コンテンツにスキップ

スペウシッポス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スペウシッポス
17世紀に想像で描かれたスペウシッポス
別名 別名
生誕 紀元前407年
ギリシアアテナイ
死没 紀元前339年
ギリシア・アテナイ
時代 古代哲学
地域 西洋哲学
学派 プラトン主義ピタゴラス学派の調和
研究分野 イデア論を捨てピタゴラス学派を研究
認識論形而上学倫理の研究
テンプレートを表示
想像で描かれたスペウシッポス(ニュルンベルク年代記

スペウシッポス古希: Σπεύσιππος: Speusippus紀元前407年頃 - 紀元前339年)は、古代ギリシアアテナイ哲学者数学者。アテナイにアカデメイアを開いたプラトン(プラトンの姉妹ポトネ息子[1]で、プラトンの死後、紀元前347年から紀元前339年にかけて第2代アカデメイア学頭を務めたことで知られる[2]

アリストテレスが述べた「今の人々にとっては数学的諸学が哲学であることになってしまった」と言う言葉はスペウシッポスに向けたものだと言われ[3]、スペウシッポスがプラトンの後を継いで第2代アカデメイアの学頭になるとアリストテレスはアカデメイアを去ってしまった。

プラトンはイデア論を唱えていたものの、スペウシッポスが学頭になるとイデア論を排除し、プラトン主義ピタゴラス学派調和を試みたが、数学的対象を第一義的な実在と解する点など、プラトン主義を離れてピタゴラス学派や数論へ傾倒したためにアリストテレスはアカデメイアを離れたとされる。

スペウシッポスの主張には、倫理学に於いて快楽はそれ自体悪であると説いたり[4]したが、現存するスペウシッポスの著作は断片的である。

晩年は身体的麻痺に苦しみ、中風で亡くなったと言われる[5]。アカデメイアの学頭は第3代のクセノクラテスに引き継がれた。

脚注・参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ ディオゲネス・ラエルティオスギリシア哲学者列伝』4.1
  2. ^ スペウシッポス - コトバンク世界大百科事典内のスペウシッポスの言及)
  3. ^ 万有百科大事典 4 哲学・宗教 1974, p. 320.
  4. ^ 哲学事典, 1973 & p789.
  5. ^ ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝』4.3

参考文献[編集]