宇井吉美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宇井 吉美(うい よしみ、1988年9月8日 - )は、日本起業家。株式会社aba[1]の創業者であり、代表取締役・CEO。千葉県旭市出身。幼い頃の原体験がきっかけで「テクノロジーで誰もが介護したくなる社会をつくる」をビジョンに、株式会社abaを創業した。

経歴[編集]

2011年、千葉工業大学工学部未来ロボティクス学科在学中に株式会社abaを設立。中学時代に祖母がうつ病を発症し、介護者となった経験を元に「介護者側の負担を減らしたい」という思いから、介護者を支えるためのロボット開発の道に進む。特別養護老人ホームにて、介護職による排泄介助の壮絶な現場を見たことをきっかけとして、においセンサーで排泄を検知する、排泄センサー「Helppad」を製品化。おむつを開けなくても排泄したことを知らせてくれることで、介護者の負担軽減を目指している[2]

2017年、会社設立後に千葉工業大学大学院博士課程に入学。デザイン科学の研究で2019年3月博士号(工学)取得。

2023年、NewsPicksのトピックスオーナー就任[3]

受賞・選出歴[編集]

  • 2011年 第10回 ベンチャー・カップCHIBA学生部門 学生ビジネスコンテスト in CHIBA グランプリ[4]
  • 2012年
    • 第1回 DBJ女性新ビジネスプランコンペティション ファイナリスト[5]
    • 第12回 ビジネスプランコンテスト&クリニック(BPCC12)最優秀賞・新日本賞・正会員特別賞[6]
    • 第9回 キャンパスベンチャーグランプリ 東京大会 関東経済産業局長賞・VEC award
    • 第9回 キャンパスベンチャーグランプリ 全国大会 経済産業大臣賞[7]
  • 2015年
    • JAMES DYSON AWARD 国内4位入賞
    • JAMES DYSON AWARD 国際TOP20位入賞[8]
  • 2016年
    • 第1回 先進的IoTプロジェクト会議 『IoT Lab Selection』準グランプリ[9]
    • ディープテックグランプリ サントリー賞・JT賞[10]
  • 2018年
    • 第5回MUFGビジネスサポート・プログラム『Rise Up Festa』 ソーシャルビジネス部門 最優秀賞[11]
    • 平成30年度船橋市ものづくりグランプリ認定[12]
  • 2020年
    • 第2回 Jflexアワード デバイス部門受賞[13]
    • Industry Co-Creation(ICC) サミット FUKUOKA *2020年 リアルテック・カタパルト優勝[14]
    • Industry Co-Creation(ICC) サミット KYOTO *2020年 カタパルト・グランプリ準優勝[15]
  • 2021年 Innovators Under 35 Japan 2021[16]選出
  • 2022年 EY Winning Women 2022[17]選出
  • 2023年
    • IVS2023 LAUNCHPAD スタートアップ京都国際賞 オーディエンス審査員賞[18]受賞
    • すごいベンチャー100[19]選出
    • ウーマン・オブ・ザ・イヤー2024[20]受賞

メディア出演[編集]

  • 2012年7月11日 NHK総合クローズアップ現代[21]
  • 2020年2月7日 NHK Eテレ『アクティブ10 ミライのしごとーく』第7回「センパイに聞く!介護の仕事」[22]
  • 2020年2月14日 NHK Eテレ『アクティブ10 ミライのしごとーく』第8回「どうなる?介護業界のミライ」[23]
  • 2021年4月26日 文化放送『浜松町Innovation Culture Cafe』[24][25]
  • 2021年11月28日 ニッポン放送『ウィークエンド・ケアタイム「ひだまりハウス」~うつ病・認知症について語ろう~』[26]
  • 2022年11月3日 テレビ東京『探求の階段』[27]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 株式会社abaホームページ”. www.aba-lab.com. 2023年12月28日閲覧。
  2. ^ 宇井 吉美”. www.aba-lab.com. 2024年5月20日閲覧。
  3. ^ 宇井 吉美”. NewsPicks. 2023年12月24日閲覧。
  4. ^ 財団法人千葉市産業振興財団設立10周年記念 第10回『ベンチャー・カップCHIBA』受賞者決定”. 財団法人千葉市産業振興財団. 2024年5月30日閲覧。
  5. ^ 第1回 DBJ女性新ビジネスプランコンペティション ファイナリスト一覧 (PDF) (Report). 19 June 2012.
  6. ^ BPCC12最終審査結果発表”. 特定非営利活動法人 日本MITベンチャーフォーラム. 2024年5月30日閲覧。
  7. ^ 2012年度入賞者”. キャンパスベンチャーグランプリ. 2024年5月30日閲覧。
  8. ^ ダイソン創業者ジェームズ ダイソンは、革新的なアイデアの募集を開始します”. THE JAMES DYSON FOUNDATION. 2024年5月30日閲覧。
  9. ^ IoT推進ラボ (30 October 2019). IoT Acceleration Mag (PDF) (Report).
  10. ^ 第4回ディープテックグランプリ速報”. 2024年5月30日閲覧。
  11. ^ 第5回MUFGビジネスサポート・プログラム「Rise Up Festa」 受賞企業決定”. 三菱UFJ銀行. 2024年5月30日閲覧。
  12. ^ 船橋市 経済部 商工振興課 (31 January 2019). 平成30年度船橋市ものづくりグランプリ認定製品カタログ (PDF) (Report).
  13. ^ "JFlexアワード受賞者が決定!! グランプリ受賞は『山形大学ROEL プリンテッドデバイス技術研究部門』" (PDF) (Press release). JFlex2020. 30 January 2020. 2024年5月30日閲覧
  14. ^ 【速報】大接戦のリアルテック・カタパルト、介護テック「aba」と素材開発ベンチャー「MI-6」同率優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2020)”. ICCパートナーズ. 2024年5月30日閲覧。
  15. ^ 【速報】“はじまりは「愛」”──ゴミをアートに変え、世界の貧困を解決する異色のアーティスト「MAGO」がカタパルトGP優勝!!(ICC KYOTO 2020)”. ICCパートナーズ. 2024年5月30日閲覧。
  16. ^ 宇井吉美(aba(アバ))”. MITテクノロジーレビュー. 2023年12月24日閲覧。
  17. ^ アントレプレナーの熱い想いに伴走するEY Privateが、2つのアワードの先に描く社会の姿 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)”. forbesjapan.com. 2023年12月24日閲覧。
  18. ^ IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO | 日本最大級のスタートアップピッチコンテスト”. IVS. 2023年12月24日閲覧。
  19. ^ 介護現場を変えた「排せつ検知ベンチャー」の目線”. 東洋経済オンライン (2023年9月8日). 2023年12月24日閲覧。
  20. ^ 日経BP (2023年11月25日). “ウーマン・オブ・ザ・イヤー2024発表!:日経xwoman”. woman.nikkei.com. 2023年12月24日閲覧。
  21. ^ 密着!女性起業家1000万コンペ - クローズアップ現代”. NHK. 2024年5月30日閲覧。
  22. ^ 介護の仕事 - アクティブ10 ミライのしごとーく”. NHK for School. 2024年5月30日閲覧。
  23. ^ 介護業界の未来 - アクティブ10 ミライのしごとーく”. NHK for School. 2024年5月30日閲覧。
  24. ^ 介護現場はテクノロジーで変えられるのか#1”. 文化放送. 2024年5月30日閲覧。
  25. ^ 介護現場はテクノロジーで変えられるのか#2”. 文化放送. 2024年5月30日閲覧。
  26. ^ 2021年11月28日 - ウィークエンド・ケアタイム「ひだまりハウス」~うつ病・認知症について語ろう~”. ニッポン放送. 2024年5月30日閲覧。
  27. ^ 排泄ケアシステム開発/宇井吉美(株式会社aba 代表取締役) - 探求の階段”. テレビ東京. 2024年5月30日閲覧。