コンテンツにスキップ

クリストフ・タンソー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クリストフ・タンソー
Tinseau in 2011
生誕 (1969-12-18) 1969年12月18日(54歳)
国籍 フランスの旗 フランス
テンプレートを表示

クリストフ・タンソー: Chiristophe Tinseau1969年12月18日 - )は、フランスの元レーシングドライバー

経歴[編集]

1989年にマニクール・サーキットのヴォラン・エルフ・ウィンフィールドで優勝し、1990年、エルフジタンの特待生としてフランスフォーミュラ・ルノーにデビュー、1991年にモチュール・ノガロに移籍すると、2勝3PPと好成績を挙げオリビエ・コウヴィールに次ぐランキング2位を獲得する。1992年よりフランスF3選手権にステップアップし、1993年にF3初優勝を挙げランキング4位となった。同年は各国ランキング上位の選手が集うマカオグランプリにも参戦し、10位に入る。1994年のフランスF3ではジャン=フィリップ・ベロクとチャンピオンシップを争い、7ポイント及ばずランキング2位となったが、10レース中3度の優勝、3PP、8度の3位以内と安定した能力を示した。

1995年より国際F3000選手権にステップアップ。チームをアポマトクスへ移籍した1996年最終戦ホッケンハイムでF3000初優勝をマークし、これをほとんどのF1チーム首脳陣は見ていたが[1]、同年の終わりにエルフがレース活動の縮小を決め、キャリア開始からエルフの支援を受けていたタンソーにもこの影響は及んだ。国際F3000でのフランス人最高順位に居ながら、彼は翌年のF3000シートもF1テストの機会も与えられなかった。

1997年はアメリカに渡り、インディ・ライツにコンクエスト・レーシングのシートを得てフル参戦。PP1回、表彰台1回を獲得するも、CARTシリーズのシートを得ることは出来なかった。

1998年からル・マン24時間レースセブリング12時間レースなど耐久レースに参戦。初年度はリタイアに終わったが、以後ほぼ毎年参戦し、5年目となった2002年にウェイン・テイラーマックス・アンジェレッリと参戦、総合8位。2007年も7位に入り、2012年にはクラス2位を獲得した。またこの間にFIA GT選手権にも参戦し、活躍した。スパ・フランコルシャン24時間レース、フランス・グランツーリング選手権、ポルシェ・カレラカップ(2006年)に出場した。

2002年、アメリカのプロトタイプ (プロトラック) に乗ってラリーレイドイベントに参戦する機会を提供され、クロスカントリーワールドカップのいくつかのラウンドに参加し、2003年のパリ・ダカールラリーのスタートに出場。総合12位(ルーキー最上位)でフィニッシュした。

タンソーは現役を退いた後、ポルシェ・フランスの公式ドライビング・スクールでインストラクター兼モニターを務めており、サーキットイベントの企画・コーチングをしている。

レース戦績[編集]

フランス・フォーミュラ3選手権[編集]

エントラント シャーシ エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 順位 ポイント
1992年 ASM ダラーラ F392 フォルクスワーゲン LED
9
NOG
9
MAG
12
DIJ
5
PAU
12
ROU
Ret
MAG
13
LEC
10
ALB
Ret
BUG
9
CET 15位 13
1993年 KTR ボウマン BC3 フォルクスワーゲン LED
7
NOG
3
DIJ
12
PAU
8
VDV
1
4位 66
無限・MF204 ROU
6
MAG
Ret
LEC
8
プロマテクメ ダラーラ F393 オペル ALB
1
BUG
3
1994年 NOG
2
LED PAU
1
DIJ
7
VDV
4
MAG
2
CET
1
LEC
2
ALB
1
BUG
3
MAG
2
2位 113

ドイツ・フォーミュラ3選手権[編集]

エントラント シャーシ エンジン クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 順位 ポイント
1994年 Saunier Sport ダラーラ F393 オペル A ZOL HOC HOC NÜR NÜR WUN WUN NOR NOR DIE DIE NÜR
DNS
NÜR
DNS
AVU AVU ALE ALE HOC
9
HOC
10
25位 3

マカオグランプリF3[編集]

チーム シャーシ/エンジン 予選 ヒート1 ヒート2 総合順位
1993年 フランスの旗 プロマテクメ ダラーラF393 オペル 17位 11位 14位 10位

国際F3000選手権[編集]

チーム シャーシ エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 順位 ポイント
1995年 ミトス・レーシング レイナード 95D ザイテック-ジャッド KV SIL
9
CAT
6
PAU
Ret
PER
Ret
HOC
7
SPA
7
EST
10
MAG
14
16位 1
1996年 アポマトクス ローラ T96/50 NÜR
8
PAU
Ret
PER
3
HOC
4
SIL
6
SPA
6
MAG
9
EST
11
MUG
11
HOC
1
6位 18

ル・マン24時間レース[編集]

チーム コ・ドライバー 車両 クラス 周回 総合順位 クラス順位
1998年 アメリカ合衆国の旗 パノス モータースポーツ Inc.
フランスの旗 DAMS
フランスの旗 エリック・ベルナール
アメリカ合衆国の旗 ジョニー・オコーネル
パノス・エスペラント GTR-1 GT1 236 DNF DNF
1999年 フランスの旗 チーム DAMS フランスの旗 フランク・モンタニー
フランスの旗 デビッド・テリエン
ローラ・B98/10-ジャッド LMP 77 DNF DNF
2000年 ベルギーの旗 マルク・ホーセンス
デンマークの旗 クリスチャン・コルビー
キャデラック・ノーススター・LMP LMP900 4 DNF DNF
2001年 フランスの旗 DAMS 南アフリカ共和国の旗 ウェイン・テイラー
イタリアの旗 マックス・アンジェレッリ
キャデラック・ノーススター・LMP01 LMP900 270 15位 5位
2002年 アメリカ合衆国の旗 チーム・キャデラック 南アフリカ共和国の旗 ウェイン・テイラー
イタリアの旗 マックス・アンジェレッリ
キャデラック・ノーススター・LMP02 LMP900 345 9位 8位
2003年 アメリカ合衆国の旗 ライリー & スコット レーシング アメリカ合衆国の旗 ジム・マシューズ
ベルギーの旗 マルク・ホーセンス
ライリーアンドスコット・Mk III C-フォード LMP900 214 DNF DNF
2007年 フランスの旗 ペスカロロ・スポール スイスの旗 ハロルド・プリマト
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ
ペスカロロ・01-ジャッド LMP1 325 13位 6位
2008年 スイスの旗 ハロルド・プリマト
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ
LMP1 362 7位 7位
2009年 フランスの旗 ブルース・ジュアニー
ポルトガルの旗 ジョアン・バルボサ
LMP1 368 8位 8位
2011年 フランスの旗 ペスカロロ・チーム フランスの旗 エマニュエル・コラール
フランスの旗 ジュリアン・ジュス
LMP1 305 DNF DNF
2012年 フランスの旗 ティリエ by TDS レーシング フランスの旗 ピア・ティリエ
スイスの旗 マティアス・ベシェ
オレカ・03-日産 LMP2 353 8位 2位
2016年 フランスの旗 SRT41 by オーク・レーシング フランスの旗 ジーン・バーナード・ブーヴェ
フランスの旗 フレデリック・ソースセット
モーガン・LMP2-日産 UNC 315 38位 N/A

脚注[編集]

  1. ^ Christophe Tinseau | Racing career profile | Driver Database”. www.driverdb.com. 2020年3月31日閲覧。

外部リンク[編集]