第19自動車化狙撃師団 (ロシア陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第19自動車化狙撃師団
創設 1922年7月21日
所属政体 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシアの旗 ロシア
所属組織 ロシア陸軍
部隊編制単位 師団
兵科 自動車化狙撃兵
兵種/任務/特性 機甲戦
所在地 北オセチア共和国ウラジカフカス
愛称 ヴォロネジ
シュメン
上級単位 第58親衛諸兵科連合軍
主な戦歴 第二次世界大戦
第一次チェチェン紛争
第二次チェチェン紛争
南オセチア紛争
ロシアのウクライナ侵攻
指揮官 ドミトリー・ウスコフ少将
テンプレートを表示

第19自動車化狙撃師団(だい19じどうしゃかそげきしだん、ロシア語: 19-я мотострелковая дивизия)は、ロシア陸軍師団第58親衛諸兵科連合軍隷下。

概要[編集]

ロシア内戦[編集]

1922年7月21日、ロシア内戦の影響に伴い、赤軍第19狙撃師団としてロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で創設された[1]

1924年9月からヴォロネジ州で異常発生した農業害虫を駆逐して作物を守った功績により、労働赤旗勲章、名誉称号「ヴォロネジ」を授与された[1]

第二次世界大戦[編集]

1942年7月から第二次世界大戦に投入され、枢軸国に勝利し、2等スヴォーロフ勲章赤旗勲章、名誉称号「シュメン」を授与された[1][2]

1945年戦後、北オセチア自治ソビエト社会主義共和国に移駐した。

冷戦[編集]

1946年5月、部隊縮小に伴い、第11独立狙撃旅団に改編された。

1949年8月、部隊増強に伴い、第19山岳狙撃師団に改編され、1954年5月に第19狙撃師団に改称された[2]

1957年5月、機械化に伴い、第92自動車化狙撃師団に改編された[2]

1964年12月、師団番号返還に伴い、第19自動車化狙撃師団に改称された[2]

ロシア陸軍[編集]

1992年12月26日、ソビエト連邦の崩壊ロシアの独立で創設されたロシア陸軍に編入した。

1994年12月から第一次チェチェン紛争第二次チェチェン紛争に投入された[2]

2008年8月、南オセチア紛争に投入され、グルジアに勝利した。

2009年6月、部隊縮小に伴い、第19独立自動車化狙撃旅団に改編された[2]

2020年12月、部隊増強に伴い、第19自動車化狙撃師団に改編された。

ロシアのウクライナ侵攻[編集]

2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻では戦略予備としてクリミア共和国に配備された[3]

東部・南ドネツク戦線[編集]

2022年3月、第429自動車化狙撃連隊が東部ドネツィク州ヴォルノヴァーハ地区で攻勢を開始し、同月にヴォルノヴァーハを占領したが、ミハイル・オルチコフ副連隊長が戦死した[4][5]

南部・ザポリージャ戦線[編集]

2022年4月、第503親衛自動車化狙撃連隊が南部ザポリージャ州ポロヒー地区で攻勢を開始し、オリヒウで撃退された[6]

東部・マリウポリ戦線[編集]

2022年4月、激戦地の東部ドネツィク州マリウポリ地区に再配置されて攻勢を開始し、ドネツク人民共和国から進軍してきた友軍と合流してマリウポリを包囲し、5月にマリウポリを占領した[7][8]

南部・ヘルソン戦線[編集]

2022年7月上旬、第429自動車化狙撃連隊が南部ヘルソン州ヘルソン地区に再配置されていたが、8月下旬にウクライナ軍が攻勢を開始し、11月中旬にドニエプル川西岸を解放されて撤退した[9][10]

東部・北ドネツク戦線[編集]

2022年9月上旬、第503親衛自動車化狙撃連隊が東部ドネツィク州クラマトルシク地区に再配置されていたが、ウクライナ軍の攻勢でリマンに包囲され降伏勧告を無視して抗戦し大損害を出したが、ウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ4州の併合を発表すると撤退した[11][12][13]

南部・ザポリージャ戦線[編集]

2023年6月上旬、南部ザポリージャ州ポロヒー地区に再配置され、第42親衛自動車化狙撃師団、第4親衛軍事基地と合同で第47独立機械化旅団第33独立機械化旅団の攻勢を防御してレオパルト23輌を含む戦車30輌以上の大損害を与え撃退した[14][15][16]

2023年6月中旬、第429自動車化狙撃連隊が南部ザポリージャ州ヴァシリウカ地区に再配置されていたが、第128独立山岳強襲旅団の攻勢でロブコベ、ピャチハトキを解放され[14][17]、デニス・ファデエフ防空大隊長が戦死した[18]

編制[編集]

編制図
  • 師団司令部(ウラジカフカス
  • 第429自動車化狙撃連隊
  • 第503親衛自動車化狙撃連隊
  • 第693親衛自動車化狙撃連隊
  • 第292自走砲連隊
  • 第481防空連隊
  • 第141独立戦車大隊
  • 情報大隊
  • 工兵大隊
  • 通信大隊
  • 整備大隊
  • 補給大隊
  • 化学防護大隊
  • 衛生大隊

ギャラリー[編集]

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 第19狙撃師団 ヴォロネジ州立大学公式サイト
  2. ^ a b c d e f 第19自動車化狙撃師団 The Luftwaffe, 1933-45
  3. ^ Major General Andrii Sokolov was in charge of the defence of Ukraine's south. An interview covering Chonhar, Kherson and Melitopol ウクラインスカヤ・プラウダ
  4. ^ Ukrainian Veterans Recall Pivotal Tank Battle In Volnovakha フォーブス
  5. ^ ミハイル・オルチコフ トップ貨物200便
  6. ^ Ukraine War, 23–24 April 2022 トム・クーパー
  7. ^ Russian Offensive Campaign Assessment, March 8 戦争研究所
  8. ^ Russian Invasion Of Ukraine: The Battle Of Mariupol, Or A Ukrainian Stalingrad”. ワルシャワ研究所 (2022年3月15日). 2023年6月9日閲覧。
  9. ^ Що відбувається у Південній операційній зоні? コスティアンティン・マショベツ
  10. ^ 動画:火囲み歌い踊るヘルソン市民 ウクライナ軍が公開 フランス通信社
  11. ^ Ukraine War, 4–5 April, 2022 トム・クーパー
  12. ^ Российская армия попала в котел в Лимане. Сколько военных оказалось в окружении? iStories
  13. ^ プーチン氏が併合宣言した東部要衝リマンをウクライナが奪還宣言 撤退のロシア側には核使用の強硬論も 東京新聞
  14. ^ a b Протистояння артилерії LB.ua
  15. ^ ウクライナ集中攻撃を撃退 ロシア部隊司令官「戦車30両以上破壊」 産経ニュース
  16. ^ ウクライナの反転攻勢、「始まっている」とプーチン氏 成功していないとも主張 CNN
  17. ^ ウクライナ軍がロシア軍の戦車を砲撃するドローン映像、南東部ザポロジエ州(字幕・20日) ロイター
  18. ^ デニス・ファデエフ トップ貨物200便