Budgie

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Budgie
Budgie Logo
Ravenパネルを伴う典型的Budgieデスクトップのスクリーンショット。
開発元 Ikey Doherty、Joshua StroblおよびSolusプロジェクトチーム
初版 2013年12月7日 (10年前) (2013-12-07)
最新版
10.8.2 / 2023年10月19日 (7か月前) (2023-10-19)
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
対応OS X11 (X Window System) 搭載のUnix系
対応言語 多言語
種別 デスクトップ環境
ライセンス ライブラリGNU LGPLv2.1バイナリGNU GPLv2
公式サイト buddiesofbudgie.org ウィキデータを編集
テンプレートを表示

BudgieとはGTK(バージョン3.x以上)などのGNOME技術を利用したデスクトップ環境である。BudgieはSolusプロジェクトが開発しているが、Arch LinuxManjaroopenSUSE Tumbleweed 、Ubuntu Budgieなど多数のコミュニティも開発に貢献している。Budgieのデザインはシンプルさ、ミニマリズムさ、そして優雅さが強調されている。

Budgie(デスクトップ環境)v10.4

アプリケーション[編集]

Budgieデスクトップは、GNOMEスタックにタイトに統合されており、その基底にある技術を、別のデスクトップ体験を提供するのに用いている。Budgieのアプリケーションは、通常GTKを使い、GNOMEアプリケーションと同様のヘッダーバーを持つ。Budgieは、ユーザーのシステムの利用に合せて、カテゴリーを移動させたり、メニューの上部によく利用するアプリケーションを移動するなど、効果的にFavorites listを生成する[1]

歴史[編集]

Budgieは最初、Evolve OSという名のLinuxディストリビューションのデフォルトのデスクトップ環境として開発された。Evolve OSの名がSolusに変更された[2]後、Budgieの開発はより弾みがついた。

初期のバージョンのBudgieは、遅く、クラッシュしがちだった[3]。しかし、時間が経つにつれ、スピードと信頼性は向上している[4]

Budgieのバージョン1は、2014年2月18日にリリースされたほか、バージョン10は2015年12月27日にリリースされている。バージョン付けのスキームが変わったため、2023年現在のリリースは10.8である。

採用[編集]

Arch Linux
BudgieはArch Linuxのコミュニティレポジトリで利用可能[5]であり、またArch User Repositryでもbudgie-desktop-gitとして配布されている。
Debian
Budgieは、Debian 9のリリースからDebian安定版のmainレポジトリで利用することができる。
GeckoLinux英語版
openSUSEベースのディストリビューションであるGeckoLinuxは、Budgieを提供する[6]
Manjaro(Budgieの開発は終了)
2015年11月、Manharoのコミュニティは、Manjaro Budgie 15.11が利用可能であることをアナウンスした[7]。2016年7月14日には、Manjaro Budgie 16.06.1が利用可能となっている[8]
openSUSE
BudgieデスクトップはopenSUSE Leap 15.2およびopenSUSE Tumbleweedで利用可能である [9]
Solus
Solusのプライマリデスクトップ環境はBudgieである[1][10]
SparkyLinux英語版
BudgieデスクトップはSparkyLinuxの現行リポジトリで利用可能である。
TuxedoOS
TuxedoOSはBudgieデスクトップを搭載してビルドされている[11]
Ubuntu Budgie
Ubuntu Budgieの最初のバージョンは17.04である。これはUbuntuの公式フレーバーであった。Ubuntu Budgie 17.04は、オリジナルのUbuntu 17.04からBudgieがデフォルトのデスクトップ環境である、という点でのみ違っていた[12]。2017年時点で、Ubuntu Budgieは最も人気なUbuntu派生となった[13]
Void Linux英語版
BudgieデスクトップはVoid Linuxの現行リポジトリ (January 2018) で利用可能である[14]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b Watson, J.A. (2017年2月9日). “Hands-on: Solus Linux and the Budgie desktop” (英語). ZDNet. 2017年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  2. ^ Branding” (英語). Solus Project. 2017年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  3. ^ Ljubuncic, Igor [Dedoimedo] (2015年2月21日). “Budgie desktop—a new kid on the block” (英語). OCS-Mag (Open Content & Software Magazine). 2017年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月17日閲覧。
  4. ^ Ljubuncic, Igor [Dedoimedo] (2017年8月31日). “Budgie desktop—you shall not pass!” (英語). OCS-Mag (Open Content & Software Magazine). 2017年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月17日閲覧。
  5. ^ budgie-desktop 10.3.1-2” (英語). Arch Linux (2017年7月13日). 2017年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  6. ^ GeckoLinux” (英語). GitHub. 2017年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  7. ^ Capitani, Stefano (2015年11月2日). “Manjaro Budgie 15.11 released” (英語). GitHub. 2017年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  8. ^ Capitani, Stefano (2016年6月). “Manjaro Budgie 16.06.1” (英語). Manjaro Linux Forum. 2017年9月11日閲覧。
  9. ^ Portal:Budgie - openSUSE Wiki”. en.opensuse.org. 2020年10月2日閲覧。
  10. ^ Solus [home page]” (英語). Solus Project. 2017年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  11. ^ Which Linux OS is right for me?”. 2020年11月18日閲覧。
  12. ^ Lynch, Jim (2017年4月19日). “Ubuntu Budgie 17.04 review” (英語). InfoWorld英語版. 2017年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月12日閲覧。
  13. ^ Hartley, Matt (2017年6月21日). “Best Linux distro: Linux experts rate distros” (英語). Datamation英語版. 2017年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月12日閲覧。
  14. ^ void-packages/srcpkgs/budgie-desktop at master · voidlinux/void-packages · GitHub”. 2018年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月25日閲覧。

外部リンク[編集]