東京府第3区 (1890-1898)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東京府第3区(とうきょうふだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。

1890年第1回衆議院議員総選挙から1898年第6回衆議院議員総選挙まで設置された。定数は1。

区域[編集]

自治体の名称は1889年2月11日の衆議院議員選挙法公布時点のものである。

選出議員[編集]

選挙名 当選者 党派
第1回衆議院議員総選挙 1890年 風間信吉 自由党
第2回衆議院議員総選挙 1892年 中沢彦吉 独立倶楽部
第3回衆議院議員総選挙 1894年(3月) 稲田政吉 無所属
第4回衆議院議員総選挙 1894年(9月) 中島又五郎 自由党
第5回衆議院議員総選挙 1898年(3月) 山田喜之助 進歩党
第6回衆議院議員総選挙 1898年(8月) 山田喜之助 憲政党(旧進歩党系)

選挙結果[編集]

第6回衆議院議員総選挙 (1898年(明治31年)8月10日執行)

当日有権者数:938人  投票率:70.15%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
山田喜之助 39 憲政党(旧進歩党系) 405票 61.6%
中沢彦吉 59 無所属 227票 34.5%
その他 26票

第5回衆議院議員総選挙 (1898年(明治31年)3月15日執行)

当日有権者数:344人  投票率:73.84%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
山田喜之助 38 進歩党 127票 50.0%
中島又五郎 46 自由党 125票 49.2%
その他 2票

第4回衆議院議員総選挙 (1894年(明治27年)9月1日執行)

当日有権者数:306人  投票率:78.43%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
中島又五郎 42 自由党 134票 55.8%
稲田政吉 41 無所属 106票 44.2%

第3回衆議院議員総選挙 (1894年(明治27年)3月1日執行)

当日有権者数:287人  投票率:78.05%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
稲田政吉 40 無所属 120票 53.8%
中島又五郎 42 自由党 103票 46.2%

第2回衆議院議員総選挙 (1892年(明治25年)2月15日執行)

当日有権者数:289人  投票率:77.85%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
中沢彦吉 52 独立倶楽部 68票 30.2%
稲田政吉 38 無所属 68票 30.2%
中島又五郎 40 自由党 65票 28.9%
松尾清二郎 無所属 24票 10.7%
  • 中沢と稲田は共に68票で同数だったが、中沢が年長者のため当選者となった。

第1回衆議院議員総選挙 (1890年(明治23年)7月1日執行)

当日有権者数:311人  投票率:69.45%

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
風間信吉 39 自由党 56票 25.9%
稲田政吉 37 無所属 45票 20.8%
黒岩鉄之助 無所属 38票 17.6%
北田正董 自由党 30票 13.9%
松尾清二郎 無所属 15票 6.9%
その他 32票

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 [大正4年] 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。