利用者‐会話:Yaruohrhm

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Yaruohrhm (会話 | 投稿記録) による 2021年3月16日 (火) 13:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎IPブロック適用除外申請)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ウーシ島について

ウーシ島の作成ありがとうございます。画像見て、これ一つか! ギリギリ海没していないんだねぇって、ちょっとびっくりしました。さて、そちらの記事ですが、英語版と構成が似通っているのでもしかしたら翻訳ではないかとちょっと心配になったので連絡に上がりました。もし翻訳でしたら、履歴の継承が落ちていますから、ルースキー島との位置関係が逆になっている(ルースキーの地図にありますが、ウーシがルースキーの北西です)訂正と合わせて行っていただければ、削除依頼が不要になります。また、km2の表記は、km<sup>2</sup>を使用すると可能になりますので、よろしかったら活用してみて下さい。--Open-box会話2014年3月5日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--Yaruohrhm会話2016年1月13日 (水) 10:39 (UTC)[返信]

他言語版ウィキペディアからの翻訳について

Yaruohrhmさん、こんばんは、初めまして。記事「ブリストル島」を立項しておられましたが、英語版の「en:Bristol Islandから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。よろしくお願いします。

なお、今回は当方が「第三者による補遺」として翻訳元の版情報を記載致しましたが、もし他の記事でも同様の問題があるようでしたら、Yaruohrhmさんご自身で適切な対処をして戴けるようお願い致します。詳細はWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入をご確認下さい。--Æskja会話2017年4月1日 (土) 12:24 (UTC)[返信]

かしこまりました。--Yaruohrhm会話) 2018年3月19日 (水) 2:39 (UTC)

非常に短い記事の作成はおやめください

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Yaruohrhmさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Chiba ryo会話2018年10月1日 (月) 18:56 (UTC)[返信]

かしこまりました。以後、内容が十分な記事の作成を心がけます。--Yaruohrhm会話2018年10月2日 (火) 00:05 (UTC)[返信]

陽胡玉陳への『日本書紀』原文の記載はやめて下さい

陽胡玉陳項目に対して、『日本書紀』原文を記載頂いていますが、本文中に現代語訳があることから、内容が重複しており可読性が低下しています。他の人物項目で、出典元の原文が記載されているケースは、必要性がある少数の場合に限定されていますので、記載内容を除去させていただきます。--Snap55会話2018年11月9日 (金) 09:06 (UTC):[返信]

かしこまりました。--Yaruohrhm会話2018年11月10日 (土) 05:41 (UTC)[返信]

内部リンクについて

内部リンク先は確認してから、リンクされるように御願いします。例えば、正徳は曖昧さ回避ですので正徳 (日本)にリンクするのが正解です(これは確認しなければ間違えても仕方ないレベル)。--JapaneseA会話2018年11月30日 (金) 12:36 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。元号については重複するものが多く気を付けているつもりでしたが、大変ご迷惑をお掛け致しました。以後気を付けます。--Yaruohrhm会話2018年11月30日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

「道の駅かつらぎ」の編集について

こんにちは。たびびと551と申します。Yaruohrhmさんが道の駅かつらぎで行っている差し戻しは3RR違反になると思われます。記載の是非についてはノートで議論するべきです。一方相手方のユーザーは3RR違反にならないよう捨てアカを使っているように見受けられますのでこちらは別途報告しておきます。--たびびと551会話2018年12月14日 (金) 05:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:編集フィルター/一覧/Refタグつき記述の除去にあるように「理由なきRefタグつき記述の除去」に該当し、かつ3RR違反回避の為捨てアカを用いた荒らし行為と判断し差し戻しを行いました。何れにせよ独断で違反に当たる行為を行ってしまい申し訳ありませんでした。--Yaruohrhm会話2018年12月14日 (金) 05:22 (UTC)[返信]

「森羅万象」の項目について

削除した正当な理由を示してください。 YuzanK2会話2019年2月7日 (木) 06:17 (UTC)[返信]

森羅万象の平成31年2月7日 (木) 14:36版の編集内容の要約をお読みください。--Yaruohrhm会話2019年2月7日 (木) 06:39 (UTC)[返信]

高松連隊区の加筆について

はじめまして。さて高松連隊区に加筆されましたが、参考文献を要約欄に示すだけでは不十分です。項目内の参考文献に追加をお願いします。原則では加筆の典拠を細かく示すことが必要です。よろしくお願いいたします。--曾禰越後守会話2019年3月22日 (金) 06:18 (UTC)[返信]

かしこまりました。のちほど各年月日に注釈を設けた上で参考文献節に加筆いたします。ご迷惑をおかけいたしました。--Yaruohrhm会話2019年3月22日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

陸軍士官学校卒業生一覧 (日本)への追加のお願い

多量の陸軍将官の項目を作成されていますが、陸軍士官学校卒業生一覧 (日本)への追加をお願いいたします。よろしくお願いいたします。--曾禰越後守会話2019年4月14日 (日) 16:14 (UTC)[返信]

かしこまりました。順次加筆いたします。質問ですが、一覧は「アイウエオ順」になっているものもあればそうでないものもありますが、「アイウエオ順」が推奨でしょうか?--Yaruohrhm会話2019年4月14日 (日) 23:18 (UTC)[返信]
当初は席次順なのかアイウエオ順ではありませんでしたが、その後の追加はアイウエオ順になりりつあると思います。海軍兵学校の場合はアイウエオ順で統一されています。当方で追加する場合はアイウエオ順でするようにして、修正する時間があるときは追加する列の順番をアイウエオ順に入れ替えています。よろしくお願いいたします。--曾禰越後守会話2019年4月15日 (月) 01:30 (UTC)[返信]
未追加分の追加が完了いたしました。順列について了承いたしました。ご回答ありがとうございました。--Yaruohrhm会話2019年4月15日 (月) 01:42 (UTC)[返信]

長野県上田市の町丁記事について

こんにちは、Qurren会話)と申します。長野県上田市の町丁記事を多数作成頂きましてありがとうございます。日本時間で8月13日に立項頂いた分につきましては、Portal:日本の都道府県/長野県/新着項目の方にご紹介させて頂きました。

さて、記事を一通り拝見しましたが、個々の記事は現状のものが完成形であると考えてもよろしいでしょうか。スタブテンプレートの貼付はありませんでしたが、「町名の由来」節が空欄でありました。このあたり『角川日本地名大辞典』や平凡社『日本歴史地名大系』に記載がありましたので、加筆を検討しております(信仰を集めた富士嶽山から【富士山】、塩焼王の手を埋めたから【手塚】、十二神社から【十人】など)。ただ、今後そのあたりYaruohrhmさんの方で加筆のご予定があるということでしたら、競合してしまい非効率的ですので、あらかじめ確認できれば幸いと考えております。

それから、{{上田市の町・字}}にあります赤リンクは、今後Yaruohrhmさんの方で作成して頂けると考えてよろしいでしょうか。せっかく作成して頂いた記事に対して難癖を付けているようで申し上げにくいのですが、百科事典的と言うよりはデータベース的な印象を持ちました。前出の角川や平凡社の地名辞典には、町名の由来であったり、近世以前の歴史や、現代の産業など、充実した内容となっておりまして、大きな図書館であれば全巻閲覧可能なものと認識しております。可能であれば、事前にそうした文献を参照頂き、もう少し文章(箇条書きでない)を充実させて頂いた上でご投稿頂けると幸いです。時々特別:新しいページを見るのですが、愛知県あたりの町丁記事はデータベース的なものが多いと常々感じておりました。ああいったものをお手本にして頂きたくないというのが本音でございます(個人の感想です)。

お気を悪くさせてしまいましたら申し訳ございません。今後ともよろしくお願いします。--Qurren会話2019年8月14日 (水) 13:23 (UTC)[返信]

町名の由来については後日『角川日本地名大辞典』等を参照し加筆する予定でしたが、Qurrenさんの方で加筆頂いても結構です。町丁記事については名古屋市の町丁記事を参考に書いていましたが、今後は百科事典的な内容に充実させた上で投稿するよう心掛けます。申し訳ございませんでした--Yaruohrhm会話2019年8月14日 (水) 13:39 (UTC)[返信]

カテゴリの付与についてのお願い

原爆による死者(1945年没のみ)など発生の年が明確なカテゴリについては、たとえば Category:被爆死した人物 の上位カテゴリとして Category:1945年没 が設定されていますので、さらにCategory:1945年没を付与は必要がないというのがWikipediaの方針になっいますので、よろしくお願いいたします。--曾禰越後守会話2019年8月19日 (月) 08:59 (UTC)[返信]

ルールについては承知いたしました。ご迷惑をお掛け致しました。ですが、Category:被爆死した人物には第五福竜丸の被爆死者・久保山愛吉など他の被爆による死者も当てはまると考えました。また、Category:関ヶ原の戦いで戦死した人物などCategory:1600年没が同時に付与されている例もあり、カテゴリー構造その物について統一性を持たせたほうがいいと考えました。宜しければ曾禰さんの意見をお聞きしたいです。--Yaruohrhm会話2019年8月19日 (月) 12:00 (UTC)[返信]
Category:被爆死した人物 は現在は1945年の広島、長崎での人物に限定されています。そもそもCategoryは、類似の記事を見つけやすくするためのものです。被爆死した人物を細分化する必要があるかどうか吟味されて、その必要があると思われるのであれば、ノートなどでの提案と議論を行ったうえで作業を行ってください。--曾禰越後守会話2019年8月19日 (月) 13:18 (UTC)[返信]
かしこまりました。度重なるご教示ありがとうございます。--Yaruohrhm会話2019年8月19日 (月) 14:45 (UTC)[返信]

兵科区分の記載についてのお願い

現在執筆されている陸軍軍人についてですが、1940年(昭和15年)9月15日に「兵科区分」(歩兵・騎兵・砲兵・工兵・輜重兵・航空兵)は廃止していますので、これ以降の記載は、陸軍歩兵大佐などではなく陸軍大佐とするのが正しい表記です。ご訂正をお願いいします。--曾禰越後守会話2019年12月14日 (土) 14:20 (UTC)[返信]

かしこまりました。訂正します。--Yaruohrhm会話2019年12月14日 (土) 14:23 (UTC)[返信]

「伊藤市平」の編集について

伊藤市平において私が付けたスタブを除去されていましたが、記事の容量が小さい以上スタブが付くのは必然です。記事の容量を増やしていない状態でスタブを除去しないでください。--あじゃる丸会話2020年3月7日 (土) 08:14 (UTC)[返信]

了解です。--Yaruohrhm会話2020年3月7日 (土) 08:27 (UTC)[返信]

テンプレート編集について

貴方のテンプレートの編集で崩れた状態になっています。即刻対処してください。--曾禰越後守会話2020年3月31日 (火) 15:23 (UTC)[返信]

当方で修正しましたが、ご自分でも確認をお願いします。--曾禰越後守会話2020年3月31日 (火) 15:36 (UTC)[返信]
全件確認いたしました。お手数おかけいたしました。--Yaruohrhm会話2020年3月31日 (火) 22:12 (UTC)[返信]

特別区の区長テンプレートに「区長選任制」時代の記述が抜けています

Yaruohrhmさんが作られた特別区の区長テンプレートですが、戦後一定期間運用されていた「区長選任制」の記述が抜けています。つまり1952年から1975年までのあいだ選挙は行われておらず、区長は区議会が都知事の同意を得て選任されていたようです。東京都のサイトの中の「都政のしくみ/都と区市町村」[1]にそう書かれています。
少なくとも戦後の区長がすべて「公選」のカテゴリーでくくられているのは誤りですので、何らか修正した方がいいと思います。すっきりしたデザインと正確性との両立は難しいと思いますが、ご一考よろしくお願いします。--パームまゆみ会話2020年3月31日 (火) 22:08 (UTC)[返信]

区長選任制についてはTemplateにコメントアウトで記述していますが、正確性担保の観点から1952年から1975年までの扱いについては再考し修正いたします。コメントありがとうございました。--Yaruohrhm会話2020年3月31日 (火) 22:17 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。コメントアウトの部分については気付きませんでした。よろしくお願いいたします。千代田区長テンプレートのノートにも書いておきました。--パームまゆみ会話2020年3月31日 (火) 22:20 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて

こんにちは。Yaruohrhmさんの利用者ページ「利用者:Yaruohrhm/sandbox-3」ですが、Category:大日本帝国陸軍少将など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてYaruohrhmさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年4月1日 (水) 16:22 (UTC)[返信]

対処しました。--Yaruohrhm会話2020年4月1日 (水) 22:45 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて(2回目)

こんにちは。Yaruohrhmさんの利用者ページ「利用者:Yaruohrhm/sandbox-10」ですが、Category:神奈川県選出の衆議院議員 (帝国議会)など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてYaruohrhmさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年5月23日 (土) 10:46 (UTC)[返信]

対処しました。度々申し訳ございません。--Yaruohrhm会話2020年5月24日 (日) 02:54 (UTC)[返信]

メールを確認してください。

Yaruohrhm様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

IPブロック適用除外申請

この利用者は自動ブロックの解除または広域ブロックの巻き込まれによる申請を求めています。

Yaruohrhmブロック記録現在有効なブロックグローバルブロック自動ブロック投稿記録削除された投稿記録編集フィルター記録アカウント作成記録ブロック設定変更解除


ブロック解除の理由:

「あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:

あなたのIPアドレスはすべてのウィキでブロックされました。

ブロックしたのは Jon Kolbert (meta.wikimedia.org) です。 理由は Open proxy とされています。

ブロックの開始: 令和2年7月31日 (金) 19:04 ブロックの終了: 令和3年7月31日 (土) 19:04 あなたの現在のIPアドレスは 175.177.6.60 です。 問い合わせをする際には、上記の事項すべてを含めてください。

このブロックが誤りだとお考えの場合、公開プロキシの規制というグローバル方針でより詳しい情報を知ることができます。 その他、このブロックについて議論を提起したい場合は、メタウィキで審議を依頼してください。」

以上のメッセージにより会話ページがブロックがされパソコンより記入出来ないためAndroidのテザリング経由で記入しています。175.177.6.60に対する公開プロキシの規制によりブロックされました。私自身は公開プロキシにした覚えは無く巻き込まれでブロックされています。ブロック適用除外を申請します。Yaruohrhm会話2021年2月16日 (火) 00:36 (UTC)[返信]

注意:

  •  このテンプレートは直接ブロックされている場合は使用できません。直接ブロックされている場合の解除申請は{{unblock}}を使用してください。

追記。--Yaruohrhm会話2021年3月14日 (日) 01:57 (UTC)[返信]

こんにちは。Ohgiと申します。IPアドレス 175.177.6.60 はイッツ・コミュニケーションズに割り当てられているようです。Yaruohrhmさんはイッツ・コミュニケーションズのインターネット回線をご利用になっているということで合っていますでしょうか?--Ohgi 2021年3月14日 (日) 16:14 (UTC)[返信]
Ohgi様、ご返信ありがとうございます。テザリング回線から署名付きで返信します。おそらく契約しているケーブルテレビの回線がイッツ・コミュニケーションズを利用していると推測されます。イッツ・コミュニケーションズとは直接契約はしておりません。 また、公開プロキシに設定したことは無く、過去に誰かが公開プロキシにした動的IPが自動割り当てされブロックに巻き込まれたと考えられます。--Yaruohrhm会話2021年3月15日 (月) 00:54 (UTC)[返信]
コメント お返事遅くなってしまいすみません。イッツ・コミュニケーションズとは契約していないが、別のケーブルテレビの回線をご利用ということですね。利用者ページを拝見したところ鳥取県にお住まいとのことでしたので、ケーブルテレビ局の一覧#鳥取県に挙げられている各ケーブルテレビ局で、インターネット回線提供におけるイッツ・コミュニケーションズとの提携関係が確認できる局がないか探してみたのですが、該当するケーブルテレビ局はみつかりませんでした。イッツ・コミュニケーションズは神奈川県の事業者でありますので、鳥取県にお住まいの方がこのIPアドレスになっているということは、不自然に思います。
ご自宅に175.177.6.60のグローバルIPアドレスが割り当てられているということでよろしいでしょうか(ルーターの管理画面等で確認可能と思います)。何らかの理由により意図せずプロキシを使用する設定になっているということはないでしょうか。環境変数チェックにて、「PROXYサーバー接続IPアドレス/HTTP_X_FORWARDED_FOR」に175.177.6.60以外のIPアドレスが記載されていないかお試しいただけませんでしょうか。--Ohgi 2021年3月16日 (火) 13:48 (UTC)[返信]
Ohgi様、鳥取県在住は過去の住所で現在は神奈川県に住んでいます。横浜ケーブルビジョンの回線を使用しています。ややこしくしてしまい申し訳ございません。トップページの在住については削除しました。ちなみにPROXYサーバー接続IPアドレスHTTP_X_FORWARDED_FORは175.177.6.60と表示されています。--Yaruohrhm会話2021年3月16日 (火) 13:52 (UTC)[返信]

Request for translation

Good day, Yaruohrhm! Could You help me please to find anyone who is able to translate an article about Tatar journalist from English or Russian to Chinese? In return, I can make the same volume of translation of your article from English to Russian or Tatar.--Фәрһад会話2021年3月2日 (火) 08:50 (UTC)[返信]

I cannot translate to Chinese. This is Japanese Wikipedia. Also I am not taking any requests from others. --Yaruohrhm会話2021年3月2日 (火) 09:30 (UTC)[返信]