コンテンツにスキップ

紙破り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

紙破り』(かみやぶり)は、日本芸術家村上三郎によるパフォーマンスアート[1]

概要[編集]

作者の村上は、長男が破ったから「紙破り」の着想を得た[2]

「紙破り」はクラフト紙を張った枠に体をぶつけ、破りながら通過するパフォーマンス作品である[3][4]。この作品は、パフォーマンスアートの先駆と位置付けられている[3]

1955年に行われた「紙破り」の残った枠と紙が唯一国内に現存しており、その他に写真家大辻清司が捉えた写真や映像、連続写真などが残っている[3]。1994年には、ポンピドゥセンターにて当パフォーマンスを披露[2]。晩年には『出口』と題し、薄い紙の貼られた出口を静かに村上が出て行くパフォーマンスも行った[2]

脚注[編集]