コンテンツにスキップ

ノート:Apaman Network

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

札幌市豊平区で起きた爆発事故に関して[編集]

2018年12月16日に起きた「アパマンショップ平岸駅前店」の爆発事故ですが、全壊した建物が現場の1軒のみで、また規模の割に幸いにも死者が出なかったことなどを踏まえると、独立記事作成の基準を満たしているとは断言しづらく、その意味において利用者:切干大根さんの「特筆性なしか」というご意見には賛成です。しかし、それを踏まえた上でも、①あくまでも全壊したのが1軒だけというだけで、被害そのものは周辺の店舗や住宅・車両などにも及んでおり、また現場附近ではこれに伴い停電も発生したこと、②捜査中とはいえ事故原因が同店従業員の行動にあることは確実とみられ、実際にAPAMAN社が謝罪文を発表していること、③その謝罪文でAPAMAN社が「業績予想の修正等」に言及するなど、本事故は同社の不祥事という側面を十分に持っていること、を踏まえると、当記事に「不祥事」として当事故について述べる必要性は極めて高いと思われいます。

いったん本事故を離れてほかの事例を見てみると、例えば元兵庫県議の野々村竜太郎氏の記事は特筆性なしとして削除、かつ作成保護されていますが、彼が起こした政務費問題(と例の記者会見)については兵庫県議会#政務活動費不正使用問題にて概要が記載されています(不祥事ではありませんが、バファローズポンタも一度記事が削除された後にPonta#バファローズポンタという項目に記述が移動されています)。また本事故同様、規模の割に幸いにも死者が出なかった博多駅前道路陥没事故は、復旧の速さが注目されたこともあって独立記事として立項されています。以上のことを踏まえると、本事故が独立記事作成の基準を満たさなかったとしても、そのことについて当記事に加筆する必要性は十分にあると思うのですが、皆様いかがでしょうか。--水だらけのプール会話2018年12月18日 (火) 09:20 (UTC)[返信]

コメント 本記事に加筆するのは反対ではありませんが、まだ捜査中であり責任問題・責任対応も確実な内容が出ていません。加筆するなら、ある程度記事として加筆できる事実が出てからが良いと思います。--Yotate会話2018年12月18日 (火) 09:26 (UTC)[返信]
  • コメント ①周囲の被害はガラス破損等比較的軽微なものです。②社員の不始末について会社が謝罪文をプレス出すのは当然のことです。③詳細については現在調査中の段階であり、刑事責任など諸々確定してからWikipediaに載せるかどうか考えるべきです。特に不祥事等企業にとってマイナスの案件については。--切干大根会話2018年12月18日 (火) 12:41 (UTC)[返信]
コメント 周辺の被害ですが、「負傷者41名」のうちアパマンショップの従業員は2人ですので、残る39人は隣接する同じく倒壊した「海さくら平岸店」の従業員と客、その他近隣住民であることも考慮した方がよいかと思います。もう少し加筆できる情報がまとまってからべきではないかというご意見については…そうですね、しばらく道警の動きでも見守った方がいいでしょうか。--水だらけのプール会話2018年12月18日 (火) 13:25 (UTC)[返信]
  • コメント 経緯や責任の所在がある程度明らかになってから、加筆または単独記事化を考えるべきかと思います。現時点では報道機関によって経緯や証言内容が異なっている箇所があるため少なくとも1週間程度は静観するべきかと。--切干大根会話2018年12月18日 (火) 14:28 (UTC)[返信]
コメント 蛇足ですみません。本件については道警が従業員を重過失傷害と重過失失火の疑いで捜査すると報じられていますが[1]、これとは別に民事的な責任も問われるかと思います。けがをされた方の治療費、破損した建物や車両などの修理費、周辺店舗の休業補償などを請求されればその合計は莫大な額となることが容易に想定されます(ロイヤルホスト日本ケンタッキー・フライド・チキンなどの著名な企業が関わってくるかもしれません)。もちろん現時点でそのような動きはまだないのですが、単独記事化などをするとすればwikipediaとしてこの点をどう考慮するのか問題になりそうです。--水だらけのプール会話2018年12月20日 (木) 09:27 (UTC)[返信]
(コメント)これは、Apaman Networkの子会社の店舗による不祥事なので、同社の不祥事という側面があります。--hyolee2/H.L.LEE 2018年12月20日 (木) 23:30 (UTC)[返信]
返信  その点見落としていたいました。つまり持ち株会社たるAPAMANから見れば孫会社ということになるのでしょうか。そのあたりアパマンショップリーシング北海道のHPには明記されていないような…。--水だらけのプール会話2018年12月21日 (金) 01:35 (UTC)[返信]
コメント…と思ったのですが、こちらの記事などではAPAMAN社が親会社だと述べられていますね。となると加筆先はこのきじではないということになるのでしょうか--水だらけのプール会話2018年12月21日 (金) 01:41 (UTC)[返信]
現時点で最新の有価証券報告書(平成29年9月期)[2]ではアパマンショップリーシング北海道はApaman Propertyが保有(P9の注5)、Apaman PropertyはApamanの子会社になっています。当該企業の記事もなく、事業内容的にもフランチャイズではなく直営なので、加筆するなら持株会社のAPAMANが適当でしょう。--Resubew会話2018年12月21日 (金) 10:07 (UTC)[返信]
返信 コメントありがとうございました。--水だらけのプール会話2018年12月21日 (金) 12:52 (UTC)[返信]
コメント (早急に新規立項を求む)「札幌不動産仲介店舗ガス爆発事故」等。消防署などがまとめ上げる火災事例のような再発防止のための記事がほしいです。皆様のコメントを読んで思ったのですが、会社の反応や当局からの処分を待とうと考えるのは会社記事に書こうとするから悩むわけで、最初から会社など無視(会社名を伏せて業種名のみに)して書き出せば(防災記事として)どんどん書けます。「カセットボンベでもなく塗装スプレーでもなく(室内で使うための)消臭スプレーだった」「中身ではなく空き缶のほうが重要だったのでは?」「隣の飲食店の2階からどのように脱出できたのか?」等々書くことはたくさんあります。はっきり申し上げて会社なんてどうでもいいです。ニュースサイトにかじりついてSNSで頑張っていただきたいと思います。会社記事側には、沿革節か関連項目あたりに株価などの影響情報と合わせて事故記事へのリンクを1行設ければよいでしょう。現状の未熟な企業記事に事故部分だけが肥大していびつな状態になるのだけは避けるべきです。--Triglav会話2018年12月21日 (金) 13:17 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

本文にある通り、2017年4月24日に会社名がApaman Network株式会社に変更されたため、Apaman Networkへの改名を提案します。--切干大根会話2018年12月18日 (火) 14:22 (UTC)[返信]