ノート:東日本大震災による電力危機

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

各発電所の状況[編集]

東日本大震災による電力危機#各発電所の状況のたたき台の部分がとりあえずは出来ました。現在有るのは、「震災で失われた電力」の部分が主です。その中で復活した電力についても書いています。さらに「新たに加わった電力」の部分。具体的には売電や、他の定期点検中の起動なども反映していきたいと思います。原発の主に放射能被害の部分とは別に、電力の総量を主にした項目にしていきたいと思います。

あと、私も知識不足の部分がありますので、知恵を貸して頂ければ幸いです。--Taisyo 2011年5月1日 (日) 01:29 (UTC)[返信]

扱う範囲[編集]

被災して発電所が停止したことによる電力危機(東京電力、東北電力)は「東日本大震災による…」でしょうが、原発の再稼働が認められないことによる電力危機(関西電力など)は間接的な影響で、どこまで扱うべきか、という問題があるように思います--Henlly2011年7月17日 (日) 09:38 (UTC)[返信]

間接影響の部分を切り出して別の記事にするか、そうでなければ記事名の変更を考慮しても良いかもしれないです。以前の石油ショックと同様に、間接影響の部分も特筆性のある事態になっていると思います。他の原発の停止問題も、大震災がなければ起きなかった可能性が十分あると思いますので。間接影響を切り出した記事が極端に小さくなるのであれば問題だと思いますし、直接影響・間接影響共通の部分も有りますので、分割せずに改名を考慮するのが現実的だと思います。--Taisyo 2011年7月17日 (日) 11:12 (UTC)[返信]
例えば「社会での節電の動き」などは、全国的です。間接影響を含めた形で扱わないと、「何故全国的な問題なのか」の説明が出来ないと思います。改名するとしたらを考えましたけど、文頭に間接影響も取り扱うと付記したら現状の記事名でも良いかもしれないです。--Taisyo 2011年7月17日 (日) 11:16 (UTC)[返信]

現時点では分割せずにまとめて扱った方が読みやすいと思います。まだ現在進行中の記事なので、時間がたてば分割する必要が出てくるかもしれません。今の記事内で、直接影響の部分と間接影響の部分をある程度分けて書いておくほうがいいと思います。--Henlly2011年7月22日 (金) 21:38 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

東日本大震災による電力危機」上の8個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月7日 (土) 21:25 (UTC)[返信]