コンテンツにスキップ

キモくて金のないおっさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

キモくて金のないおっさん(キモくてかねのないおっさん)とは、容姿が良くなく、低年収の中年または老けた容姿、つまり経済力性的魅力もない非モテ男性を指すネットスラングである[1][2][3][4]。2015年ごろから広まった概念で、「KKO」「キモカネ」と略すこともある[5]。なお、現在は「キモくて金のないおっさん」という言葉そのものが差別的であるとして、「弱者男性」という言葉に置き換えられつつある[6][7]

論評[編集]

ジェンダー論、労働政策を専門とするジャーナリストの奥田祥子は、日本では1991年に起きたバブル崩壊により生まれた就職氷河期世代が、そのまま正規雇用に就けずリストラ未婚、老親介護の危機に直面すると指摘している[8]。同様の問題は氷河期世代の女性にも起こりうるが、女性は「家事手伝い」という表現になる場合も多い[9]

ジャーナリストの佐々木俊尚は、弱者の中で「弱者トーナメント」が行われているとして、「キモくて金のないおっさん」はその中で最弱と評している。この問題が複雑なのは「キモくて金のないおっさん」などの弱者がイコール善人ではないことにあり、弱者男性に寄り添う人でさえも「心の綺麗なキモくて金のないおっさんしか助けたくない!」みたいになっていることにある。逆に「キモイおっさん」という枠組みの中でも、広河隆一のようなお金は持ってるキモいおっさん、「キモくて権力のあるおっさん」もいる。「キモくて金のないおっさん(弱者男性)」からLINEがきても単に無視ブロックするだけでなのに対して、広河系の権力はあるキモいおっさんからの場合は「それができないことがあるから難しい」と指摘されている[4]

脚注[編集]

  1. ^ 容姿差別に苦しむ40代男性介護士「お婆ちゃんたちの口があんなに悪いとは」”. NEWSポストセブン. 2024年1月12日閲覧。
  2. ^ 大ヒット映画『ジョーカー』に見る「キモくて金のないおっさん」問題(トイアンナ) @gendai_biz”. 現代ビジネス (2019年11月1日). 2024年4月24日閲覧。
  3. ^ ばんび, 佐々木 俊尚,吉川. “「キモくて金のないおっさん」と「見えない弱者」の話をしよう”. 文春オンライン. 2024年4月24日閲覧。
  4. ^ a b ばんび, 佐々木 俊尚,吉川. “(4ページ目)「貧困をバネに成功した」事例をロールモデルにしないために”. 文春オンライン. 2024年4月24日閲覧。
  5. ^ 「キモくて金のないオッサン」は自己責任? どうしたら「救済」されるのか | ガジェット通信 GetNews”. ガジェット通信 GetNews (2015年6月18日). 2024年1月12日閲覧。
  6. ^ 「キモい金なしおっさん」男性差別の実態…日本男性の25%、1500万人が弱者男性!「自業自得」「努力不足」と切り捨てられる(みんかぶマガジン)”. Yahoo!ニュース. 2024年4月24日閲覧。
  7. ^ 日本の被差別階級「弱者男性」の知られざる衝撃実態…男同士でケアすればいいのか(トイアンナ) @gendai_biz”. 現代ビジネス (2021年5月21日). 2024年1月12日閲覧。
  8. ^ 『男性漂流 男たちは何におびえているか』講談社+α新書、2015年1月20日。 
  9. ^ 「ニートはどうして男だけなの?」 そんな疑問が正しくないワケ”. J-CAST ニュース (2008年7月12日). 2024年1月12日閲覧。

関連項目[編集]

  • 弱者男性
  • 無敵の人 - 社会的に失う地位、年収、家族などがなく、犯罪を犯すことへ抵抗がない者。
  • 子供部屋おじさん - 幼少期に育った子供部屋で、成人後も暮らしている中年男性。
  • インセル - 自分に性的な経験がない原因が女性にあると考える男性のグループ。
  • 孤独死
  • メンズリブ - 男らしさからの開放を訴える運動。