オレンジ (アニメ制作会社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有限会社オレンジ
Orange Co.,Ltd.
種類 特例有限会社
本社所在地 日本の旗 日本
180-0023
東京都武蔵野市境南町3丁目14番4号
サンセイビル[1]
本店所在地 183-0011
東京都府中市白糸台2丁目16番地の2[2]
設立 2004年5月1日
業種 情報・通信業
法人番号 2012402014764 ウィキデータを編集
事業内容 CGアニメーション制作
代表者 代表取締役 井野元英二
資本金 300万円
従業員数 約160名(2024年1月時点〈契約含む業務委託除く〉)
外部リンク orange-cg.com ウィキデータを編集
テンプレートを表示

有限会社オレンジ: Orange Co.,Ltd.)は、日本のCGアニメ制作会社

歴史[編集]

2004年5月、サテライトの『創聖のアクエリオン』やキネマシトラスの『.hack//Quantum』などで3DCGを手がけてきたフリーのアニメーションディレクターの井野元英二が代表となり設立[3][4]

3DCGをただ動かすのではなく、アクションを演出するためにパーツの変形などによる誇張なども用いている[5]

CG技術について、同社の和氣澄賢プロデューサーは、2017年放送の『宝石の国』では、髪の毛の表現と立体的な骨格を意識した表情の変化の2点はやっておらず、2019年放送の『BEASTARS』で上記の未取組みだった2点の技術を身に付け、2021年公開の『ゴジラS.P』でCGで巨大物を作るときの質感と、手描きアニメとの融合に取り組んできたと語っている。2023年公開の『TRIGUN STAMPEDE』でCGアニメの表現力が進化したと評されているが、これについては、PCのスペックやソフトの性能が上がったというよりは、同社のCGアニメクリエイターのノウハウが蓄積されたことが一番大きいと述べている[6]

主な作品[編集]

テレビアニメ[編集]

開始年 放送期間 タイトル 監督 アニメーション
プロデューサー
原作 備考
2013年 4月 - 9月 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 元永慶太郎 中村陽介 オリジナル 共同制作:動画工房
12月 熱風海陸ブシロード 迫井政行 小笠原宗紀 メディア
ミックス
共同制作:キネマシトラス
2014年 4月 - 7月 ブラック・ブレット 小島正幸 小説
2016年 1月 - 3月 ノルン+ノネット 阿保孝雄 ゲーム
Dimension W 亀井幹太 N/A 漫画 共同制作:Studio 3Hz
2017年 10月 - 12月 宝石の国 京極尚彦 和氣澄賢
2019年 10月 - 12月 BEASTARS 松見真一 キム ヒョンテ 第1期
2021年 1月 - 3月 第2期
4月 - 6月 ゴジラ S.P <シンギュラポイント> 高橋敦史 天野直樹
和氣澄賢
特撮 共同制作:ボンズ
2023年 1月 - 3月 TRIGUN STAMPEDE 武藤健司 和氣澄賢 漫画

劇場アニメ[編集]

公開年 タイトル 監督 アニメーション
プロデューサー
原作 備考
2016年 劇場版マジェスティックプリンス 覚醒の遺伝子 元永慶太郎 康村諒 オリジナル 共同制作:セブン・アークス・ピクチャーズ
2018年 モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ 錦織博 横田一平 ゲーム
2021年 HOME! 織笠晃彦 N/A オリジナル 2020年度若手アニメーター育成プロジェクト「あにめのたね2021」参加作品
2023年 劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD 錦織博
山本健介
ゲーム

OVA[編集]

発売年 タイトル 監督 アニメーション
プロデューサー
原作 共同制作
2016年 Under the Dog 安藤真裕 小笠原宗紀 オリジナル キネマシトラス

Webアニメ[編集]

配信年 タイトル 監督 アニメーション
プロデューサー
原作
2019年 そばへ 石井俊匡 和氣澄賢 オリジナル
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 8周年特別企画 Spin-off! 吉邉尚希 安藤次郎 ゲーム
2024年 BEASTARS(FINAL SEASON) 松見真一 未公表 漫画

ゲーム[編集]

発売年 タイトル 備考
2019年 アイドリッシュセブン Mr.AFFECTiON」MV制作[7]

CG関連の制作協力[編集]

テレビアニメ
劇場アニメ
OVA
ゲーム
特撮

出典[編集]

外部リンク[編集]