌
  187. ^ 原鉄道模型博物館 技術顧問
  188. ^ 模型メーカー
  189. ^ 株式会社トミーテック、スタジオ内に鉄道模型を設置しスタジオ出演した
  190. ^ NHK福井放送局
  191. ^ 岡山放送局
  192. ^ 津山まなびの鉄道館 支配人
  193. ^ 「おれんじ食堂」アテンダント
  194. ^ ひたちなか海浜鉄道 社長
  195. ^ 京都鉄道博物館 展示資料課
  196. ^ 大阪メトロ 車両部車両設計課
  197. ^ コーナー休止 2020年9月14日・9月21日・10月12日、2021年1月4日・1月11日・2月22日・3月1日・3月8日・4月2日・4月9日・4月16日・6月4日・6月18日・7月2日・9月24日・10月1日・10月8日・10月15日・10月29日・11月19日・12月3日・12月10日・12月24日、2022年1月7日・1月21日・1月28日・3月4日・3月11日・3月18日・4月1日・4月23日・4月30日・5月14日・5月21日・5月28日・6月4日・6月11日・6月18日・7月2日・7月9日・7月30日・9月3日・9月10日・9月17日・9月24日・10月15日・10月22日・11月5日・11月12日・11月19日・12月10日・12月17日、2023年1月7日・1月21日・1月28日・2月11日・2月18日・2月25日・3月4日・3月11日・4月1日・4月8日・4月15日・4月22日・4月29日・5月13日・5月20日・5月27日・6月3日・6月10日・7月1日・7月8日・7月22日・8月26日・9月2日・9月9日・9月16日・9月23日・9月30日・10月7日・10月14日・10月21日・11月4日・11月11日・11月18日・11月25日・12月2日・12月9日・12月23日・12月29日、2024年1月13日・1月20日・1月27日・2月3日・2月10日・2月17日・2月24日・3月2日・3月9日・3月16日・3月23日・3月30日・4月6日・4月13日・4月20日・4月27日・5月4日・5月11日・5月18日
  198. ^ 北海道根室本線の難所
  199. ^ 16:25 - 16:55の短縮版で「貴重なてつおと発掘隊スペシャル」を放送。ゲストとトレベリンのコーナーはお休みで初回ぶりにMC3人が揃っての生放送を行った
  200. ^ NHKラジオ『音の風景』で1986年2月4日に放送された音源を放送
  201. ^ NHKラジオ『音の風景』で1989年2月に放送された音源を放送。「“今も聴く事ができるけれど” 貴重なてつおと発掘隊」として放送した
  202. ^ 貴重なてつおと発掘隊スペシャル「第1回 謎解きてつおと発掘隊」として放送した
  203. ^ 前週放送の「謎解きてつおと発掘隊」解答編として放送した
  204. ^ 1972年12月23日・28日・29日・30日・31日、1973年1月12日・13日・14日・20日・27日、2月3日・10日・17日・24日、3月3日・10日のいずれか
  205. ^ 公開収録の際にリスナーから寄せられた鉄音を紹介した
  206. ^ 本放送の特別企画「冬の祭典!てつおと競技別選手権」と連動して、特別版「てつおとスピードスケート チームパシュート部門の金メダル」の鉄音として放送した
  207. ^ 「プチ発掘隊」として、現在流鉄流山線を走っている車両と同型車の34年前の音を放送した
  208. ^ 当時13歳の番組スタッフが撮影した映像の音を放送した
  209. ^ 両音とも過去の放送回よりトレベリンの音を放送
  210. ^ 「貴重なてつおと発掘隊 拡大版」として、過去に収録していた野月のトレベリンの音を放送した
  211. ^ NHK-FMにて毎週日曜日 14:00 - 15:50放送の『×(かける)クラシック』のMC2人が登場した
  212. ^ 近畿日本鉄道 広報
  213. ^ ハイケンスのセレナーデ」、東北新幹線の車内チャイム、東海道・山陽新幹線JR東海車両の車内チャイム「AMBITIOUS JAPAN!」、名鉄特急の車内チャイム 「雨だれ」(ショパン)、名鉄7000系のミュージックホーン、特急「サンダーバード」の車内チャイム、東海交通事業城北線の車内チャイム(杉浦哲郎作)
  214. ^ 南海電気鉄道 広報
  215. ^ 北斗星」81号 札幌行きのおはよう放送(1999年録音)、「さくら」長崎・佐世保行きのおはよう放送(1979年録音)
  216. ^ NHKアナウンサー
  217. ^ 103系、201系おおさか東線、新型車両323系
  218. ^ 大井川鐵道 広報
  219. ^ 東京メトロ東西線 大手町駅(旧放送)、東京メトロ南北線 白金高輪駅(旧放送)
  220. ^ 2018年8月の特番で放送された自身のトレベリンより
  221. ^ 2022年4月1日に放送されたトレベリンより
  222. ^ 2019年11月2日に放送された自身のトレベリンより
  223. ^ コーナー休止 2020年4月13日 - 5月25日・7月6日・10月19日、2021年2月1日・2月15日・3月8日
  224. ^ 東京2020オリンピック・パラリンピック中継、夏休み期間の特番放送のため
  225. ^ 都電荒川線・東京さくらトラムの旅(後編)
  226. ^ 臨時でらじる公式Twitterを担当
  227. ^ 2022年1月3日にはNHK-FMで再放送された
  228. ^ 音の風景』の膨大なアーカイブの中から鉄道好きの3人が選んだ音源を紹介
  229. ^ 特番のメインMCを担当

出典[編集]

  1. ^ レギュラー放送開始後の放送回数として2023年5月20日の放送で発表
  2. ^ a b 鉄道なのにゴムタイヤ?「ニューシャトル」の“知られざるてつおと”に豊岡真澄さんが迫る!読むらじる。(2023年5月20日放送)
  3. ^ らじる公式Twitter(2020年4月6日)
  4. ^ 久野知美Twitter(2018年10月27日)
  5. ^ らじる公式Twitter(2021年1月18日)
  6. ^ 2021年度(前半期)NHK放送番組時刻表
  7. ^ NHK鉄道研究会Twitter(2022年4月9日)
  8. ^ NHK鉄道研究会X(2024年4月6日)
  9. ^ NHK鉄道研究会Twitter(2022年4月9日)
  10. ^ NHKラジオ「鉄旅・音旅 出発進行〜音で楽しむ鉄道旅〜」新MCに瀧野由美子が決定!”. STU48 OFFICIAL WEB SITE (2022年3月11日). 2024年5月25日閲覧。
  11. ^ 廣田あいかさんと行く!西武鉄道の新旧特急&オモシロトレインのてつおと旅! 読むらじる。(2019年10月5日放送)
  12. ^ “ママ鉄”の豊岡真澄さんと行く!観光特急「海幸山幸」で巡る九州・日南線の旅 読むらじる。(2019年10月19日放送)
  13. ^ 鉄道大好き俳優、西村和彦さんの“鉄オタ”名言集。 読むらじる。(2019年10月26日放送)
  14. ^ 関西てつたび!観光特急「青の交響曲」を“女子鉄アナ”久野知美が満喫‼︎ 読むらじる。(2019年10月26日放送)
  15. ^ 熊本地震を乗り越え頑張っている「南阿蘇鉄道」を“ママ鉄”豊岡真澄が応援に! 読むらじる。(2019年11月2日放送)
  16. ^ 秋の味覚「きのこ列車」を“鉄道アーティスト”の小倉沙耶さんが舌つづみ 読むらじる。(2019年11月9日放送)
  17. ^ ついに都心へ直通!相鉄・JR直通運転開業スペシャル! 読むらじる。(2019年11月30日放送)
  18. ^ 演歌歌手・徳永ゆうきさんが、津軽冬の名物「ストーブ列車」でほっこり旅! 読むらじる。(2019年12月7日放送)
  19. ^ 鉄道アイドル伊藤桃さんが長野・観光列車「ろくもん」に乗ってしなの鉄道を応援! 読むらじる。(2019年12月14日放送)
  20. ^ 時速500キロ!リニア新幹線の爆速走行を野月貴弘が目撃!!読むらじる。(2019年12月28日放送)
  21. ^ 出雲大社、かつての玄関口「大社駅」。郷愁の80年代お正月のにぎわい音 読むらじる。(2020年1月11日放送)
  22. ^ 越後魅力満喫!リゾート列車「雪月花」を鉄道アイドルが堪能! 読むらじる。(2020年2月1日放送)
  23. ^ 蒸気機関車スペシャル!「SL人吉」と大井川鐵道! 読むらじる。(2020年2月8日放送)
  24. ^ 極寒の北海道。宗谷本線でラッセル車を元鉄道運転士が追う! 読むらじる。(2020年2月15日放送)
  25. ^ 伊豆急行電車の爆走音シンフォニーとサクソフォンプレイヤーの対面‼︎ 読むらじる。(2020年2月22日放送)
  26. ^ 御年92歳の老電車も体感!赤城山麓を臨む、群馬・上毛鉄道の旅! 読むらじる。(2020年2月29日放送)
  27. ^ “ガチ鉄”気象キャスターが、「京成」で“鉄萌え”‼︎ 読むらじる。(2020年3月7日放送)
  28. ^ まるで高級車⁉︎ 新型特急で極上な乗り心地を体感! 読むらじる。(2020年3月17日放送)
  29. ^ ついに全線で急行運転!記念すべき一番列車に“乗り初め”! 読むらじる。(2020年3月17日放送)
  30. ^ 寝てももったいない、起きていてももったいない 夜行寝台特急の旅! 読むらじる。(2020年4月6日放送)
  31. ^ 時刻表にない幻の電車⁉︎ 近鉄・鮮魚列車に乗車‼︎ 読むらじる。(2020年6月1日放送)
  32. ^ 徳永ゆうきさんが新旧「一畑電車」を乗り継ぎ出雲大社へ 読むらじる。(2020年6月8日放送)
  33. ^ 絶景&足湯を満喫!徳永ゆうきさん 一畑電車の旅〜後編〜 読むらじる。(2020年6月15日放送)
  34. ^ 徳永ゆうきさんが運転士に⁉︎ 一畑電車の最古参電車を体験運転! 読むらじる。(2020年6月22日放送)
  35. ^ 瀬戸大橋、坊ちゃん電車、ダイヤモンドクロス…四国の鉄音を満喫する旅! 読むらじる。(2020年6月29日放送)
  36. ^ Supreme(最高の)新幹線N700Sにスーパーベルズ野月貴弘さんが乗車! 読むらじる(2020年7月6日放送)
  37. ^ 通勤電車が大変身!サイクル列車「B.B.BASE」に野月貴弘さんが乗車!読むらじる。(2020年7月13日放送)
  38. ^ 鉄道旅+自転車旅=さらにワクワク!「B.B.BASE」で春の南房総へ! 読むらじる。(2020年7月20日放送)
  39. ^ 運転再開!「箱根登山電車」のうなるモーター音を一足早く体感! 読むらじる。(2020年7月27日放送)
  40. ^ 絶景とモーター音に釘付け!復旧した「箱根登山電車」を堪能!(後編) 読むらじる。(2020年8月3日放送)
  41. ^ その差時速470キロ!速さ+力強さを音で体感 てつおとベストセレクション(前編) 読むらじる。(2020年8月24日放送)
  42. ^ 電車が眠りにつく? 機関車が目覚める? てつおとベストセレクション(後編) 読むらじる。(2020年8月31日放送)
  43. ^ 日本人にも大人気!1度は乗りたい!スイス・氷河急行のてつおと旅 読むらじる。(2020年9月7日放送)
  44. ^ ブルートレインさくら号 長崎へ!19時間のトラベルミステリー⁉︎ 読むらじる。(2020年9月14日放送)
  45. ^ まだまだ頑張れ!昭和生まれのオールドトレインたち 読むらじる。(2020年9月21日放送)
  46. ^ まるでジェットコースター!湘南モノレールでエキサイティングな旅!(前編) 読むらじる。(2020年9月28日放送)
  47. ^ 空中トレインの車両基地で、徳永ゆうき大興奮!湘南モノレール(後編) 読むらじる。(2020年10月5日放送)
  48. ^ 鉄道会社の広報さんが自ら収録!自慢の「鉄音」東西ききくらべ!読むらじる。(2020年10月12日放送)
  49. ^ 鉄道デザインの第一人者 水戸岡悦治が語る「物語をつくるデザイン」とは 読むらじる。(2020年10月12日放送)
  50. ^ 地下鉄なのに駅を通過⁉︎ 通勤ラッシュも座っても快適!THライナー(前編) 読むらじる。(2020年10月19日放送)
  51. ^ スピード差に「萌え」 座席回転に「萌え」 家まで「ビューン!」 THライナー(後編) 読むらじる。(2020年10月26日放送)
  52. ^ 2つの番組がコラボ!<音の風景>×<鉄旅・音旅>=<てつおとの風景>⁉︎ 読むらじる。(2020年11月2日放送)
  53. ^ 昭和にタイムスリップ!小湊鐵道で日本の原風景を訪ねる旅(前編) 読むらじる。(2020年11月9日放送)
  54. ^ 里山の自然とレトロな風情を満喫!小湊鐵道のトロッコ列車で時空旅 読むらじる。(2020年11月16日放送)
  55. ^ まるで航空機⁉︎ リニア新型試験車両で「時速500キロ」の未体感領域へ!読むらじる。(2020年11月23日放送)
  56. ^ 里山の懐かしい風景と、個性的な車両たちに出会う旅!いすみ鉄道(前編) 読むらじる。(2020年11月30日放送)
  57. ^ 日本でここにしかない!懐かしの国鉄型名車に乗る いすみ鉄道の旅(後編) 読むらじる。(2020年12月7日放送)
  58. ^ 電車が前後にも、左右にも動くって⁉︎ 都電荒川線〜東京さくらトラム〜(前編) 読むらじる。(2020年12月17日放送)
  59. ^ 東京の「新しい」と「懐かしい」にふれる旅!都電荒川線〜東京さくらトラム〜(後編) 読むらじる。(2020年12月21日放送)
  60. ^ 「てつおと」の東西南北、最果て地点や列車はどこだっ⁉︎ 読むらじる。(2021年1月4日放送)
  61. ^ きっぷやICカードがいらない? 乗ってすぐ着く? 実は魅力いっぱい!「1駅だけ×3路線」の旅 読むらじる。(2021年1月11日放送)
  62. ^ 全長6.4キロ。映画よりドラマチックな銚子電鉄の旅!(前編) 読むらじる。(2021年1月18日放送)
  63. ^ “タブレット”なのに画面がない⁉︎ 銚子電気鉄道の安全運行管理に密着!読むらじる。(2021年1月25日放送)
  64. ^ a b あなたも挑戦!年代不明のてつおとを推理!「謎解きてつおと発掘隊」!読むらじる。(2021年2月1日放送)
  65. ^ a b 徳永ゆうきがこだわりのセレクト “The大阪”のてつおと!読むらじる。(2021年2月8日放送)
  66. ^ a b 汽笛=除夜の鐘⁉︎ STU48 瀧野由美子さん こだわりのてつおとセレクト!読むらじる。(2021年2月15日放送)
  67. ^ a b 鉄道×サクソフォン=×(かける)てつおと⁉︎ 上野耕平さん 市川紗椰さん こだわりのてつおとセレクト!読むらじる。(2021年2月22日放送)
  68. ^ a b 惜別!近鉄特急12200系スナックカー 「彼」と歩んだ鉄道マン人生 読むらじる。(2021年3月1日放送)
  69. ^ a b 【東日本大震災から10年】被災地へ走った“前例なき”緊急石油貨物列車。鉄道マンたちの挑戦(前編) 読むらじる。(2021年3月8日放送)
  70. ^ a b 【東日本大震災から10年】被災地へ走った“前例なき”緊急石油貨物列車。その原動力になった「鉄道マン魂」(後編) 読むらじる。(2021年3月8日放送)
  71. ^ 予想外の旅情感“お散歩てつおと”!夜汽車(=夜に走る列車)の音特集!読むらじる。(2021年3月15日放送)
  72. ^ 豪華ブルートレインの旅にタイムスリップ!時空を越えた寝台特急「北斗星」の旅!読むらじる。(2021年4月2日放送)
  73. ^ 地元の鉄路が帰ってきた!復旧にかけた鉄道員たちの熱い想い JR水郡線&上田電鉄 読むらじる。(2021年4月9日放送)
  74. ^ a b 車内チャイムに隠された謎とは? クラシックデュオ・スギテツが徹底検証!読むらじる。(2021年4月16日放送)
  75. ^ 大型連休中は自宅で鉄道旅気分!SL&青函トンネルを楽しもう!読むらじる。(2021年4月30日放送)
  76. ^ “鉄分”たっぷりの癒やし旅!伊豆箱根鉄道&富山地方鉄道 読むらじる。(2021年5月7日)
  77. ^ a b “天空”高野山へ向かう絶景の鉄道旅!南海電気鉄道・観光列車「天空」 読むらじる。(2021年5月21日放送)
  78. ^ a b 鉄道好きになる原点!ダーリンハニー吉川さんが思い出のてつおとをセレクト!読むらじる。(2021年6月4日放送)
  79. ^ a b 近田雄一アナウンサーがセレクト!今も残る昭和の国電の音 読むらじる。(2021年6月11日放送)
  80. ^ “下高井戸マスター”土屋礼央さんと行く 東急世田谷線てつおと散歩!(前編) 読むらじる。(2021年6月18日放送)
  81. ^ 地元の魅力を再発見!土屋礼央さんと行く 東急世田谷線てつおと散歩!(後編) 読むらじる。(2021年6月25日放送)
  82. ^ a b SLだけじゃない!大井川鐵道の博物館級“てつおと”を紹介!読むらじる。(2021年7月2日放送)
  83. ^ 歩いて、見て、聞いて大興奮!徳永ゆうきさん 東京の鉄道スポット巡り!(前編) 読むらじる。(2021年7月9日放送)
  84. ^ 記憶に残したい“てつおと”も!徳永ゆうきさんと巡る東京の鉄道スポット!(後編) 読むらじる。(2021年7月16日放送)
  85. ^ 各駅停車なのに「ジェットカー」⁉︎ ビューンと走る阪神電車を大特集!読むらじる。(2021年9月10日放送)
  86. ^ 座席が消える⁉︎ 地下も路面も山も走れる⁉︎ 「京阪電車」のヒミツを徹底解剖!読むらじる。(2021年9月17日放送)
  87. ^ a b 初登場のSUPER★DRAGON伊藤壮吾さん 通勤電車LOVEを大熱弁!読むらじる。(2021年9月24日放送)
  88. ^ 「夢の超特急(時速)210キロ」の舞台裏!開業一番列車の運転士がかなえた思いとは 読むらじる。(2021年10月1日放送)
  89. ^ 明治に始まった日本の鉄道。驚きの「進化」に迫る!(前編) 読むらじる。(2021年10月8日放送)
  90. ^ てっぱくで鉄道の歴史を学ぼう!高速化だけじゃない、驚きの「進化」に迫る!(後編) 読むらじる。(2021年10月15日放送)
  91. ^ 徳永ゆうき 熱弁&熱唱!大阪のとっておきの“てつおと”を紹介!読むらじる。(2021年10月22日放送)
  92. ^ a b 鉄道で登山はいかが? 俳優・石丸謙二郎さんと“山カフェに合うてつおと”をお届け!読むらじる。(2021年10月29日放送)
  93. ^ a b MC3人が童心に帰る⁉︎ 鉄道の街・大分県玖珠町で、歴史と絶景にふれるトレベリン!読むらじる。(2021年11月5日放送)
  94. ^ a b 線路をサイクリング⁉︎ 復旧に向けてがんばるくま川鉄道をトレベリン!読むらじる。(2021年11月19日放送)
  95. ^ SLの“息吹き”を感じる絶景トレベリン!秩父鉄道・SLパレオエクスプレス(前編) 読むらじる。(2021年11月26日放送)
  96. ^ SLが大回転⁉︎ 「絶景」と「音」を楽しむSLパレオエクスプレスの旅!(後編) 読むらじる。(2021年12月3日放送)
  97. ^ a b “乗るのが目的”になる豪華列車!MC3人が「ゆふいんの森」をトレベリン!読むらじる。(2021年12月10日放送)
  98. ^ 潜入取材!徳永ゆうきが石油タンク貨車の「未知の世界」を目撃!(前編) 読むらじる。(2021年12月17日放送)
  99. ^ 撮影禁止エリアに潜入取材!徳永ゆうきが石油列車輸送のヒミツに迫る!(後編) 読むらじる。(2021年12月24日放送)
  100. ^ a b STU48瀧野由美子さん大はしゃぎ!車窓と“てつおと”を楽しむ広島電鉄の旅!読むらじる。(2022年1月1日放送)
  101. ^ a b 鉄道遺産から最新の鉄道まで!鉄道大好き芸人・吉川正洋が、横浜の鉄道150年の歴史をお散歩てつおと!読むらじる。(2022年1月1日放送)
  102. ^ 世界初だけじゃない!道路も線路も走れる『DMV』。見どころいっぱいの楽しい乗り物だった!読むらじる。(2022年1月7日放送)
  103. ^ a b まだまだ現役!銀色&釣り掛け電車まつり 鉄道BIG4 ななめ45°岡安章介がこだわりの「てつおと」をセレクト!読むらじる。(2022年1月14日放送)
  104. ^ <鎌倉殿の13人>×<てつおと>=江ノ電の13音? 鉄道好き俳優 村井美樹さん 鉄スポットめぐり【前編】 読むらじる。(2022年1月21日放送)
  105. ^ <鎌倉殿の13人>ゆかりの地で“てつおと”を満喫!村井美樹さん 江ノ電の13音めぐり(後編) 読むらじる。(2022年1月28日放送)
  106. ^ 金メダルはどの“てつおと” ? ウインタースポーツを鉄道で楽しむ「てつおと競技別選手権」!読むらじる。(2022年2月4日放送)
  107. ^ 歴史が長いミニ路線!気象キャスター 藤富郷さんが流鉄流山線を“ひと駅ずつ”トレベリン(前編) 読むらじる。(2022年2月18日放送)
  108. ^ 見どころいっぱい“沿線唯一”を楽しむ!気象キャスター 藤富郷さん 流鉄流山線の旅(後編) 読むらじる。(2022年2月25日放送)
  109. ^ a b ロマンあふれる廃線跡巡り。その魅力をオオゼキタクさんが貴重な“てつおと”とともに大熱弁!読むらじる。(2022年3月4日放送)
  110. ^ 東日本大震災から11年。元気にがんばる三陸鉄道の「今」をトレベリン!(前編) 読むらじる。(2022年3月11日放送)
  111. ^ 駅そのものが観光スポット? <あまちゃん>と沿線の名物を楽しむ 三陸鉄道163キロの旅!(後編) 読むらじる。(2022年3月18日放送)
  112. ^ 乗って感動。音にビックリ。最後はほっこり!MC3人が東武鉄道をミステリートレベリン!読むらじる。(2022年4月1日放送)
  113. ^ <山カフェ>連結企画!鉄道大好き山本志保アナウンサーと春の高尾山をトレベリン!(前編) 読むらじる。(2022年4月9日放送)
  114. ^ <山カフェ>連結企画!山本志保アナウンサーが高尾山と鉄道の“ツウ”な楽しみ方を満喫!(後編) 読むらじる。(2022年4月16日放送)
  115. ^ 鉄道スポットと絶景にくぎづけ!STU48瀧野由美子さんが房総半島をグルっとトレベリン!(前編) 読むらじる。(2022年4月23日放送)
  116. ^ 房総半島の鉄道と自然にSTU48瀧野由美子さん大感激!グルっと一周トレベリン!(後編) 読むらじる。(2022年4月30日放送)
  117. ^ “座る”のも“座らない”のももったいない? 近鉄観光特急の豪華設備にスーパーベルズ・野月貴弘はんも大興奮!(前編) 読むらじる。(2022年5月7日放送)
  118. ^ 「どんなに乗っても疲れない!」その至れり尽くせりの設備に スーパーベルズ・野月貴弘も感激!近鉄特急を乗り比べトレベリン(後編) 読むらじる。(2022年5月14日放送)
  119. ^ 車窓から見る北海道の絶景もあと数年で思い出に… 函館本線「山線」区間をトレベリン!読むらじる。(2022年5月21日放送)
  120. ^ 驚きと興奮の連続!オオゼキタクさんが北海道の鉄道開業から未来へたどる鉄道旅!読むらじる。(2022年5月28日放送)
  121. ^ 【日本の鉄道150年】鉄道の父・井上勝はどんな人? ダーリンハニー・吉川正洋が歴史旅!読むらじる。(2022年6月4日放送)
  122. ^ a b STU48・兵頭葵さんも鉄道のとりこに⁉︎ ガタゴト楽しいトロッコ列車で四万十川の絶景をトレベリン 読むらじる。(2022年6月11日放送)
  123. ^ a b 松山放送局No.1の「きっぷ鉄」が推薦!予土線のユニークな列車と貴重な駅をトレベリン!読むらじる。(2022年6月18日放送)
  124. ^ 絶景と珍しい鉄道スポットに興奮!ママ鉄の安田美沙子さんが長良川鉄道をの〜んびりトレベリン!読むらじる。(2022年6月25日放送)
  125. ^ 列車が宅配便で駅がコンビニ? ママ鉄の安田美沙子さんが、おもしろさいっぱいの長良川鉄道をトレベリン!(後編) 読むらじる。(2022年7月2日放送)
  126. ^ <山カフェ>×<てつおと>連結企画!石丸謙二郎さんと村井美樹さんが、立山黒部アルペンルートの“いろんな乗り物”トレベリン!読むらじる。(2022年7月9日放送)
  127. ^ 伝説の「新幹線リレー号」が1日限定で復活運転!豊岡真澄さんが40年前の国鉄時代の列車旅へタイムスリップ 読むらじる。(2022年7月16日放送)
  128. ^ 【東北新幹線開業40周年】見どころ聴きどころいっぱい!豊岡真澄さんが開業当時を“再現”した記念列車でトレベリン 読むらじる。(2022年7月23日放送)
  129. ^ “気動車だけど形式は電車”不思議な新型特急車両HC85系にスギテツ・杉浦哲郎さんが乗車!読むらじる。(2022年7月30日放送)
  130. ^ 77年前の戦争を伝える「被爆電車」。広島からSTU48の瀧野由美子さんと峯吉重愛梨沙さんが平和を願うトレベリン 読むらじる。(2022年8月27日放送)
  131. ^ a b 【関西の鉄道・三都ヒストリー】吉川正洋さんと福原トシヒロさんが、京都で「鉄道の日本初」を知るトレベリン!読むらじる。(2022年9月3日)
  132. ^ a b 【関西の鉄道三都ヒストリー】日本初の鉄道トンネルがくぐったのは川? 神戸の鉄道の「今」と「昔」をめぐるトレベリン!読むらじる。(2022年9月10日放送)
  133. ^ 【関西の鉄道 三都ヒストリー】まだまだ進化する大阪の鉄道!「明治」から「未来」まで歴史を紐とくトレベリン!読むらじる。(2022年9月17日放送)
  134. ^ 名車よ永遠に…。東武鉄道350型「本当のラストラン」に野月貴弘さんが乗車!読むらじる。(2022年9月24日放送)
  135. ^ 幻の始発駅・万世橋駅!「ガチ鉄」な南美希子さんと110年前の遺構をめぐる!読むらじる。(2022年10月1日放送)
  136. ^ 気分はChoo Choo TRAIN? 幻の万世橋駅跡地で西村和彦さんと熱い鉄道トークで盛り上がる!読むらじる。(2022年10月8日放送)
  137. ^ a b 祝・西九州新幹線「かもめ」&惜別・特急「かもめ」。スーパーベルズ・野月貴弘さんが乗り比べトレベリン!読むらじる。(2022年10月15日放送)
  138. ^ 電車? 気動車? スーパーベルズ・野月貴弘さんが次世代の鉄道車両・YC1系に迫る!読むらじる。(2022年10月22日)
  139. ^ リニアモーターカーは浮く!えっ、浮かない? 鉄道大好き関西芸人・代走みつくにさんがその謎に迫る!読むらじる。(2022年10月29日放送)
  140. ^ “日本最速”のヒミツは「電車化」!コンテナ貨物列車の進化を小倉沙耶さんが迫る!読むらじる。(2022年11月5日放送)
  141. ^ 秋も鉄道はホットな話題がいっぱい!名古屋と九州の“旬なてつおと”をお届け!読むらじる。(2022年11月12日放送)
  142. ^ a b もっと親子で鉄道を楽しもう!親子鉄・豊岡真澄さんがオススメの列車と「てつおと」をセレクト!読むらじる。(2022年11月19日放送)
  143. ^ まるで大自然を冒険するアトラクション⁉︎ 大井川鐵道・井川線でスリルと絶景を堪能する旅 読むらじる。(2022年11月26日放送)
  144. ^ 日本で唯一!急勾配を上り下りできる「アプト式」のヒミツとは? 鉄道大好き気象キャスター 藤富郷さんが迫る!読むらじる。(2022年12月3日放送)
  145. ^ 大都会を空中散歩!東京モノレールで車窓と日本唯一の鉄スポットを楽しむトレベリン 読むらじる。(2022年12月10日放送)
  146. ^ 乗るだけで特別な旅に!村井美樹さんが「西武 旅するレストラン 52席の至福」で優雅にトレベリン(前編) 読むらじる。(2022年12月17日放送)
  147. ^ すてきな“おもてなし”に感激!村井美樹さんが「西武 旅するレストラン 52席の至福」で優雅なトレベリン(後編) 読むらじる。(2022年12月24日放送)
  148. ^ 雪中の野を越え山越え街越えて!網走から新旭川まで234キロを普通列車で乗り継ぎ完全乗車!読むらじる。(2023年1月7日放送)
  149. ^ 惜別!北の名車・キハ183系。スーパーベルズ野月貴弘さんが最後の力走を堪能!読むらじる。(2023年1月14日放送)
  150. ^ 出入り口がない“秘境すぎる”駅? 見どころいっぱいの錦川鉄道をSTU48・瀧野由美子さんがトレベリン!読むらじる。(2023年1月21日放送)
  151. ^ “新時代の鉄道”はここにある!ぁぃぁぃ(廣田あいかさん)が「つくばエクスプレス」をトレベリン!読むらじる。(2023年1月28日放送)
  152. ^ 和と美の趣と走行音を楽しむ鉄道旅。上野耕平さんが観光特急「花嫁のれん」から“しあわせ”をおすそわけ!読むらじる。(2023年2月4日放送)
  153. ^ 世界が認めた「能登の里山里海」を行く!サクソフォン奏者・上野耕平さんが「のと里山里海号」で絶景グルメ旅 読むらじる。(2023年2月11日)
  154. ^ 徳永ゆうきが熱烈プレゼン!地元・阪神電車の「今聴いておきたい“てつおと”」 読むらじる。(2023年2月18日放送)
  155. ^ 全国的にも珍しい鉄道スポットの宝庫!SKE・末永桜花さんが地元・名古屋を“お散歩てつおと” 読むらじる。(2023年3月4日放送)
  156. ^ “つながる未来”を先行体験!開業直前の「相鉄・東急直通線」の魅力を響丈がレポート!読むらじる。(2023年3月11日放送)
  157. ^ 小田急特急ロマンスカーを大特集!前面展望以外の魅力や歴史にMC3人が迫る(前編) 読むらじる。(2023年4月1日放送)
  158. ^ 小田急ロマンスカーを大特集!時刻表にない“乗れない列車”に乗車してMC3人が大興奮(後編) 読むらじる。(2023年4月8日放送)
  159. ^ a b これが“近未来”の駅? 新しく開業した「大阪駅地下ホーム」に斉藤雪乃さんが行ってきた!読むらじる。(2023年4月15日放送)
  160. ^ 祝・延伸開業福岡市地下鉄七隈線。伝統と最新技術な融合した設備や、開業の熱気を徳永ゆうきさんがリポート!読むらじる。(2023年4月22日放送)
  161. ^ 親子で楽しめるカワイイ列車がいっぱい!ママ鉄・安田美沙子さんが富士急行線をトレベリン(前編) 読むらじる。(2023年4月29日放送)
  162. ^ 絶景と絶品スイーツに感激!ママ鉄・安田美沙子さんが“2つの富士山”を乗り比べ(後編) 読むらじる。(2023年5月6日放送)
  163. ^ 土屋礼央「運転鉄」への道!関東鉄道であこがれの“てつおと”を奏でるトレベリン 読むらじる。(2023年5月13日放送)
  164. ^ a b どうする家康×てつおと=どう乗る愛環 村井美樹さんは愛知環状鉄道をどう乗った⁉︎ 読むらじる。(2023年5月27日放送)
  165. ^ 大きく変わる北陸の鉄道を楽しむ!野月貴弘と岡安章介の「男なかよし爆笑ふたり旅」(前編) 読むらじる。(2023年6月3日放送)
  166. ^ 二刀流電車と北陸トンネルを楽しむ!野月貴弘と岡安章介「男なかよし爆笑ふたり旅」(後編) 読むらじる。(2023年6月10日放送)
  167. ^ 六角精児さんと“ふんわり”てつおとを楽しもう!貴重な音から生演奏までお届け 読むらじる。(2023年6月17日放送)
  168. ^ 車内の照明が消える? 湧水(ゆうすい)が止まらない? 歴史ある関門トンネルを徳永ゆうきが行く!(前編) 読むらじる。(2023年6月24日放送)
  169. ^ 往年の名車と念願の対面!そして機関車気分で海峡を横断? 徳永ゆうき、関門トンネルを行く!(後編) 読むらじる。(2023年7月1日放送)
  170. ^ なぜ試合終了直後に臨時列車が何本も出発できる? 野球ダイヤの舞台裏に土屋礼央と徳永ゆうきが密着!読むらじる。(2023年7月8日放送)
  171. ^ 日本でここだけ!かつての森林鉄道のSL列車に乗りに行く!読むらじる。(2023年7月15日放送)
  172. ^ 祝・開業50周年!JR武蔵野線 ひと駅散歩 藤富でGO 読むらじる。(2023年7月22日放送)
  173. ^ 震災を乗り越え、7年3ヶ月ぶりに全線復旧!歓喜にあふれる南阿蘇鉄道を豊岡真澄さんがトレベリン!読むらじる。(2023年7月29日放送)
  174. ^ ここは高級ホテル? 本当に列車⁉︎ 上野耕平さんが新型「スペーシアX」で優雅なトレベリン 読むらじる。(2023年8月26日放送)
  175. ^ 目標は「お客さまを乗せて営業線を走る」⁉︎ 土屋礼央「運転鉄への道」第2弾〜電車編〜 読むらじる。(2023年9月2日放送)
  176. ^ 駅弁のルーツは? 列車内で特製ビールが飲める⁉︎ 一岡伶奈さんと上野耕平さんが“食と鉄道”のトレベリン 読むらじる。(2023年9月9日放送)
  177. ^ 日本初の新規開業LRT!伊藤壮吾さんが宇都宮ライトレールに“未来の鉄道”を見た!読むらじる。(2023年9月16日放送)
  178. ^ 歌に出てくる鉄道の場所、実際はどうなっている? 歌好き鉄ちゃんふたり旅(東京編) 読むらじる。(2023年9月23日放送)
  179. ^ 小田井涼平&徳永ゆうきが迷推理? 平松愛理「駅のない遮断機」の踏切はどこ? 読むらじる。(2023年9月30日放送)
  180. ^ 近鉄特急「ひのとり」がコンサート会場に? 走る社内で生演奏を楽しむトレベリン!読むらじる。(2023年10月7日)
  181. ^ みんな“鉄活”しているかな? 10月14日「鉄道の日」スペシャル!読むらじる。(2023年10月14日)
  182. ^ 祝・全線開業100周年!六角精児が山形鉄道フラワー長井線をふんわりトレベリン 読むらじる。(2023年10月21日)
  183. ^ 日本最古の鉄橋の“てつおと”はどんな音? 六角精児が山形鉄道フラワー長井線をふんわりトレベリン(後編) 読むらじる。(2023年10月28日)
  184. ^ プレミアムな特急「サフィール踊り子」で伊豆へ!さらに… MC3人が“プチリッチ”なトレベリン 読むらじる。(2023年11月4日)
  185. ^ 新幹線、なのに在来線⁉︎ ひと駅路線マスター・藤富郷さんが博多南線をトレベリン 読むらじる。(2023年11月11日)
  186. ^ 蒸気機関車大集合!SLならではの迫力の“てつおと”をお届け 読むらじる。(2023年11月25日放送)
  187. ^ ダーリンハニー・吉川正弘プレゼンツ 車両も路線も大進化!相鉄の魅力に迫る 読むらじる。(2023年12月2日放送)
  188. ^ <山カフェ>連結企画 鉄道で秋の六甲山へ!小田井涼平さんが懐かしトレベリン 読むらじる。(2023年12月9日放送)
  189. ^ 「てつおと」とコラボ!駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅の魅力とは? 読むらじる。(2023年12月9日放送)
  190. ^ 貨物鉄道150周年&瀬戸大橋開通35周年!徳永ゆうき 貨物列車で瀬戸大橋を渡る⁉︎ 読むらじる。(2023年12月16日放送)
  191. ^ 伝統の美と鉄道がコラボレーション!斉藤雪乃さんが京都・奈良の雅(みやび)な列車をトレベリン 読むらじる。(2023年12月23日放送)
  192. ^ a b 全国の鉄道好きアナウンサーが大集合!地域の鉄道ニュースをリレー形式でお届け!読むらじる。(2023年12月29日放送)
  193. ^ コミュニティFMで放送中の鉄道番組が乗り入れ!“てつおと”とスペシャルコラボ 読むらじる。(2024年1月6日放送)
  194. ^ NHK鉄道研究会 番組公式X(2024年1月6日)
  195. ^ NHK鉄道研究会 番組公式X(2024年1月13日)
  196. ^ 真冬だからこそ、絶景の雪景色を満喫 瀧野由美子さんが秋田内陸縦貫鉄道をトレベリン!(前編) 読むらじる。(2024年1月27日放送)
  197. ^ 乗るだけで思わず“笑顔”!瀧野由美子さんが秋田内陸縦貫鉄道をトレベリン(後編) 読むらじる。(2024年2月3日放送)
  198. ^ 別井アナ「実況鉄」デビュー⁉︎ 近江鉄道“ガチャコン電車”チャレンジトレベリン!読むらじる。(2024年2月10日放送)
  199. ^ 楽しみかた無限大!上野耕平さんと野月貴弘さんの“模型鉄コンビ”が鉄道模型の世界をトレベリン!読むらじる。(2024年2月24日放送)
  200. ^ さいたま放送局80周年時空を越えた埼玉の“てつおと”トレベリン!読むらじる。(2024年3月2日放送)
  201. ^ 祝!延伸開業 徳永ゆうきさんが北陸新幹線の敦賀ー金沢間を先乗りトレベリン!読むらじる。(2024年3月9日放送)
  202. ^ 春のダイヤ改正!注目トピックを生中継トレベリン 読むらじる。(2024年3月16日放送)
  203. ^ “新京成電鉄”として走るのはあと1年!豊岡真澄さんが桜色電車をトレベリン 読むらじる。(2024年3月30日放送)
  204. ^ 絶品スイーツとおもてなしを堪能!桃色の観光列車「SAKU美SAKU楽」でトレベリン 読むらじる。(2024年4月6日放送)
  205. ^ 各駅停車に乗ってコトコトのんびり 肥薩おれんじ鉄道で、桜と海とお酒を堪能!読むらじる。(2024年4月13日放送)
  206. ^ 絶景と地元産の食を満喫!レストラン列車「おれんじ食堂」をトレベリン 読むらじる。(2024年4月20日放送)
  207. ^ 短い路線に思い出や魅力がいっぱい!ひたちなか海浜鉄道をトレベリン 読むらじる。(2024年4月27日放送)
  208. ^ 4人がタスキをつないで鉄道スポットめぐり!てつおと武庫川“縦”駅伝 読むらじる。(2024年5月4日放送)
  209. ^ a b 祝!関西の鉄道開業150年関西の鉄道の過去と未来をトレベリン 読むらじる。(2024年5月11日放送)
  210. ^ 今はなき「名鉄岐阜市内線の音」を聴いてみよう!〜貴重なてつおと発掘隊〜 読むらじる。(2019年11月9日放送)
  211. ^ 昭和37年の「準急東海2号の車内音」を聴いてみよう!〜貴重なてつおと発掘隊〜 読むらじる。(2019年11月30日放送)
  212. ^ ブルートレイン「ゆうづる」。青森・野辺地駅の音! 読むらじる。(2019年12月7日放送)
  213. ^ 屈指の難所、碓氷峠の急勾配を歯車で上る!「アプト式」の走行音! 読むらじる。(2019年12月14日放送)
  214. ^ 出雲大社、かつての玄関口「大社駅」。郷愁の80年代お正月のにぎわい音 読むらじる。(2020年1月11日放送)
  215. ^ らじる公式Twitter(2022年2月25日)
  216. ^ 久野知美公式Twitter(2020年4月6日)
  217. ^ らじる公式Twitter(2020年10月19日)
  218. ^ らじる公式Twitter(2020年12月21日)
  219. ^ らじる公式Twitter(2019年1月3日)
  220. ^ 蔵出し音源から大公開!令和にも残る昭和レトロな鉄音! 読むらじる。(2019年12月28日)
  221. ^ まるで高級車!? 新型特急で極上な乗り心地を体感! 読むらじる。(2020年3月17日)
  222. ^ イベント・インフォメーション 「鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜」公開収録 NHK
  223. ^ らじる公式Twitter(2020年4月6日)
  224. ^ 久野知美公式Twitter(2020年6月28日)
  225. ^ 久野知美公式Twitter(2018年10月27日)
  226. ^ 今日は一日○○三昧公式Twitter(2020年11月3日)
  227. ^ NHKオンライン(公式ホームページ)
  228. ^ らじるラボTwitter(2021年10月11日)
  229. ^ らじるラボTwitter(2021年10月11日)
  230. ^ らじる公式Twitter(2021年10月14日)
  231. ^ 鉄道150周年記念 鉄音博 KING RECORDS OFFICIAL SITE
  232. ^ NHK名古屋
  233. ^ NHKさいたま放送局開局80周年記念「さいたま〜ずフェスin川口」2月に開催 テーマは「鉄道」 NHK
  234. ^ ぐるっと関西おひるまえ NHK(2024年5月10日放送)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

NHKラジオ第1 土曜 16:05 - 16:55 枠
前番組 番組名 次番組
鉄旅・音旅 出発進行!音で楽しむ鉄道旅
または
NHKプロ野球(14:05 - 17:00)
ヤバイラジオ屋さん
または
NHKプロ野球(14:05 - 17:00)
NHKラジオ第1 月曜 20:05 - 20:55 枠
鉄旅・音旅 出発進行!音で楽しむ鉄道旅
NHKラジオ第1 金曜 20:05 - 20:55 枠
鉄旅・音旅 出発進行!音で楽しむ鉄道旅
みんなでひきこもりラジオ(第1週)
ラジオ保健室(第2週)
キクコトノミライ(第3週)
ジャーナルクロス(第4週)
NHKラジオ第1 土曜 10:05 - 10:55 枠
鉄旅・音旅 出発進行!音で楽しむ鉄道旅
-