シトロエン・アミ (2020年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シトロエン・アミ
フロント
リア
概要
製造国 モロッコの旗 モロッコケニトラ
販売期間 2020年 -
ボディ
乗車定員 2名
ボディタイプ 2ドアクアドリシクル
エンジン位置 横置きフロント
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
モーター 電気モーター[1][2]
最高出力 6 kW (8 PS; 8 hp)
最大トルク 44 N⋅m (4.5 kg⋅m)
変速機 1速
サスペンション
ストラット式[3]
トレーリングアーム式[3]
車両寸法
ホイールベース 1,728 mm
全長 2,410 mm
全幅 1,390 mm
全高 1,525 mm
車両重量 485 kg[4]
最大積載量 229 kg
その他
ブレーキ 前:ディスクブレーキ
後:ドラムブレーキ
データベース Scheda tecnica Citroen AMI electric 5.5 kWh (8 CV) 2020, 2021, 2022, 2023, 2024
系譜
先代 シトロエン・C-ゼロ
シトロエン・C1
テンプレートを表示

アミAmi)は、シトロエンが2020年から製造・販売している2人乗り電動マイクロカーである。車名は1961年から1978年にかけて販売されていた小型乗用車で使用されていたものである[5]

また、同じステランティスグループのオペルからは「ロックスe」として[6]フィアットからは「トポリーノ」として[7]それぞれ兄弟車種が発売されている。

概要[編集]

2020年2月27日、パリ・ラ・デファンス・アレナで発表された[8][9][10][11][12]。2019年のジュネーヴモーターショーに出展されたAMI ONEコンセプト(後述)を市販化したモデルである。車両価格を抑えるため、製造はモロッコにあるグループPSAケニトラ工場にて行われる[13][14]

アミはEUによる自動車分類でクワドリシクル英語版 (日本の軽自動車ミニカーに相当)と呼ばれるカテゴリーに属する車である。設計最大速度は45km/h以下に制限されており、フランスでは14歳から[15][16]、他のヨーロッパ諸国でも概ね16歳から運転免許なしで運転が可能である。

アミには6kWモーターと5.5kWhリチウムイオンバッテリーが搭載されており、バッテリーは標準的なソケットで3時間で充電が完了する。全長はわずか2.41mで最小回転半径も3.6mである。

AMI ONEコンセプト[編集]

 
AMI ONEコンセプト

2019年3月のジュネーブモーターショーで、AMI ONEと呼ばれる四輪車のプロトタイプが発表された。このモデルはシトロエンの創立100周年を記念して発表されたもので、非常に珍しい特徴を持っていた。フロントとリアのパーツはまったく同じで、助手席と運転席のドアも同じである(運転席のドアは、前方ではなく後方に開く)。シトロエンのロゴは平面的なもので、前方の外装とリアウィンドウに直接プリントされている。ルーフはスライド式である。ドライブポッドと呼ばれる長方形のステアリングホイールの上には、スマートフォン用の収納スペースがあり、その右側にはドライビングモード(前進、後退、ニュートラル)のスイッチがある。ドアのハンドルはPVCで成形されている[17][18]

量産モデル[編集]

シトロエン・アミとフィアット・500

量産モデルの開発は、フランスのエンジニアリング会社であるキャップジェミニ・エンジニアリング(2021年まではアルトランと呼ばれていた)がターンキーベースで行い、この種のプロジェクトとしては初めてだった[19]。モロッコのケニトラにあるグループPSA工場で生産し、生産コストを削減した[20]。2020年5月11日より販売開始[21]

アミは2020年5月にまずオンライン上で販売が開始され、翌6月には小売チェーンのフナック及びダルティの店舗で、7月にはシトロエンディーラーで取り扱いが開始された[22]。フランスでの販売価格は6,000から(VAT込み)となる。自動車販売店で購入するだけでなくオンラインで注文することもでき、宅配も可能だ。ちなみにオンラインでの注文は、他2台のOEM車でも同様にできる。

また、このモデルは第一にカーシェアリング用に開発された。アミは販売やレンタルの他にグループPSAのカーシェアリングサービスである「Free2Move」でも利用可能である[23]。48か月の長期レンタルの場合、初期費用€2,644、月額料金€19.99(いずれもVAT込み)で借りることができる。Free2Moveカーシェアリングの場合、料金は€0.26/分から(VAT込み)となる。

2021年5月にはカーゴバージョンの「アミ・カーゴ」を発売した。このモデルは助手席がなく、代わりにヒンジ付きの蓋が付いたポリプロピレン製の仕切り壁が設置されるという点で標準とは異なる。すべての貨物室の容積は400リットルで、最大積載量は140kgである[24]

 
マイ・アミ・バギーコンセプト

2021年12月、シトロエンは「マイ・アミ・バギーコンセプト」を発表した[25]。このモデルにはドアがなく、スポーツバギーのような形をしている。コンセプトカーの前後の履帯が拡幅され、異なるホイールが装着された。ホイールアーチエクステンションとフロントのカンガルーバーが追加され、ヘッドライトとテールライトに特別な保護ネットが取り付けられている。ドアの下には緑色の袋が置かれている[26][27]。2022年6月には、このコンセプトをベースに50台限定のシリーズを発売することが決定した。このシリーズの四輪車は、マイ・アミ・バギー・ウルトラスペシャルリミテッドエディションと呼ばれている。履帯と車輪は標準装備で、ヘッドライトとテールライトには保護ネットがなく、ドアには取り外し可能なバッグがあり、カンガルーバーがある。屋根の代わりに日よけが設置され、ドアの代わりに管状の手すりが設置された[28]。2022年6月27日に受注を開始し、17分28秒で完売した。2022年8月に所有者に引き渡された[29]。2023年以降、さらに1000台が販売された[30]

OEM供給[編集]

オペル・ロックスe[編集]

フロント
リア
オペル・ロックスe

2021年8月、ドイツのオペルは、自社ブランドで本車両を発表し、11月から導入した[31]。このモデルはオペル・ロックスeOpel Rocks-e)と呼ばれた。オリジナルとの違いは最小限で、ホイールリムとフロントバンパー、ブランドロゴが異なるだけにとどまっている。このような変更にもかかわらず、モデルの価格は大幅に上昇し、7000ユーロとなっている。アミはドイツでは販売されていないため、シトロエンとオペルを含むステランティスの経営陣は、このモデルを現地ブランドで販売することを決定した。フランスとは異なり、ドイツではAM運転免許で15歳から運転できる[32][33][34]。2022年4月には、ロックスe・カーゴと呼ばれるカーゴバージョンが導入された[35]。2023年1月、ドイツのオペル公式サイトで車名が変更され、現在はオペルではロックスエレクトリックと呼ばれている[36]

ちなみにオペルからは、2022年12月に開催されたオペルのデザインコンペティションでロックスeエクストリームRocks e-xtreme)を発表している。しかし市販化はされず、この1回限りのために製作したと言われている[37]

フィアット・トポリーノ[編集]

フロント
リア
フィアット・トポリーノ
フィアット・500ジョリー

2022年4月、同じステランティス・グループに属するイタリアのフィアットは、小型電気自動車という形でトポリーノTopolino、イタリア語でネズミという意味)を「復活」させることを発表した(同社の計画によれば、2027年までに内燃機関を搭載した自動車を完全に放棄することになっている)。2023年9月から販売が開始したが[38]、当時すでに、シトロエン・アミの(オペルに次ぐ)2番目のOEM供給となることが知られていた。新型トポリーノの名前は、1936年に組立ラインに投入され、1955年まで生産されたオリジナルのフィアット・500トポリーノに由来する[39]。新型車の最初の写真は正面から撮影したもので、2023年5月31日に公開された。「Less is more(少ない方が豊かである)」というデザインテーマを掲げながらも[40]その外観は、1957年から1975年にかけて生産されたフィアット・500に似ている。そのためエクステリアデザインはアミと大幅に異なり全長2,535mm、全幅1,400mm、全高1,530mmとボディサイズが僅かに拡大している。またトポリーノ・ドルチェヴィータTopolino Dolcevita)と呼ばれる、ドアの代わりに柔らかい拘束ロープ(このアイデアはフィアット・500ジョリーからインスパイアされた可能性が高い)[41]、ロールアップルーフが特徴的なオープンタイプも存在する。トポリーノはモロッコでも組み立てられており、アミのバリエーション車両を生産するために、その生産能力は年間2万台から4万台に引き上げられた[42]。トポリーノのターゲットは、コンパクトで環境に優しい車を好む若者、家族連れ、大都市の住民である。事前の非公式データによれば、こちらも技術的な部分は変更されていない[43]。2023年6月3日、電気自動車を様々な角度から見ることができるバックステージ映像が公開された[44]

2023年にはリンゴット操業100周年を記念した特別なコラボレーションが企画された。その代表車種としてこのトポリーノが選出され、同じく創業100周年のウォルト・ディズニー・カンパニーと95回目の誕生日を迎えるミッキーマウス(イタリア語では彼もトポリーノと呼ばれている)とのコラボレーションが行われることが発表された[45]。この企画では5台のワンオフモデルがデザインされ、1台はディズニーのアーティスト、ジョルジョ・カヴァッツァーノが、他の4台はフィアット・チェントロ・スティーレが手掛けた[46]

設計と構造[編集]

インテリア

量産モデルはコンセプトカーに比べて大幅に簡素化されたが、フロントエンドとリアエンドの対称性を継承し、ドアも同じである。フロントバンパーとリアバンパーは同一で、ドア開口部は運転席側は後部、助手席側は前部にヒンジで固定されている[47]

キャビン内には近未来的なカラーのシートではなく、普通席が2席設置されており、運転席は固定式で移動できない。ステアリングホイールは伝統的な丸い形をしており、その右側にはスマートフォン用のドッキングステーションがある。座席の後ろと助手席の前に荷物を置く場所がある。右リアフェンダーには充電器用のコネクタが内蔵されている。屋根はパノラマ式となっている[48][49]

仕様[編集]

アミには14インチホイールと155/65 R14タイヤが装着されている[3]。回転半径は7.2m[5]

装備は生産コストを低く抑えるために、非常にシンプルで動くために必要なものだけに抑えられている。例えば、エアバッグや運転支援システムはない。インフォテインメントシステムの代わりに、スマートフォンホルダーがある。また、車両カラーはシトロエン・アミがライトブルー、オペル・ロックスがグレー、フィアット・トポリーノがミントグリーンの1色のみとなっている[50]

車内ヒーターやシートヒーターは装備されていない[51]。ただし、フロントガラスには内部からの曇りを防ぐために加熱するファンがある[3]

アミには、わずか6kW(8PS)の出力と40Nmのトルクを発生する電気モーターが装備されている。航続距離はWLTCモードで75km、最高速度は45km/hである。リチウムイオンバッテリーの容量は5.5kWhで、床下に搭載されている[52]。通常の220ボルトのコンセントを使用すれば、3時間でフル充電できる[1][2]

レビューと評価[編集]

英国誌『Car』は2021年4月にアミをテストした。高い着座位置による広い室内、室内からの良好な視界、良好なハンドリングが評価された。唯一の欠点は、時速40kmに達した後のモーターが発するノイズだった[53]。フランスの『Auto Plus』誌は、2022年1月にアミ・カーゴのレビューを行い、ドアロック、室内照明、四輪車の急速充電機能の欠如、座り心地の悪さなど、配達員にとって多くの欠点を発見した。それにもかかわらず、機動性が主な利点としても注目され、街中を快適に運転できると評された[54]

評価に関しては、トップ・ギアは10点満点中9点を与え[55]オート・エクスプレスは5点満点中3点を与えた[56]。オート・エクスプレスは、この四輪車に2021年テクノロジー賞を与えた[57]

リコール[編集]

2021年2月、この時期以前に生産されたすべての四輪車がリコールされた。リコールの理由は密閉性の問題、ドアの開閉の問題の可能性、アンダーボディ溶接の信頼性、ブレーキシステム、ハンドブレーキセンサーである。シトロエンは公式にこのリコールを「近代化キャンペーン」と呼んだ[58]

販売[編集]

C5エアクロスと並ぶと、かなり小さく見える

フランスではシトロエン・アミの人気が高まっており、ステランティス・グループによると、2021年には5,949台が販売され、フランスにおけるクワドリシクル販売台数の22.2%を占めた[59]。統計によると、アミの購入者の40%は18歳未満である[60]。2022年4月までに、20,000台以上が販売された[61]。2022年7月までに、アミの注文は23,000台に達し、そのうちフランスで13,000台(うち83%が個人、17%が法人)、イタリアで6,700台(2022年の最初の4ヶ月のみの統計、注文の94%が個人向け)、イギリスで2,000台の予約注文(2022年6月から販売開始)、スペインで780台、ベルギーで724台、トルコで641台(アミは2022年6月まで法人にのみ販売されていた)、ポルトガルで476台だった[62]

脚注[編集]

  1. ^ a b Reisser S (2020年2月27日). “Citroën Ami, un minimum automobile sans permis”. 2020年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月10日閲覧。
  2. ^ a b Ducamp P (2020年2月27日). “Citroën lance une petite voiture électrique à 6900 euros, l’Ami”. 2020年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月10日閲覧。
  3. ^ a b c d 2024 Citroen Ami Price, Specs, Top Speed, Range, & Images” (英語). motowag.com. 2024年6月2日閲覧。
  4. ^ Citroën AMI is for everyone, even for 14-year-olds”. www.autodevot.com. 2020年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月2日閲覧。
  5. ^ a b Francesco Forni. “Citroen AMI, la microcar elettrica per tutti”. 2023年12月6日閲覧。
  6. ^ シトロエンの2シーターEV、『アミ』のオペル版…『ロックスe』を欧州発表”. Response. (2021年8月27日). 2024年3月17日閲覧。
  7. ^ フィアットの「ネズミ」がEVで復活! トポリーノと名付けられたクルマの正体とは?”. WEB CARTOP (2023年6月25日). 2024年3月17日閲覧。
  8. ^ "AMI, 100% ELECTRIC MOBILITY ACCESSIBLE TO ALL" (Press release). シトロエン. 27 February 2020. 2020年11月9日閲覧
  9. ^ Caroline Paux (2020年2月28日). “Citroën dévoile son Ami, une voiture 100 % électrique pour tous à petit prix” (フランス語). Dynamic Seniors. 2020年11月9日閲覧。
  10. ^ Mark Kane (2020年2月28日). “Citroën Ami Is An Ultra Affordable EV With Deliveries Set For June”. InsideEVs. 2020年11月9日閲覧。
  11. ^ Peter Sigal (2020年2月28日). “Citroen says Ami EV will offer affordable urban mobility”. Automotive News Europe. 2020年11月9日閲覧。
  12. ^ Vignal P (2020年2月18日). “Citroën Ë-Ami. Premières infos sur la citadine électrique low cost”. 2020年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月10日閲覧。
  13. ^ Hamza Guessous (2020年2月28日). “Citroen Introduces First Made-in-Morocco Fully Electric Car in Paris”. Morocco World News. 2020年11月9日閲覧。
  14. ^ Citroën AMI made in Morocco attracts more people”. Daily Morocco (2020年11月9日). 2020年11月9日閲覧。
  15. ^ Peden J (2020年2月27日). “Citroën Ami (2020) : le quadricyle sans permis à petit prix”. 2020年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月10日閲覧。
  16. ^ Quintal H (2020年2月27日). “Citroën AMI : la révolution de la mobilité électrique est-elle là ?”. 2020年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月10日閲覧。
  17. ^ Гурина Н (2019年2月19日). “Citroen придумал автомобиль, для которого не нужны права”. auto.mail.ru. Авто.mail.ru. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  18. ^ Болотов К (2019年2月19日). “Концепт Citroen Ami One предложил мобильность напрокат”. drive.ru. Драйв. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  19. ^ Citroën AMI: Altran selected by PSA Groupe” (英語). Capgemini Worldwide (2020年12月17日). 2022年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月8日閲覧。
  20. ^ Alvès, Benoit (2020年2月17日). “CITROEN AMI : LES CHEVRONS PASSENT À L’ÉLECTRIQUE LOW COST !” (フランス語). La Revue Automobile. 2021年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  21. ^ Capela S (2020年4月28日). “Citroën Ami électrique : tarifs gamme, ouverture des commandes”. turbo.fr. Turbo. 2021年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月3日閲覧。
  22. ^ "AMI – 100% ËLECTRIC ARRIVES AT CITROËN DEALERS" (Press release). シトロエン. 9 July 2020. 2020年11月9日閲覧
  23. ^ "Free2Move adds Citroën Ami – 100% ëlectric to its carsharing service in Paris" (Press release). グループPSA. 2 March 2020. 2020年11月9日閲覧
  24. ^ Ежов А (2021年5月6日). “Citroen My Ami Cargo: самый маленький и дешёвый «грузовичок» в гамме французской марки”. kolesa.ru. Колёса. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  25. ^ Uli Baumann (16 December 2021). "Citroën My Ami Buggy Concept: Mini-Fluchten unter Strom". auto-motor-und-sport.de. 2021年12月16日閲覧
  26. ^ Будрина Л (2021年12月16日). “Citroen показал маленький ситикар без дверей для тех, кому от 14 до 77 лет”. motor.ru. Motor. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  27. ^ Ежов А (2021年12月16日). “Для детей от 14 до 77 лет: Citroen представил крошечный кроссовер My Ami Buggy”. kolesa.ru. Колёса. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  28. ^ Ежов А (2022年6月16日). “Серийный Citroen My Ami Buggy: проще, чем концепт, но всё равно забавный”. kolesa.ru. Колёса. 2022年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月18日閲覧。
  29. ^ Все электромобили My Ami Buggy распродали за считанные минуты”. ixbt.com. iXBT (2022年6月27日). 2022年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月18日閲覧。
  30. ^ Strand-Würfel”. stern.de (2023年9月14日). 2024年4月28日閲覧。
  31. ^ Thomas Harloff (2 November 2021). "Opel Rocks-E – Elektrokleinstwagen ab 7.990 Euro: Summ, summ, summ – Opel summ herum!". auto-motor-und-sport.de. 2021年11月2日閲覧
  32. ^ Болотов К (2021年8月25日). “Электрокар Opel Rocks-e скопировал квадрицикл Citroen Ami”. drive.ru. Драйв. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  33. ^ Будрина Л (2021年8月25日). “Opel представил электрокар, за руль которого пустят с 15 лет. Но не везде”. motor.ru. Motor. 2021年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  34. ^ Ежов А (2021年8月25日). “Дешевле некуда: Opel Rocks-e нацелился на европейскую молодёжь”. kolesa.ru. Колёса. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  35. ^ Грибачев П (2022年4月1日). “Мини-электромобиль Opel Rocks-e получил грузовую версию”. autoreview.ru. Авторевю. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  36. ^ Opel Rocks-e” (ドイツ語). Opel Deutschland. 2023年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月9日閲覧。
    Opel Rocks Electric” (ドイツ語). Opel Deutschland. 2023年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月9日閲覧。
  37. ^ Uli Baumann (23 June 2023). "Opel Rocks E-xtreme: Wilder Elektrozwerg ist erwacht". auto-motor-und-sport.de. 2023年9月9日閲覧
  38. ^ Cora Werwitzke (21 September 2023). "Fiat Topolino für 9.890 Euro in Italien bestellbar". electrive.net. 2023年9月21日閲覧
  39. ^ Ежов А (2022年4月8日). “Возвращение «мышонка»: Fiat возродит модель Topolino в виде дешёвого электромобиля”. kolesa.ru. Колёса.ру. 2023年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日閲覧。
  40. ^ フィアット『トッポリーノ』新型、全長2530mmのコンパクトEVは航続75km”. Response. (2023年7月21日). 2024年6月2日閲覧。
  41. ^ 日本発売ある?フィアット新EV『トポリーノ』初代チンクエチェント愛称オマージュの電動カー”. cinquecentista (2023年10月13日). 2024年6月2日閲覧。
  42. ^ Ежов А (2023年5月31日). “Новый Fiat Topolino: гораздо милее, чем родственные Citroen Ami и Opel Rocks-e”. kolesa.ru. Колёса.ру. 2023年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日閲覧。
  43. ^ Носаченко А (2023年5月31日). “Возрожденный Fiat Topolino: первая фотография”. motor.ru. Motor. 2023年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日閲覧。
  44. ^ Pappas T (2023年6月3日). “Fiat Gives Us A Better Look At The Adorable Topolino EV”. carscoops.com. Carscoops. 2023年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日閲覧。
  45. ^ When Fiat Topolino meets Topolino, magic happens”. ステランティス (2023年11月21日). 2024年6月2日閲覧。
  46. ^ Fiat Topolino one-offs dedicated to Mickey Mouse color the North ramp of Lingotto: an initiative in the name of creativity and popular culture”. ステランティス (2024年1月18日). 2024年6月2日閲覧。
  47. ^ Emiliano Ragoni (28 febbraio 2020). “Citroën Ami: mobilità accessibile”. 2023年12月6日閲覧。
  48. ^ Владимирский И (2020年2月27日). “Citroen Ami: серийный электромобиль за 6000 евро”. autoreview.ru. Авторевю. 2022年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  49. ^ Болотов К (2020年2月28日). “Дешёвый электрокар Citroen Ami начнёт карьеру в марте”. drive.ru. Драйв. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  50. ^ "Der neue Fiat Topolino: Urbane Elektromobilität für Fahranfänger ab 15 Jahren" (ドイツ語). 4 July 2023. 2023年9月27日閲覧
  51. ^ Jochen Wieler, Wolfgang Rudschies (2021年12月16日). “Opel Rocks-e: So fährt der Smart von Opel”. adac.de. 2022年2月10日閲覧。
  52. ^ Citroen Ami, l’elettrica accessibile a tutti. È una due posti confortevole, agile e personalizzabile che si guida senza patente” (22 aprile 2020). 2023年12月6日閲覧。
  53. ^ Green G (2021年4月8日). “Citroen Ami (2021) review: Davide versus Goliath”. carmagazine.co.uk. Car. 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  54. ^ Raoul-Réa C (2022年1月9日). “Essai Citroën Ami Cargo : le micro-utilitaire à l’épreuve de Noël !”. autoplus.fr. Auto Plus. 2022年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  55. ^ Citroen Ami review”. topgear.com. Top Gear (2020年12月9日). 2022年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月2日閲覧。
  56. ^ Ingram A (2020年12月9日). “New Citroen Ami 2020 review”. autoexpress.co.uk. Auto Express. 2022年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月2日閲覧。
  57. ^ Technology Award 2021: Citroen Ami”. autoexpress.co.uk. Auto Express (2021年7月7日). 2022年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月2日閲覧。
  58. ^ Pomian-Bonnemaison R (2021年2月17日). “Citroen AMI : le constructeur rappelle les citadines électriques pour les “moderniser””. phonandroid.com. Phonandroid. 2021年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月2日閲覧。
  59. ^ RÉSULTATS COMMERCIAUX CITROËN FRANCE 2021.”. media.stellantis.com. Stellantis (2022年1月12日). 2022年6月2日閲覧。
  60. ^ La question du jour. Ça vous plairait de rouler en voiturette?”. ouest-france.fr. Ouest France (2021年9月23日). 2022年6月2日閲覧。
  61. ^ Feitz A (2022年4月20日). “Citroën : le pari gagnant de l'Ami”. lesechos.fr. Les Echos. 2022年6月2日閲覧。
  62. ^ Cottrel O (2022年7月12日). “Un succès international pour la Citroën Ami”. caradisiac.com. Caradisiac.com. 2023年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月6日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

<- Previous シトロエン ロードカータイムライン 1980年代-
タイプ 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
ハッチバック 2CV
LN / LNA AX C1 I C1 II
ヴィザ サクソ C2
C3 I C3 II C3 III
DS3 DS3クロスバック
C4エアクロス
GSA ZX クサラ C4 I C4 II C4 III
オープン DS3カブリオ
セダン BX エグザンティア C5 I C5 II
CX XM C6
ミニバン C15 ベルランゴ ベルランゴ II
C3ピカソ
クサラピカソ
C4ピカソ I C4ピカソ II
エバシオン C8 I C8 II C8 III
オフローダー メアリ
クロスオーバーSUV Cクロッサー
DS4 DS4
DS5
ハイブリッドカー C-ZERO
EV Eメアリ