コンテンツにスキップ

ノート:格闘家一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

なんだか団体名別だか大会名別だかよく分からない一覧になっちゃってますけど、選手たちの分類の仕方はどうしましょうかね?例えば、須藤元気なんかK-1、UFC他色々と幅広く出てますよね。ジョシュ・バーネットも現在でこそ新日が主戦場ですけど、かつてはUFCのトップファイターだったわけで。その辺どうなってるんでしょうか?Tekken 06:04 2004年6月21日 (UTC)

同感です。全部の格闘技を一緒くたにするのは不合理な面の方が多いですし、他の格闘家一覧と被っているところが多すぎるので、いっそのこと他の記事へ統合させたほうがいいかもしれません。Zilch 2007年9月17日 (月) 03:32 (UTC)[返信]
この一覧には必要性を感じませんね。統合というよりもすでにそれぞれの一覧があると思いますので。--Hideki1976 2007年9月28日 (金) 03:37 (UTC)[返信]

記事の処置[編集]

この記事は今後どう扱えばいいでしょうか。特定の記事へのリダイレクトにも適さず、存在意義がないので白紙化してから削除依頼してもいいような気もします。--Zilch 2007年12月26日 (水) 08:47 (UTC)[返信]

はたして、この記事にある一覧の必要性は本当にあるのでしょうか。パンクラス、UFC、PRIDE、DREAM、HERO'Sなどはそれぞれ別の一覧がありますし、この記事の一覧に残ってるK-1でさえもK-1選手一覧が存在しており、これを取り除くとこの一覧は白紙状態になってしまい役に立たなくなってしまうのではないでしょうか。そもそも『格闘家一覧』はほぼ全ての格闘家がこれに該当すると思いますので範囲が広すぎです。しかも、格闘家とは格闘技する人のことですよね。それだと相撲や忍術、柔道はもちろん、(場合によってはフェンシングや剣道などの武術を武器格闘技として格闘技に入れることがあります)のでそれらをする人も格闘家に入ってしまいます。(まあ、武術をする人を抜いたとしても最低、柔道や相撲は組技系格闘技のため、それらをする人もこの一覧の存在によって入れる必要があるいうことになってしまいます)全部の格闘技を一緒にすると肥大化してしまい見にくくなってしまいます。そして、何よりも一度入れたらきりがないです。統合の必要性はまずないですしリダイレクトにも適さないでしょう。削除依頼を出してもいいと思うのですが・・・・・・。--ベルゼブブ 2008年10月12日 (日) 13:09 (UTC)[返信]