後李文化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
後李文化
各種表記
繁体字 後李文化
簡体字 后李文化
拼音 Hòulǐ Wénhuà
発音: ホウリー ウェンフア
日本語読み: こうり ぶんか
英文 Houli Culture
テンプレートを表示
後李文化の範囲

後李文化(こうりぶんか)は、中国山東省黄河下流域を中心に紀元前6500年頃 - 紀元前5500年頃にかけて存在した新石器時代の文化。

概要[編集]

後李文化の人々は方形の竪穴建物に住んでおり、イヌブタを飼っていた。紅褐陶の陶器や各種石器、地下の貯蔵穴、墓穴なども多数発見されている。

標式遺跡は、山東省臨淄区の斉陵街道・後李官村から発見されていた後李遺跡であり、高速道路建設に先立ち1989年から1990年にかけて発掘された。後李文化に属する遺跡は山東省の平野部からいくつか発見され、同じく山東省で見つかる北辛文化へと引き継がれていった。

後李文化ではアワなど雑穀の栽培を行っていたが、済南市長清区の帰徳鎮月荘村で発見された月荘遺跡(Yuezhuang site)では雑穀のほかに炭化したコメが発見され、黄河流域で最古となるの栽培の証拠となった。AMS法による放射性炭素年代測定では7050年前(誤差±80年)のものとされている。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]