統合作戦司令官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本
統合作戦司令官
Chief of Staff, Joint Staff
統合幕僚長旗
現職者
・空席(初代)

就任日 未定
組織行政府
防衛省
種類自衛官
所属機関統合作戦司令部
任命防衛大臣
ウェブサイト防衛省・自衛隊

統合作戦司令官(とうごうさくせんしれいかん)は、統合作戦司令部[1]の長[2]

解説[編集]

統合作戦司令官と同格以上の自衛官は四幕僚長のみである。四幕僚長が所属する四幕僚監部防衛省本省の機関[注釈 1]

一方で統合作戦司令部は三自衛隊共同の部隊として、自衛隊内に設置されるので、統合作戦司令官は自衛隊内最高位自衛官となる。

  1  統合作戦司令部の長は、統合作戦司令官とする。

 2 統合作戦司令官は、防衛大臣の指揮監督を受け、統合作戦司令部の隊務を統括する。

 3 防衛大臣は、第六章に規定する行動、第百条の五第一項に規定する国賓等の輸送、防衛省設置法第四条第一項第十八号に規定する調査及び研究のうち運用に係るものその他の自衛隊の運用に関し、統合運用による円滑な任務遂行を図る必要がある場合には、自衛隊の部隊の全部又は一部を統合作戦司令官に一部指揮させることができる。

[1][3][4]

歴代司令官[編集]

ここでは前身の統合幕僚監部運用部長も掲載する。

運用部長[編集]

歴代の運用部長
(将・指定職1号)
階級 氏名 在職期間 出身校・期 前職 後職
01 陸将 用田和仁 2006年03月27日 - 2006年09月18日 防大19期 統合幕僚会議事務局第3幕僚室長 第7師団
02 空将 下平幸二 2006年09月19日 - 2007年07月02日 防大19期 航空幕僚監部運用支援・情報部長
兼 統合幕僚監部付
統合幕僚副長
03 陸将 林一也 2007年09月01日 - 2009年03月23日
※2008年03月26日 陸将昇任
防大21期 防衛研究所副所長
(陸将補)
第9師団
04 空将 齊藤治和 2009年03月24日 - 2010年07月25日 防大22期 航空総隊司令部幕僚長 北部航空方面隊司令官
05 空将 廣中雅之 2010年07月26日 - 2011年08月04日 防大23期 航空幕僚監部人事教育部長 西部航空方面隊司令官
06 海将 井上力 2011年08月05日 - 2012年07月25日 防大24期 自衛艦隊司令部幕僚長 舞鶴地方総監
07 海将 河村正雄 2012年07月26日 - 2014年03月27日 防大25期 自衛艦隊司令部幕僚長 護衛艦隊司令官
08 空将 前原弘昭 2014年03月28日 - 2015年03月29日 防大27期 航空幕僚監部監理監察官 航空総隊副司令官
09 空将 武藤茂樹 2015年03月30日 - 2016年12月21日 防大28期 航空幕僚監部人事教育部長 南西航空混成団司令
10 空将 増子豊 2016年12月22日 - 2018年07月31日 防大29期 航空支援集団副司令官 中部航空方面隊司令官
11 空将 引田淳 2018年08月01日 - 2019年03月31日 防大31期 西部航空方面隊副司令官 中部航空方面隊司令官
12 海将 中畑康樹 2019年04月01日 - 2020年08月24日 防大30期 海上自衛隊第1術科学校 海上自衛隊補給本部
13 海将 下淳市 2020年08月25日 - 2022年03月29日 防大31期 開発隊群司令 舞鶴地方総監
14 海将 伍賀祥裕 2022年03月30日 - 2023年08月28日 防大35期 統合幕僚監部総務部長 潜水艦隊司令官
14 海将 八木浩二 2023年08月29日 防大35期 自衛艦隊司令部幕僚長

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 自衛隊法第二条は、四幕僚長が所属する四幕僚監部を自衛隊に含めているが、ここでは防衛省設置法第十九条により本省に置かれた特別の機関となっている四幕僚長が所属する四幕僚監部を自衛隊外の機関として取り扱っている。

出典[編集]

  1. ^ a b 自衛隊「統合作戦司令部」新設へ | お知らせ | ニュース”. 自由民主党 (2024年5月15日). 2024年5月19日閲覧。
  2. ^ 日本放送協会 (2024年5月10日). “自衛隊を一元的に指揮「統合作戦司令部」設置 改正法が成立 | NHK”. NHKニュース. 2024年5月19日閲覧。
  3. ^ 防衛省設置法等の一部を改正する法律案衆議院第213回国会 議案の一覧
  4. ^ 陸海空自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令官が誕生、日本の命運を担う2024年5月13日、JBbress。2024年5月19日閲覧。