藤田大五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤田 大五郎(ふじた だいごろう、1915年11月30日 - 2008年11月15日)は、能楽師(一噌流笛方)、日本芸術院会員、人間国宝

人物[編集]

1915年11月30日東京市上野に生まれる[1]。藤田家は加賀藩に仕える笛方の家系で、父は藤田多賀蔵。12代一噌又六郎に師事し、1929年に初舞台を踏む。

1944年に東京音楽学校の教務嘱託となったが、直後に軍に召集され兵役を務めた。復員後は舞台に復帰するとともに、週一回のペースで東京芸大の非常勤講師として学生の指導に当たった[2]

松風」で芸術祭優秀賞、1971年「鷺」で同大賞を受賞した。 1976年には紫綬褒章を受章。1981年には重要無形文化財「能囃子方笛」の保持者に各個認定された(いわゆる人間国宝)。1987年に勲三等瑞宝章受章[3]。また1986年に日本芸術院会員、2005年文化功労者にそれぞれ選ばれた。日本能楽会理事、東京芸術大学講師なども務めている。

2008年11月15日老衰のため自宅にて死去した。92歳没 。

DVD[編集]

能楽名演集1(NHKエンタープライズ、以下同)
  • 観世流「井筒」観世寿夫 宝生閑 藤田大五郎 大倉長十郎 瀬尾乃武
能楽名演集2
  • 宝生流「羽衣」野口兼資/「綾鼓」高橋進 近藤乾之助 森茂好 野村万作 藤田大五郎 大倉長十郎 安福春雄 観世元信
  • 喜多流「通小町」後藤得三 粟谷新太郎 松本謙三 藤田大五郎 幸祥光 安福春雄/「鶴(新作能)」喜多実 塩津哲生 藤田大五郎 穂高光晴 安福春雄 金春惣右衛門
能楽名演集3
  • 能 観世流『卒都婆小町』梅若六郎 松本謙三 宝生彰彦 藤田大五郎 北村一郎 亀井俊雄/半能『松虫』梅若六郎 豊嶋十郎 藤田大五郎 北村一郎 安福春雄
特選 NHK能楽鑑賞会
  • 宝生流「綾鼓」松本恵雄 大坪喜美雄 鏑木岑男 野村万作 藤田大五郎 幸昭弘 亀井忠雄 観世元信
  • 「一調独吟一管集」/一管『獅子』藤田大五郎

脚注[編集]

  1. ^ 藤田大五郎 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」コトバンク 2018年7月9日閲覧。
  2. ^ 輝く一筋の精進 紫綬・藍綬・黄綬褒章の受章者決まる『朝日新聞』1976年(昭和51年)10月27日夕刊、3版、8面
  3. ^ 「秋の叙勲に4575人 女性が史上最高の379人」『読売新聞』1987年11月3日朝刊