バズ・ソイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バズ・ソイヤー
バズ・ソイヤーの画像
1982年
プロフィール
リングネーム "マッドドッグ" バズ・ソイヤー
"ブルドッグ" バズ・ソイヤー
本名 ブルース・ウェイン
ニックネーム 狂犬
身長 183cm
体重 118kg(全盛時)
誕生日 (1959-06-14) 1959年6月14日
死亡日 (1992-02-07) 1992年2月7日(32歳没)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
フロリダ州の旗 フロリダ州
ピネラス郡セントピーターズバーグ
スポーツ歴 レスリング
アメリカンフットボール
陸上競技
デビュー 1979年
テンプレートを表示

"マッドドッグ" バズ・ソイヤー"Mad Dog" Buzz Sawyer、本名:Bruce Allen Woyan1959年6月14日 - 1992年2月7日)は、アメリカ合衆国プロレスラーフロリダ州セントピーターズバーグ出身。

マッドドッグ(狂犬)の異名通り試合スタイルはラフファイトが中心で、戦いながら「ヒヒヒッ」という笑い声や奇妙な雄叫びをあげたり[1]、対戦相手の尻に噛みついたりするなど異色のレスラーでもあったが、レスリングの下地を持つ試合巧者としても実績を残した[2]

来歴[編集]

ディキシー・ホリンズ・ハイスクールではレスリングをはじめアメリカンフットボール陸上競技でも活躍。1979年2月、テネシー州メンフィスCWAにおいてデビュー[3]。同年5月からはエディ・グラハムの主宰する地元フロリダCWFに出場して、キング・カーティスバグジー・マグローソー・ザ・ヴァイキングジョー・ルダックドン・ムラコキラー・カーンなどのスカッシュ・マッチ用のジョブ・ボーイを務めた[4]

以降も各地のNWA傘下団体を転戦してキャリアを積み、アラバマSECWでは1980年2月16日、ボビー・ジャガーズを下してNWAサウスイースタンTV王座を獲得[5]。同年6月2日にはジム・クロケット・ジュニアの運営するノースカロライナMACWにてマット・ボーンと組み、4チーム参加のトーナメント決勝でジミー・スヌーカ&アイアン・シークを破りNWAミッドアトランティック・タッグ王座を獲得した[6]1981年からは太平洋岸北西部のPNWにおいて、実弟ブレット・ソイヤー英語版とのタッグで活動。4月14日にリップ・オリバー&ザ・デストロイヤー(フィデル・シェラ)からNWAパシフィック・ノースウエスト・タッグ王座を奪取している[7]

トミー・リッチ (左) と対戦するソイヤー(1983年)

1980年代初頭までは主にベビーフェイスのポジションにいたが、1982年よりヒールに転向して、ジム・バーネット主宰のジョージア・チャンピオンシップ・レスリングに参戦。ポール・エラリングのリージョン・オブ・ドゥームに加入し、トミー・リッチとのNWAナショナル・ヘビー級王座を巡る抗争で名を馳せる。1983年2月28日にはオーガスタにてスタン・ハンセンとのシングルマッチも行われ、反則負けを喫した[8]。同年下期にエラリングと仲間割れして一時的にベビーフェイスに戻り、ブレットとの兄弟タッグチームを再結成。ロード・ウォリアーズを相手にNWAナショナル・タッグ王座を争った[9]

1984年よりヒールのポジションに定着し、古巣のフロリダではケビン・サリバンと結託してダスティ・ローデスビリー・ジャックと抗争、アンドレ・ザ・ジャイアントとも対戦した[10]中西部セントラル・ステーツ地区にも出場して、同年4月19日にはカンザスシティにてリック・フレアーNWA世界ヘビー級王座に挑戦した[11]。同月からはキャプテン・ルー・アルバーノマネージャーに迎えてWWFにも参戦。S・D・ジョーンズを破ってTVデビューを飾り、ブライアン・ブレアートニー・ガレアイワン・プトスキー、スヌーカなどと対戦したが、短期間で離脱している[12]。なお、当時WWFには大ベテランのマッドドッグ・バションが所属していたために、ソイヤーはブルドッグBulldog)のニックネームをつけられていた。

WWF離脱後の1984年10月、全日本プロレスに初来日[2]ハーリー・レイスと組んでのタッグマッチではジャイアント馬場&ジャンボ鶴田のBJ砲とも対戦したが[13]、短期間の特別参加ということもあり、また日本でのネームバリューの高いレイスやリッキー・スティムボートも同じく特別参加選手として来日していたため、活躍の機会には恵まれなかった[2]。同年の世界最強タッグ決定リーグ戦にもワンマン・ギャングとのタッグで出場が予定されていたものの、直前に来日中止となり、結局全日本プロレスには一度限りの参戦となった[14]

1985年からはビル・ワットMSWAおよびUWFで活動し、ジム・ドゥガンブッチ・リードテリー・テイラーテッド・デビアススティーブ・ウィリアムスらと抗争[15]。MSWAからUWFへの団体名変更に伴い、1986年3月にはミッドサウスTV王者ディック・スレーターからベルトを譲り受け、UWF世界TV王座の初代チャンピオンにもなっている[16]。UWFではジョージアでの宿敵だったディック・マードックマスクド・スーパースターとも共闘した[15]

1986年の下期よりフリッツ・フォン・エリックが主宰するテキサス州ダラスのWCWA(WCCW)に進出、6月16日にクリス・アダムスからTV王座を奪取し[17]、7月4日にはブライアン・アディアスを破りテキサス・ヘビー級王座も獲得[18]。タッグでは若手時代の盟友ボーンと組んでWCWA世界タッグ王座にも戴冠するなどトップ戦線で活躍し、ケビンケリーフォン・エリック兄弟をはじめ、当時売り出し中だったディンゴ・ウォリアーとも抗争を展開した[19]

1987年1月、全日本プロレスと新日本プロレスが来日をそれぞれ発表したが、最終的にはWCCWとの提携ルートで新日本プロレスにブレットを帯同して初参戦、兄弟タッグでアントニオ猪木&坂口征二の黄金コンビや藤原喜明&木戸修旧UWF勢とも対戦した[20]。以降も新日本プロレスの常連外国人選手となり、サルマン・ハシミコフソビエト連邦のレッドブル軍団とはアマチュア時代のレスリング・スタイルで対決。藤波辰巳武藤敬司とも好勝負を行い、レイジング・ブルことマニー・フェルナンデスとのタッグでも活躍した[21]

1989年にNWA(WCW)に主戦場を戻し、ダラスでもマネージャーを務めていたゲーリー・ハート率いるヒール・ユニット、J・テックス・コーポレーションJ-Tex Corporation)に加入。メンバーのテリー・ファンクグレート・ムタドラゴン・マスターらと共に、フレアーやアーン・アンダーソンフォー・ホースメンと抗争を繰り広げた[22][23]。ユニットの解散後はフロリダでの盟友サリバンと組み、1990年2月25日開催のPPV "WrestleWar 1990" ではジョニー・エース&シェーン・ダグラスのダイナミック・デューズと対戦している[24]

WCW離脱後はインディー団体を転戦していたが、1992年2月7日ヘロインの過剰摂取により死去[1]。32歳没。

2021年WWE殿堂のレガシー部門に迎えられた[25]

得意技[編集]

獲得タイトル[編集]

サウスイースタン・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAサウスイースタンTV王座:1回[5]
ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
パシフィック・ノースウエスト・レスリング
ジョージア・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAナショナル・ヘビー級王座:1回[26]
  • NWAナショナル・タッグ王座:1回(ブレット・ソイヤー)[9]
ワールド・クラス・レスリング・アソシエーション
  • WCWA TV王座:1回[17]
  • WCWAテキサス・ヘビー級王座:1回[18]
  • WCWA世界タッグ王座:1回(w / マット・ボーン)[27]
ユニバーサル・レスリング・フェデレーション
  • UWF世界TV王座:1回[16]
WWE

脚注[編集]

  1. ^ a b "Maddog" Buzz Sawyer”. Online World of Wrestling. 2011年2月7日閲覧。
  2. ^ a b c 『THE WRESTLER BEST 1000』P78(1996年、日本スポーツ出版社
  3. ^ Buzz Sawyer: Matches 1979”. Cagematch.net. 2024年5月10日閲覧。
  4. ^ Buzz Sawyer: Matches 1979-1980”. Cagematch.net. 2024年5月10日閲覧。
  5. ^ a b NWA Southeastern Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年2月14日閲覧。
  6. ^ a b NWA Mid-Atlantic Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年2月7日閲覧。
  7. ^ a b NWA Pacific Northwest Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年2月7日閲覧。
  8. ^ GCW at Augusta”. Wrestlingdata.com. 2017年3月23日閲覧。
  9. ^ a b NWA National Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年2月7日閲覧。
  10. ^ The CWF matches fought by Buzz Sawyer in 1984”. Wrestlingdata.com. 2015年2月14日閲覧。
  11. ^ CSW: Event”. Cagematch.net. 2024年5月27日閲覧。
  12. ^ The WWE matches fought by Buzz Sawyer in 1984”. Wrestlingdata.com. 2015年2月14日閲覧。
  13. ^ The AJPW matches fought by Buzz Sawyer in 1984”. Wrestlingdata.com. 2024年5月10日閲覧。
  14. ^ 『全日本プロレス 来日外国人選手 PERFECTカタログ』P46(2002年、日本スポーツ出版社
  15. ^ a b The UWF matches fought by Buzz Sawyer in 1986”. Wrestlingdata.com. 2015年2月14日閲覧。
  16. ^ a b UWF World Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年2月7日閲覧。
  17. ^ a b World Class Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年2月7日閲覧。
  18. ^ a b WCWA Texas Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年2月7日閲覧。
  19. ^ The WCCW matches fought by Buzz Sawyer in 1986”. Wrestlingdata.com. 2015年2月14日閲覧。
  20. ^ The NJPW matches fought by Buzz Sawyer in 1987”. Wrestlingdata.com. 2015年2月14日閲覧。
  21. ^ The NJPW matches fought by Buzz Sawyer in 1989”. Wrestlingdata.com. 2015年2月14日閲覧。
  22. ^ The WCW matches fought by Buzz Sawyer in 1989”. Wrestlingdata.com. 2015年2月14日閲覧。
  23. ^ The WCW matches fought by Buzz Sawyer in 1990”. Wrestlingdata.com. 2015年2月14日閲覧。
  24. ^ NWA WrestleWar 1990 "Wild Thing"”. Cagematch.net. 2015年2月14日閲覧。
  25. ^ a b WWE Hall of Fame 2020 & 2021 Legacy Wing Inductions”. ITN WWE (2021年5月7日). 2021年8月5日閲覧。
  26. ^ NWA National Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年2月7日閲覧。
  27. ^ WCWA World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年2月7日閲覧。

外部リンク[編集]