菊川宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菊川宿「東海道名所図会

菊川宿(きくがわしゅく) は中世に栄えた旧東海道宿場である。

概要[編集]

現在の静岡県島田市菊川。 小夜の中山の東麓、牧之原台地の西麓に位置し、側には菊川が流れる。 江戸時代には東海道五十三次に指定されず間の宿となった(西は日坂宿、東は金谷宿)。

沿革[編集]

現在の静岡県菊川市(旧・小笠郡菊川町)は、榛原郡菊川村の合併消滅から60年余を経た1954年に発足したもので、旧東海道には面しておらず、菊川宿とは別である。
  • 2005年平成17年)- 旧:島田市と榛原郡金谷町が合併(新設合併)して新:島田市となり、島田市菊川となる。

周辺[編集]