ノート:翼賛選挙

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

単独記事の是非[編集]

現状、社会主義国の選挙も翼賛選挙である、という旨の記事となっておりますが、社会主義国の選挙を翼賛選挙だとする用法は聞いたことがありません。用いられたとしてせいぜい比喩的なものだと思います。

社会主義体制内での国政レベル選挙において2割弱の非推薦候補が推薦候補を破って議席を得るようなケースは、体制移行期を除いてありません。また、戦前日本の与党が官憲を用いて野党の選挙を妨害する選挙干渉そのものは政党内閣時代にも存在しています。このように、翼賛選挙とは旧来の憲政の枠組みの中で巨大与党が形成された戦前日本の一時期における特有の現象であり、ヘゲモニー政党制一般における選挙とは異なったものです。

従いまして、第21回衆議院議員総選挙 へのリダイレクトに戻したいと思いますが、如何でしょうか。--Extrahitz 2008年9月30日 (火) 02:01 (UTC)[返信]

ならば第21回衆議院議員総選挙を翼賛選挙とする用法も自分は左翼からしか聞いたことがないといっておきましょう。そこまで言うならそもそも翼賛選挙などという項目自体がいらないと思います。リダイレクトも含めて。悪意の主観が入りすぎで中立性がないし。この言葉。単に第21回衆議院議員総選挙とヘゲモニー政党制という項目がそれぞれあればいいでしょう。--123.220.132.228 2008年12月11日 (木) 05:43 (UTC)[返信]

提案をすっかり失念しておりました。ありがとうございます。さて、たしかに選挙の名称は主観が入りがちであり、一般的な表現であるか否かについては大いに疑問なものも多くあります。特に衆議院議員総選挙にリンクがある○○解散の類(特に神の国解散嘘つき解散など)については大いに問題だと思っています。しかし第21回総選挙を「翼賛選挙」と呼ぶ用法は、立場を問わず一般的な用法です。平凡社世界大百科辞典でも「翼賛選挙」の項目名で第21回総選挙について記述しています。--Extrahitz 2008年12月11日 (木) 09:12 (UTC)[返信]
なお、衆議院議員総選挙対策翼賛選挙貫徹運動基本要綱なるものを時の内閣が閣議決定しております。--Extrahitz 2008年12月11日 (木) 10:49 (UTC)[返信]

反対します。それだけで必要という気にはなりません。その辞典は親に買ってもらったことがあって私も持っていますが、個人的にはかなり左翼に偏っていると考えていて嫌いな辞典でした。それと同一にすることに反対します(書物自体が中立ではないので)。なお衆議院選挙の名前を決める権限は内閣にありません。閣議決定が何を採用していようがこのことには関係ありません。繰り返しますが正式名称である第21回衆議院議員総選挙だけで十分です。 --123.220.132.228 2008年12月25日 (木) 00:21 (UTC)[返信]


Extrahitz氏が初めに書かれているように、「翼賛選挙」は、日本のそれも、第21回衆議院議員総選挙の事しか、指さないのでは? 「123.220.132.228 2008年12月11日 (木) 05:43 (UTC)」氏の書き込みの「第21回衆議院議員総選挙を翼賛選挙とする用法も自分は左翼からしか聞いたことがない」というのは、おかしいのではないかと思います。 第21回衆議院議員総選挙の記事に当時の写真やポスターの画像が貼られておりますが、「翼賛選挙貫徹」と堂々と掲げています。 今でこそ悪いイメージがある言葉ですが、そもそも、第21回総選挙の当時は、悪いイメージは無かったからこそ「翼賛選挙貫徹」なる言葉を進んで掲げたりしたのでしょう。 私も、第21回衆議院議員総選挙 へのリダイレクトで良いと思います。 --222.13.176.66 2009年6月6日 (土) 13:53 (UTC)[返信]

因みに、「翼賛選挙」の「翼賛」(「翼贊」)という言葉についてですが、当時は悪いイメージは無かったものと思われます。 最も正式である事が求められたであろう大日本帝國憲法の「告文」や「上諭」で使われています。 --222.13.176.66 2009年6月6日 (土) 14:21 (UTC)[返信]

コメント Extrahitzさんの最初の意見に賛成します。リダイレクト化すべき案件だと思います。ちなみに、大辞林日本大百科全書も確認していただきたいところですが、「正式名称である第21回衆議院議員総選挙だけで十分」とは全く思いません。議論の余地は無いと思います。--Blue-comet 2010年6月14日 (月) 12:14 (UTC) [返信]

報告 広辞苑も確認したのですが、「翼賛選挙」はやはり日本の第21回衆議院議員総選挙を指しているものとなっていました。なお、Extrahitzさんが2008年9月30日にリダイレクトを提案され2年近く経っており、その中で、IPアドレスの123.220.132.228の方だけリダイレクトに反対してる現状であり、2009年8月12日を最後に編集履歴が無いため、いつまで待っていいものか疑問に思いました。ので、第21回衆議院議員総選挙へのリダイレクトとします。ご了承ください。--Blue-comet 2010年7月8日 (木) 09:29 (UTC)[返信]