コンテンツにスキップ

ノート:アウクスブルク - ネルトリンゲン線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

私はこの路線を「リース鉄道英語版」を基として書きましたが、アウクスブルク - ドナウヴェルト区間の場合、路線記号が同じですので、記述範囲をアウクスブルクとネルトリンゲンの区間としました。ネルトリンゲン - プラインフェルト間の路線記号は5330であり、路線記号が互いに違いますが、その区間もルートヴィヒ南北鉄道(Ludwig-Süd-Nord-Bahn)の共通区間です。その故に私はこの記事名を「アウクスブルク - プラインフェルト線」をすることを提案します。--Bh116k会話2022年9月16日 (金) 01:32 (UTC)[返信]

保留(ひとまず反対と捉えてください) ルートヴィヒ南北鉄道はアウクスブルク - プラインフェルト間にとどまらないものであるかと思いますが、当該区間のみをひとまとめにしようとされている理由をより詳しく説明していただけますでしょうか。
なお、ドイツ語版ではde:Bahnstrecke Augsburg–Nördlingenおよびde:Bahnstrecke Nördlingen–Pleinfeldとしてネルトリンゲンを境に別の記事になっているようであることを申し添えます。--YTRK会話2022年9月16日 (金) 13:41 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。たしかにYTRKさんの仰る通り、ドイツ語版では二つの路線が区分されて私もそれを承知しています。私が改名を提案した理由は1849年5月にドナウヴェルト - エッティンゲン間が同じ日に開通された事実です。しかし私がもっと考えてみれば、中間にネルトリンゲン駅がありますし、その場合やはり路線記号を従うほうが良いと思います。私は代案として記事を分離し、「ネルトリンゲン - プラインフェルト線」を新たに作成することも考えていますが、いかがでしょうか?--Bh116k会話2022年9月17日 (土) 02:37 (UTC)[返信]
間が空いてしまいすみません。ネルトリンゲンの前後の区間が同日の開通だったわけですね。しかしそれでは根拠としては弱いかと思います。
路線記号準拠の分割ならば異論はありません。ただ、infoboxの画像や言語間リンクにRies Railwayの名残が残っているので、修正のほどお願いいたします。--YTRK会話2022年9月23日 (金) 12:40 (UTC)[返信]

以上の意見を考慮して、私はこの提案を取り下げます。--Bh116k会話2022年9月26日 (月) 04:39 (UTC)[返信]