堺市立大仙小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堺市立大仙小学校
地図北緯34度33分38秒 東経135度28分45秒 / 北緯34.56055度 東経135.47928度 / 34.56055; 135.47928座標: 北緯34度33分38秒 東経135度28分45秒 / 北緯34.56055度 東経135.47928度 / 34.56055; 135.47928
国公私立の別 公立学校
設置者 堺市
設立年月日 1950年11月17日
創立記念日 10月27日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B127210003186 ウィキデータを編集
所在地 590-0801
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

堺市立大仙小学校(さかいしりつ だいせん しょうがっこう)は、大阪府堺市堺区にある公立小学校

大仙公園の西隣に位置し、大仙古墳(大山古墳、伝・仁徳天皇陵)の周辺を校区としている。学校名も大仙古墳に由来している。

校区内にある大阪府立堺支援学校堺市立百舌鳥支援学校分校との交流の取り組みをおこなっている。

沿革[編集]

現在の校区にあたる地域は1950年当時、堺市立神石小学校堺市立榎小学校堺市立安井小学校堺市立少林寺小学校の校区となっていた。当時市営住宅が建設されるなどして地域人口が増加し、それに伴い児童数も増加傾向にあった。

そのため4校の校区の一部を再編した新設校「堺市立旭丘小学校(仮称)」を設置することになった。校地候補は数ヶ所あったが、耳原町1221番地の現在地に決定し、1950年3月に校地を買収した。1950年5月より工事が始まり、同年10月27日に第一期工事が完成した。

1950年11月17日、校区内在住の1-3年生の児童が4校より転入して教育活動が始まった。

年表[編集]

  • 1950年3月 - 堺市耳原町1221番地(現在地・当時の住所表示)を、堺市立旭丘小学校(仮称)校地として買収。
  • 1950年5月 - 建設工事を開始。
  • 1950年8月31日 - 堺市立大仙小学校の校名が決定。
  • 1950年10月27日 - 校舎竣工(この日を創立記念日とする)。
  • 1950年11月17日 - 堺市立大仙小学校として開校。
  • 1965年10月25日 - 校歌制定(創立15周年記念事業)。
  • 1967年5月9日 - 文部省から理科教育の研究校に指定される。
  • 1977年 - 校区変更。百舌鳥夕雲町1-3丁、東上野芝町1丁を校区に編入。
  • 2000年 - 創立50周年記念式典挙行。

通学区域[編集]

  • 堺市堺区 旭ヶ丘北町、旭ヶ丘中町、旭ヶ丘南町、一条通(一部)、二条通(一部)、三条通(一部)、四条通(一部)、五条通(一部)、六条通(一部)、七条通(一部)、大仙町、大仙中町、東上野芝町1丁、緑ヶ丘北町、緑ヶ丘中町1丁(一部)、緑ヶ丘中町2丁(一部)、緑ヶ丘中町3丁(一部)、緑ヶ丘中町4丁(一部)、百舌鳥夕雲町、陵西通(一部)。
卒業生は基本的に堺市立旭中学校に進学する。

交通[編集]

参考文献[編集]

  • 堺市立大仙小学校創立50周年記念事業委員会『はばたく大仙 - 創立50周年記念誌』2000年。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]