2024年の日本のサッカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2024年 > 2024年のスポーツ > 2024年のサッカー > 2024年の日本のサッカー
2024年の日本のサッカー
2024年 シーズン

2024年の日本のサッカーでは、2024年日本サッカー関連の出来事をまとめる。

ナショナルチーム[編集]

男子[編集]

日本代表[編集]

女子[編集]

日本代表[編集]

クラブチーム[編集]

男子[編集]

リーグ戦[編集]

J1リーグ[編集]
チーム 出場権または降格
1 FC町田ゼルビア 16 11 2 3 27 12 +15 35 ACLE2025/26出場[注釈 1]
2 鹿島アントラーズ 16 10 2 4 27 17 +10 32
3 ヴィッセル神戸 16 9 2 5 24 12 +12 29
4 ガンバ大阪 16 8 4 4 15 11 +4 28
5 名古屋グランパス 16 8 2 6 19 17 +2 26
6 浦和レッズ 16 7 3 6 26 22 +4 24
7 セレッソ大阪 16 6 6 4 22 18 +4 24
8 サンフレッチェ広島 15 5 8 2 26 15 +11 23
9 FC東京 16 6 5 5 26 25 +1 23
10 アビスパ福岡 16 5 7 4 15 17 −2 22
11 柏レイソル 16 5 7 4 17 21 −4 22
12 東京ヴェルディ 16 4 9 3 21 23 −2 21
13 横浜F・マリノス 14 5 5 4 22 18 +4 20
14 ジュビロ磐田 16 5 3 8 22 24 −2 18
15 川崎フロンターレ 16 4 5 7 23 24 −1 17
16 アルビレックス新潟 16 4 4 8 19 25 −6 16
17 サガン鳥栖 15 4 2 9 21 27 −6 14
18 湘南ベルマーレ 16 3 5 8 22 30 −8 14 J2リーグ 2025へ降格
19 北海道コンサドーレ札幌 16 2 5 9 13 31 −18 11
20 京都サンガF.C. 16 2 4 10 12 30 −18 10
最終更新は2024年5月29日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 反則ポイント、8)抽選
J2リーグ[編集]
チーム 昇格または降格
1 清水エスパルス 17 13 1 3 33 17 +16 40 J1 2025へ昇格
2 V・ファーレン長崎 17 10 6 1 31 13 +18 36
3 横浜FC 17 9 4 4 24 10 +14 31 J1昇格プレーオフ進出
4 ファジアーノ岡山 17 8 6 3 23 13 +10 30
5 ベガルタ仙台 17 8 5 4 20 18 +2 29
6 レノファ山口FC 17 8 4 5 22 13 +9 28
7 いわきFC 17 7 6 4 25 13 +12 27
8 ジェフユナイテッド千葉 17 7 3 7 35 20 +15 24
9 ブラウブリッツ秋田 17 6 5 6 19 17 +2 23
10 大分トリニータ 17 5 8 4 17 16 +1 23
11 ヴァンフォーレ甲府 17 6 4 7 27 25 +2 22
12 愛媛FC 17 5 7 5 21 25 −4 22
13 藤枝MYFC 17 6 3 8 13 23 −10 21
14 モンテディオ山形 17 6 2 9 16 21 −5 20
15 徳島ヴォルティス 17 5 4 8 16 26 −10 19
16 水戸ホーリーホック 17 4 6 7 15 18 −3 18
17 ロアッソ熊本 17 4 5 8 20 31 −11 17
18 鹿児島ユナイテッドFC 17 3 5 9 15 32 −17 14 J3 2025へ降格
19 栃木SC 17 3 4 10 12 33 −21 13
20 ザスパ群馬 17 1 4 12 10 30 −20 7
最終更新は2024年5月26日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 反則ポイント、8)抽選
J3リーグ[編集]
チーム 昇格または降格
1 大宮アルディージャ 14 10 3 1 26 9 +17 33 J2 2025へ昇格
2 FC琉球 14 6 5 3 20 17 +3 23
3 アスルクラロ沼津 14 6 4 4 21 13 +8 22 J2昇格プレーオフ進出
4 SC相模原 14 5 7 2 13 8 +5 22
5 ツエーゲン金沢 14 6 4 4 27 24 +3 22
6 FC大阪 14 5 6 3 15 9 +6 21
7 カターレ富山 14 5 6 3 14 12 +2 21
8 福島ユナイテッドFC 14 6 2 6 22 16 +6 20
9 AC長野パルセイロ 14 5 5 4 23 22 +1 20
10 松本山雅FC 14 5 5 4 19 20 −1 20
11 FC今治 14 6 2 6 16 18 −2 20
12 FC岐阜 14 5 4 5 20 16 +4 19
13 Y.S.C.C.横浜 14 4 5 5 11 14 −3 17
14 ガイナーレ鳥取 14 4 5 5 14 21 −7 17
15 ギラヴァンツ北九州 14 3 6 5 10 11 −1 15
16 ヴァンラーレ八戸 14 3 6 5 12 14 −2 15
17 奈良クラブ 14 3 6 5 18 21 −3 15
18 カマタマーレ讃岐 14 1 8 5 12 18 −6 11
19 テゲバジャーロ宮崎 14 2 4 8 13 21 −8 10 J3・JFL入れ替え戦に出場
20 いわてグルージャ盛岡 14 2 3 9 10 32 −22 9 Jリーグ退会
最終更新は2024年5月19日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 反則ポイント、8)抽選
日本フットボールリーグ(JFL)[編集]
チーム 昇格または降格
1 高知ユナイテッドSC 9 7 0 2 16 5 +11 21 優勝、J3加盟
2 FCティアモ枚方 9 6 1 2 15 11 +4 19 J3・JFL入れ替え戦
3 沖縄SV 9 5 3 1 20 12 +8 18
4 レイラック滋賀 9 5 1 3 14 7 +7 16
5 Honda FC 9 4 3 2 9 5 +4 15
6 ヴィアティン三重 9 4 3 2 13 11 +2 15
7 栃木シティFC 9 4 2 3 15 13 +2 14
8 アトレチコ鈴鹿クラブ 9 4 1 4 13 13 0 13
9 ヴェルスパ大分 9 3 3 3 11 11 0 12
10 ソニー仙台FC 9 3 2 4 10 12 −2 11
11 FCマルヤス岡崎 9 2 4 3 12 12 0 10
12 ラインメール青森 9 1 6 2 8 9 −1 9
13 横河武蔵野FC 9 2 3 4 9 13 −4 9
14 クリアソン新宿 9 1 3 5 5 15 −10 6
15 ミネベアミツミFC 9 1 2 6 4 18 −14 5 JFL・地域リーグ入れ替え戦
16 ブリオベッカ浦安 9 1 1 7 5 12 −7 4 JFL退会
最終更新は2024年5月19日の試合終了時. 出典: 第26回日本フットボールリーグ順位表
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 反則ポイント、8)抽選
地域リーグ[編集]
都道府県リーグ[編集]

カップ戦[編集]

女子[編集]

リーグ戦[編集]

WEリーグ[編集]
チーム 出場権
1 三菱重工浦和レッズレディース (C) 22 18 3 1 55 17 +38 57 AWCL2024-25出場
2 INAC神戸レオネッサ 22 15 4 3 39 12 +27 49
3 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 22 13 7 2 47 18 +29 46
4 アルビレックス新潟レディース 22 13 2 7 26 18 +8 41
5 サンフレッチェ広島レジーナ 22 9 4 9 26 25 +1 31
6 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 22 6 7 9 18 23 −5 25
7 大宮アルディージャVENTUS 22 7 4 11 17 32 −15 25
8 ちふれASエルフェン埼玉 22 7 2 13 20 29 −9 23
9 セレッソ大阪ヤンマーレディース 22 6 3 13 19 31 −12 21
10 マイナビ仙台レディース 22 5 6 11 22 40 −18 21
11 AC長野パルセイロ・レディース 22 4 6 12 21 40 −19 18
12 ノジマステラ神奈川相模原 22 3 4 15 16 41 −25 13
出典: STANDINGS | WEリーグ
順位の決定基準: 順位決定方法
(C) 優勝.
なでしこリーグ1部[編集]
チーム シーズン結果
1 ヴィアマテラス宮崎 11 10 0 1 31 8 +23 30
2 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 11 8 1 2 19 10 +9 25
3 ニッパツ横浜FCシーガルズ 11 7 3 1 14 4 +10 24
4 オルカ鴨川FC 11 4 5 2 12 11 +1 17
5 スフィーダ世田谷FC 11 4 4 3 20 15 +5 16
6 日体大SMG横浜 11 4 2 5 13 13 0 14
7 静岡SSUボニータ 11 4 2 5 15 17 −2 14
8 伊賀FCくノ一三重 11 4 1 6 15 16 −1 13
9 愛媛FCレディース 11 3 3 5 11 13 −2 12
10 ASハリマアルビオン 11 3 0 8 6 17 −11 9
11 スペランツァ大阪 11 1 5 5 8 17 −9 8 1部2部入替戦に出場
12 バニーズ群馬FCホワイトスター 11 0 2 9 6 29 −23 2 2025 なでしこリーグ2部へ降格
最終更新は2024年5月26日の試合終了時. 出典: 順位表(2024)
順位の決定基準: 1.勝点 2.全試合の得失点差 3.全試合の総得点数 4.当該チーム間の対戦成績(勝点、得失点差) 5.全試合の反則ポイント
なでしこリーグ2部[編集]
チーム シーズン結果
1 岡山湯郷Belle 12 10 2 0 44 4 +40 32 2025 なでしこリーグ1部へ昇格
2 JFAアカデミー福島 12 8 2 2 31 17 +14 26 1部2部入替戦に出場
3 FCふじざくら山梨 12 7 2 3 16 7 +9 23
4 SEISA OSAレイア湘南FC 12 7 1 4 22 14 +8 22
5 ディオッサ出雲FC 12 4 5 3 14 10 +4 17
6 ヴィアティン三重レディース 12 3 6 3 7 11 −4 15
7 大和シルフィード 12 4 3 5 12 17 −5 15
8 吉備国際大学Charme岡山高梁 12 3 2 7 9 17 −8 11
9 ディアヴォロッソ広島 12 3 2 7 12 24 −12 11
10 つくばFCレディース 12 3 2 7 8 25 −17 11
11 福岡J・アンクラス 12 2 3 7 9 21 −12 9 2部入替戦へ出場
12 FC今治レディース 12 0 6 6 9 26 −17 6
最終更新は2024年5月26日の試合終了時. 出典: 順位表(2024)
順位の決定基準: 1.勝点 2.全試合の得失点差 3.全試合の総得点数 4.当該チーム間の対戦成績(勝点、得失点差) 5.全試合の反則ポイント

カップ戦[編集]

監督交代[編集]

引退[編集]

死去[編集]

カッコ内は生年

できごと[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25でJリーグクラブが優勝の場合は当該クラブがACLEに出場し、J1 3位のクラブはACLEに出場しない。

出典[編集]

  1. ^ 横山知伸 コーチ ご逝去のお知らせ』(プレスリリース)大宮アルディージャ、2024年1月11日https://www.ardija.co.jp/news/?id=418462024年1月11日閲覧 
  2. ^ 佐藤隆志. “日本人最初のW杯審判員、丸山義行氏が死去92歳 ペレもいた70年メキシコ大会で2試合に線審 - サッカー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2024年1月17日閲覧。

関連項目[編集]