コンテンツにスキップ

車力村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しゃりきむら
車力村
高山稲荷神社
車力村旗 車力村章
車力村旗 車力村章
廃止日 2005年2月11日
廃止理由 新設合併
木造町森田村柏村稲垣村車力村つがる市
現在の自治体 つがる市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
西津軽郡
市町村コード 02328-1
面積 62.17 km2
総人口 5,730
(2005年2月1日)
隣接自治体 西津軽郡:木造町稲垣村
北津軽郡:中里町市浦村
村の木 クロマツ
村の花 クルマユリ
村の鳥 ウグイス
車力村役場
所在地 038-3392
青森県西津軽郡車力村大字車力字花林65
旧車力村役場(つがる市役所車力出張所となった後の2018年撮影)
旧車力村役場(つがる市役所車力出張所となった後の2018年撮影)
座標 北緯40度56分52秒 東経140度21分35秒 / 北緯40.94781度 東経140.35961度 / 40.94781; 140.35961座標: 北緯40度56分52秒 東経140度21分35秒 / 北緯40.94781度 東経140.35961度 / 40.94781; 140.35961
車力村の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

車力村(しゃりきむら)は青森県西津軽郡に位置する日本海に面したである。2005年2月11日つがる市発足により廃止された。

地理

[編集]

隣接していた自治体

[編集]

歴史

[編集]
村名由来
「車力」の語源は西方に広がる屏風山砂丘の砂に因み「砂力」(サリキ)とする旧地名説や、鎌倉幕府御家人柾子弾正が京都から赴任した時に牛車を持ってきたという伝承に因む説(車力《しゃりき》は荷物の運搬を業としていた者のこと-車力村史)など、集落には東部にある柾子館跡(まさこだて)に関わる名前由来の伝承が多い[1]。「サルキ(草原湿地帯 = 湿原)」とするアイヌ語説も戦後に生まれたがいずれも決定的なものではない。

沿革

[編集]

産業

[編集]

漁業

[編集]

農業

[編集]

『大日本篤農家名鑑』によれば、車力村の篤農家は「佐々木三之助、相川景雄、鳴海藤助、鳴海廉之助、工藤七五郎」などがいた[2]

姉妹都市・提携都市

[編集]
農業技術交流

地域

[編集]

教育

[編集]
  • 車力保育園
  • 富萢保育園
  • 車力幼稚園
  • 車力小学校
  • 富萢小学校
  • 富萢小学校清水分校
  • 牛潟小学校
  • 車力中学校
  • 木造高校車力分校

観光

[編集]

神社・寺院

[編集]

神社

[編集]
  • 浜明神
  • 神明宮
  • 伊豆神社
  • 三吉稲荷神社
  • 豊崎稲荷神社
  • 天満宮
  • 大山祗神社
  • 七面大明神
  • 八幡宮
  • 大鳥居
  • 長尾神社
  • 高山稲荷神社
  • 宗像神社

寺院

[編集]
  • 地蔵堂
  • 正安寺

[編集]
  • 権現橋
  • 稔橋
  • 豊富橋
  • 車力橋
  • 砂山橋

交通

[編集]

道路

[編集]

路線バス

[編集]

出身有名人

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 角川日本地名大辞典 1985.
  2. ^ 『大日本篤農家名鑑』451頁(国立国会図書館デジタルコレク井上ション)。2019年11月16日閲覧。
  3. ^ モンゴルに対する農業技術協力について - 車力村職員組合
  4. ^ 『青森県名鑑 大正四年特別大演習記念』77頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年12月29日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 高谷繁太郎、江馬英三郎編『青森県名鑑 大正四年特別大演習記念』青森県行幸記念協会、1917年。
  • 編纂委員会編『角川日本地名大辞典2 青森県』角川書店〈地名大辞典〉、1985年12月1日。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]