コンテンツにスキップ

「ノート:カール・ポランニー」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
6行目: 6行目:
::::反対を表明するのは結構ですが、反対するのと同じセンテンスで逆の提案をするのはルール違反ではないでしょうか。やるならやるで、改名提案の節を新設するべきだったのではないですか?また、カーロイがリベラルな著作家として知られるようになったのは亡命以前ですから、あなたのいう主著の発行時期だけに拘る理由もないと思いますが?--[[利用者:野坂さとる|野坂さとる]]([[利用者‐会話:野坂さとる|会話]]) 2014年11月15日 (土) 13:19 (UTC)
::::反対を表明するのは結構ですが、反対するのと同じセンテンスで逆の提案をするのはルール違反ではないでしょうか。やるならやるで、改名提案の節を新設するべきだったのではないですか?また、カーロイがリベラルな著作家として知られるようになったのは亡命以前ですから、あなたのいう主著の発行時期だけに拘る理由もないと思いますが?--[[利用者:野坂さとる|野坂さとる]]([[利用者‐会話:野坂さとる|会話]]) 2014年11月15日 (土) 13:19 (UTC)
:::::逆に、改名提案を周知せずにノートだけこっそり編集して、一週間強で反対意見がなかったので改名というのは卑怯ではないですか?ところで一般的認知のない「ポラーニ・カーロイ」でなければならない理由は、なんでしょう。このような表記は一般的な「カール・ポランニー」、あるいは「カール・ポラニー」を排してでも優先すべきなのでしょうか。このような一般的でない表記を取る場合、拙速な改名より本ページに改名提案タグを貼るなどして議論を募るべきだったのではないですか?--[[利用者:Ryo 625|Ryo 625]]([[利用者‐会話:Ryo 625|会話]]) 2014年11月20日 (木) 17:05 (UTC)
:::::逆に、改名提案を周知せずにノートだけこっそり編集して、一週間強で反対意見がなかったので改名というのは卑怯ではないですか?ところで一般的認知のない「ポラーニ・カーロイ」でなければならない理由は、なんでしょう。このような表記は一般的な「カール・ポランニー」、あるいは「カール・ポラニー」を排してでも優先すべきなのでしょうか。このような一般的でない表記を取る場合、拙速な改名より本ページに改名提案タグを貼るなどして議論を募るべきだったのではないですか?--[[利用者:Ryo 625|Ryo 625]]([[利用者‐会話:Ryo 625|会話]]) 2014年11月20日 (木) 17:05 (UTC)
::::::{{反対}}こっそりとやるような意図はありませんし、そうであればそもそもノートに何も書きません。それから、あなたも同じことをしていますよ?<br>理由としては、*オーストリア・ハンガリー帝国で生まれた。*ハンガリーでの活動期間が長い。*母国語での表記。*リベラルな著作家として知られるようになったのは亡命以前。以上があります。また、あなたは「カール・ポランニー」が一般的だと言っていますが、その根拠は何でしょうか?主著が亡命後に発表されたというだけでは薄いです。追加の論拠がなければ、以下のとおり改名提案を出させていただきます。

=== 再改名提案 ===
{{提案}} 上記のやり取りの中で、拙速な再移動が行われましたが、以下の理由において再改名、すなわち「カール・ポランニー」への改名の無効化を提案いたします。
*オーストリア・ハンガリー帝国で生まれた。
*ハンガリーでの活動期間が長い。
*母国語での表記。
*リベラルな著作家として知られるようになったのは亡命以前。
:以上になります。--[[利用者:野坂さとる|野坂さとる]]([[利用者‐会話:野坂さとる|会話]]) 2014年12月10日 (水) 16:46 (UTC)

2014年12月10日 (水) 16:46時点における版

ポラーニ・カーロイへの改名提案

オーストリア・ハンガリー帝国で生まれ、ハンガリーでの活動期間が長いわけですから、母国語表記の方が適していると思いますが、いかがでしょうか。--野坂さとる会話2014年9月21日 (日) 05:57 (UTC)[返信]

反対も無かったので、改名したいと思います。--野坂さとる会話2014年10月1日 (水) 16:52 (UTC)[返信]
反対 ポランニーは亡命者であり、また主著は亡命後に発表されたものなのに、あえて母国語表記を用いる理由がわかりません。英語名表記で「カール・ポランニー」とすることを提案します。--Ryo 625会話2014年11月2日 (日) 14:10 (UTC)[返信]
チェック こちらも特に反論がなかったので暫定的に移動しました。--Ryo 625会話2014年11月12日 (水) 03:08 (UTC)[返信]
反対を表明するのは結構ですが、反対するのと同じセンテンスで逆の提案をするのはルール違反ではないでしょうか。やるならやるで、改名提案の節を新設するべきだったのではないですか?また、カーロイがリベラルな著作家として知られるようになったのは亡命以前ですから、あなたのいう主著の発行時期だけに拘る理由もないと思いますが?--野坂さとる会話2014年11月15日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
逆に、改名提案を周知せずにノートだけこっそり編集して、一週間強で反対意見がなかったので改名というのは卑怯ではないですか?ところで一般的認知のない「ポラーニ・カーロイ」でなければならない理由は、なんでしょう。このような表記は一般的な「カール・ポランニー」、あるいは「カール・ポラニー」を排してでも優先すべきなのでしょうか。このような一般的でない表記を取る場合、拙速な改名より本ページに改名提案タグを貼るなどして議論を募るべきだったのではないですか?--Ryo 625会話2014年11月20日 (木) 17:05 (UTC)[返信]
反対 こっそりとやるような意図はありませんし、そうであればそもそもノートに何も書きません。それから、あなたも同じことをしていますよ?
理由としては、*オーストリア・ハンガリー帝国で生まれた。*ハンガリーでの活動期間が長い。*母国語での表記。*リベラルな著作家として知られるようになったのは亡命以前。以上があります。また、あなたは「カール・ポランニー」が一般的だと言っていますが、その根拠は何でしょうか?主著が亡命後に発表されたというだけでは薄いです。追加の論拠がなければ、以下のとおり改名提案を出させていただきます。

再改名提案

提案 上記のやり取りの中で、拙速な再移動が行われましたが、以下の理由において再改名、すなわち「カール・ポランニー」への改名の無効化を提案いたします。

  • オーストリア・ハンガリー帝国で生まれた。
  • ハンガリーでの活動期間が長い。
  • 母国語での表記。
  • リベラルな著作家として知られるようになったのは亡命以前。
以上になります。--野坂さとる会話2014年12月10日 (水) 16:46 (UTC)[返信]