コンテンツにスキップ

フォーミュラ・リージョナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロゴ

フォーミュラ・リージョナルFormula Regional, 略称:FR)は、自動車レースの1カテゴリーである。FIAが定義するフォーミュラカーレースのうち、F3F4の間に位置する。

概要[編集]

FIAでは2020年より、全世界的にF3をワンメイク化した新カテゴリーに再編する方針を示していたが[1]、各国のローカルシリーズの主催者から独自シリーズの存続を求める声が多く上がったため、最終的に2017年10月にFIA F3FIA F4の中間カテゴリーとして「フォーミュラ・リージョナル」を設けることになった[2]。2017年12月のFIA世界モータースポーツ評議会で新たに承認され[3]、2018年からアジアと北米で新シリーズが開始され[4][5]、続いて2019年にヨーロッパ[6]、2020年に日本で開始された[7]。正式なカテゴリ名はフォーミュラ・リージョナル・サーティファイド・バイ・FIA (FORMULA REGIONAL certified by FIA) [8]

F3アジアシリーズでは、2018年よりフォーミュラ・リージョナル規格に準拠したタトゥース・T-318を採用した。同シリーズには日本からのエントラントで、スーパーライセンスが参戦した。

2019年3月に童夢が、童夢・F111/3の開発に着手した事を発表[9]。同年9月には完成したマシンを公開するとともに、2020年より「フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ」の名称で同シャシーを用いたシリーズ戦を発足させる方針を明らかにした[10]

2024年からは、マカオグランプリのメインレースが、フォーミュラ・リージョナルによる「FIAフォーミュラ・リージョナル・ワールド・カップ」として開催される[11]

レギュレーション[編集]

フォーミュラ・リージョナルは基本的にFIA-F4の仕組みを踏襲し、各シリーズごとにFIA公認のワンメイクのシャシー・エンジンによって争われるが、プライスキャップが定められており、シャシーは77,000ユーロ以下、エンジンは23,000ユーロ以下(2019年時点、その後物価変動に伴うスライドあり)で販売しなくてはならない(日本ではセットで1,200万円以下)[12]

シャシーは、タトゥース[13]リジェ・オートモーティブ[14]童夢[15]が公認済み。最低重量670kg(ドライバー含む)。

エンジンは、 270馬力のターボチャージャー付きガソリンエンジンを使用。アルファロメオルノートヨタホンダが公認済み。

シリーズ一覧[編集]

シリーズ名 地域 開催年 シャシー エンジン タイヤ 備考
フォーミュラ・リージョナル・アジア選手権 アジア 2018–2022 タトゥース・F.3 T-318 アルファロメオ ギティ
フォーミュラ・リージョナル・アメリカズ選手権 北米 2018– リジェ・JS F3 ホンダ ハンコック
フォーミュラ・リージョナル・ヨーロッパ選手権 ヨーロッパ 2019- タトゥース・FR-19 ルノー ピレリ
フォーミュラ・ルノー・ユーロカップ ヨーロッパ 2019–2020[16] タトゥース・FR-19 ルノー ハンコック
Wシリーズ 国際 2019-2022[17] タトゥース・F.3 T-318 アルファロメオ ハンコック 女性専用シリーズ
フォーミュラ・リージョナル・オセアニア選手権 ニュージーランド 2020- タトゥース・FT-60 トヨタ ピレリ 2023年から名称変更[18]
フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ 日本 2020- 童夢・F111/3 アルファロメオ ダンロップ
フォーミュラ・リージョナル・ミドルイースト選手権 中東 2023- タトゥース・F.3 T-318 アルファロメオ ギティ

脚注[編集]

  1. ^ F3 could become one-make formula from 2020 - motorsport.com 2017年6月2日
  2. ^ F3 Americas Championship set to be the first FIA-sanctioned intermediate F3 regional competition - FIA・2017年10月19日
  3. ^ FIA Announces World Motor Sport Council Decisions”. Federation Internationale de l'Automobile (2017年12月6日). 2017年12月6日閲覧。
  4. ^ Asia to Host FIA-Certified F3 Championship in 2018”. F3 Asian Championship Certified by FIA (2018年1月26日). 2018年1月26日閲覧。
  5. ^ DiZinno, Tony (2017年10月19日). “F3 Americas launches car; confirms April 2018 debut at VIR”. NBC Sports. 2017年10月19日閲覧。
  6. ^ Five F3 T-318 already delivered while the new sire goes on-line”. ACI Sport (2018年11月23日). 2018年11月23日閲覧。
  7. ^ Wood, Ida (2019年9月11日). “Japanese Regional F3 series and car revealed”. Formula Scout. 2019年9月11日閲覧。
  8. ^ FIA FORMULA REGIONAL規格レース車両『童夢F111/3』が完成 2020年からの選手権開催を目指す』(プレスリリース)童夢、2019年9月11日http://www.dome.co.jp/pdf/press_release_jpn_190911.pdf2019年11月4日閲覧 
  9. ^ 童夢、リージョナルF3向け新型シャシー『DOME F111/3』の開発に着手 - autosport web・News・2019年3月19日
  10. ^ 2020年スタートのフォーミュラ・リージョナルに向け記者発表会開催。来季は6大会開催を目指す - オートスポーツ・2019年9月27日
  11. ^ マカオGP、2024年からはFIA F3に代わりフォーミュラ・リージョナルによるワールドカップ開催に - オートスポーツ・2024年5月22日
  12. ^ 2020年スタートのフォーミュラ・リージョナルに向け記者発表会開催。来季は6大会開催を目指す - オートスポーツ・2019年9月27日
  13. ^ formularegionaleubyalpine.com. "T318 technical manual" (PDF) (英語). FRECA. 2024年2月4日閲覧
  14. ^ LIGIER JS F3”. Ligier Automotive. 2024年6月6日閲覧。
  15. ^ SPECIFICATIONS - 童夢
  16. ^ Smith, Luke (2020年10月31日). “Formula Regional Europe merges with Renault Eurocup for 2021”. Motorsport.com (Motorsport.com). https://www.motorsport.com/frenault/news/formula-regional-european-merger-2021/4901832/?ic_source=home-page-widget&ic_medium=widget&ic_campaign=widget-22 2020年10月31日閲覧。 
  17. ^ 女性限定フォーミュラの魁Wシリーズが経営破綻。全スタッフが解雇される……昨シーズンの早期終了から復活ならず - motorsport.com 2023年6月16日
  18. ^ TRS to become Formula Regional Oceania” (英語). www.motorsport.com. 2022年12月13日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]