進雄神社 (高崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
進雄神社
進雄神社
所在地 群馬県高崎市柴崎町801
主祭神 速須佐之男命
社格 郷社
創建 貞観11年(869年
テンプレートを表示

進雄神社(すさのおじんじゃ)は、群馬県高崎市神社

歴史[編集]

869年貞観11年)に創建された。疫病退散のため、清和天皇の命により、尾張国海部郡津島(現・愛知県津島市)の津島牛頭天王社(現・津島神社)から分霊を勧請したものである[1]

1057年天喜5年)、前九年の役で出征する源頼義は、当社で戦勝を祈願し、その願いは無事達成された。そういうこともあり、戦国時代では、武田氏上杉氏後北条氏戦国大名が、当社で戦勝祈願したり社領の安堵をしている[1]

江戸時代も、江戸幕府第3代将軍徳川家光より、30の社領を得ている[2]

明治初期、これまで神仏習合が色濃い牛頭天王祭神としていたが、神仏分離政策により、速須佐之男命に変更、名称も「天王宮」から「進雄神社」に変更し、現在に至っている[1]

文化財[編集]

  • 高井家文書(高崎市指定重要文化財 昭和46年2月18日指定)[3]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 御由緒進雄神社
  2. ^ 群馬県高等学校教育研究会歴史部会 編『群馬県の歴史散歩(歴史散歩10)』山川出版社、2005年、64-65p
  3. ^ 高井家文書高崎市

参考文献[編集]

  • 群馬県高等学校教育研究会歴史部会 編『群馬県の歴史散歩(歴史散歩10)』山川出版社、2005年

外部リンク[編集]