ジミー・ハート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジミー・ハート
ジミー・ハートの画像
プロフィール
リングネーム ジミー・ハート
"ザ・カーネル" ジミー・ハート
本名 ジェームズ・レイ・ハート
ニックネーム マウス・オブ・ザ・サウス
ザ・ウィンプ
誕生日 (1944-01-01) 1944年1月1日(80歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ミシシッピ州の旗 ミシシッピ州ジャクソン
テンプレートを表示

ジミー・ハートJimmy Hart、本名:James Ray Hart1944年1月1日 - )はアメリカ合衆国プロレスマネージャー作曲家歌手ミシシッピ州ジャクソン出身。ニックネームは「南部のおしゃべり男Mouth of the South)」。2005年WWE殿堂入り。

1980年代1990年代を代表するヒールマネージャーの一人で、コスチュームは原色の派手なスーツ、サングラスリーゼント。常に携帯しているメガホンは彼の代名詞となっている。元々は人気ロックバンドヴォーカリストだった[1]

来歴[編集]

1963年ロックバンドザ・ジェントリーズThe Gentrys)」のメンバーとして音楽界にデビュー。1965年にリリースした最大のヒット曲『Keep on Dancing』では全米ビルボードチャート4位にランクインした。以降、1970年代初頭にかけてジェントリーズでの活動を続けた[2]

1970年代後半、テネシー州メンフィスの看板レスラー兼プロモーターであり、同じハイスクールの出身でもあったジェリー・ローラーのレコーディングに参加したことから[2]、ローラーにスカウトされてプロレス界に入り、彼のマネージャーに転身[3]。メンフィスのCWAではヒール期のローラーをはじめ、ジミー・バリアントロン・バスなどを担当し、プロレスラーではないにも関わらず彼らと組んでのタッグマッチにも出場した[4][5]

1980年代初頭より、フェイスターンしたローラーとの抗争をスタートさせ、1982年にはアンディ・カウフマンを絡めた抗争により全国的な知名度を獲得[3]ファースト・ファミリーFirst Family)と呼ばれるユニットを結成し、テリー・ファンクオックス・ベーカーオースチン・アイドルポール・エラリングエディ・ギルバートランディ・サベージリック・ルード、さらにはハルカマニア以前のハルク・ホーガンなど、数多くのヒールをマネージメントしてローラーに対抗した[3][6]。ジェリー・ローラーが「The King(王様)」であったのに対し、ハートのニックネームは「The Wimp弱虫)」であった[2][6]

WWF時代

1985年WWFに移籍し、まずはキングコング・バンディを担当。レッスルマニア第1回大会S・D・ジョーンズ戦は長きに渡ってレッスルマニア史上最短試合となっていた。その後はハート・ファウンデーションナスティ・ボーイズなどを始め、特にタッグチームのマネージメントを担当し、数多くのコンビをタッグ王者に導いた[1]。CWAでもマネージャーを務めていたホーガンとも懇意になり、1990年代に入るとベビーフェイスのマネージャーに転向してホーガンとブルータス・ビーフケーキのタッグチーム、メガ・マニアックスも担当。1993年にはメガ・マニアックスのマネージャーとして新日本プロレスに2度来日している。また、元ミュージシャンの経歴を活かし、ホンキー・トンク・マンテッド・デビアスダスティ・ローデスショーン・マイケルズなど、多くの選手の入場曲を作曲した[2][1]

ホーガンと時を同じくしてWWFを離れ、1994年に共にWCWへ移籍。リング外でもホーガンのマネージャーを務めるようになり、2001年のWCWの崩壊後は新団体XWFの旗揚げに参画した[3]。程なくXWFは活動を停止したものの、その後はTNAに協力。一時期は彼のマネージメントで、WWEを離脱したホーガンのTNA登場が実現寸前となるも、2005年にはホーガンと共にWWE殿堂入りを果たすことになった[1]。殿堂入り後もTNAでザ・ナチュラルズのマネージャーを担当するなど独自の立場を取り、後年もWWEとの関係を保ちながら、インディー団体やオールドタイマーのリユニオン・イベントへのスポット出場を続けている[3]

左はランス・ホイット

2007年4月1日のレッスルマニア23では、バックステージで行われたクライム・タイムのダンス・パーティーにカメオ出演[3]2008年11月7日にはジェリー・ローラーのトリビュート・ショーに登場、メインイベントでローラーと対戦したシッド・ビシャスのマネージャー役を務めた[3]

2009年11月にはホーガンがオーストラリアでプロデュースした "Hulkamania Tour" に参加[3]2010年上期はWWF時代の盟友ナスティ・ボーイズのマネージャーとしてTNAに再登場した[3]

2011年3月よりWWEのレッスルマニア関連のプロジェクトに参画し、各地のハウス・ショーにも登場[7]。8月14日のサマースラム2011ではバックステージ・セグメントにてR・トゥルースと絡んだ。2012年4月10日には、ロディ・パイパーダスティ・ローデスらレジェンドと共にスマックダウンの "Blast from the Past" に出演。ウーソズと対戦したタイソン・キッド&ヒース・スレイターのマネージャー役で登場し、往年のメガホン口撃を見せるも、コメンテーターを務めていたミック・フォーリーマンディブル・クローの餌食となった[8]

担当選手[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d WWE Hall of Fame: Jimmy Hart”. WWE.com. 2012年6月11日閲覧。
  2. ^ a b c d Jimmy Hart's Under-Appreciated Musical Talent, Explained”. The Sportster (2023年10月6日). 2024年5月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i Jimmy Hart”. Online World of Wrestling. 2024年5月24日閲覧。
  4. ^ The USWA matches fought by Jimmy Hart in 1979”. Wrestlingdata.com. 2024年5月24日閲覧。
  5. ^ The USWA matches fought by Jimmy Hart in 1980”. Wrestlingdata.com. 2024年5月24日閲覧。
  6. ^ a b Jimmy Hart”. Wrestlingdata.com. 2024年5月24日閲覧。
  7. ^ WWE results in Winnipeg, Canada: May 27, 2011”. Pro Wrestling Torch. 2012年6月11日閲覧。
  8. ^ WWE SmackDown Blast from the Past Results: April 10, 2012”. Wrestling 101. 2012年6月11日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]