ラターシャ・ハーリンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ラターシャ・ハーリンズ(Latasha Harlins, 1975年7月14日 - 1991年3月16日)は、1991年にロサンゼルスの商店で万引きを疑われて射殺された黒人(アフリカ系アメリカ人)の少女[1][2][3][4]。銃撃した店主が裁判で比較的軽い量刑となったことなどから、アメリカ社会において黒人が被害者となったさいに司法が不平等な判断をくだす傾向の典型例としてしばしば参照される[5][1]

事件まで[編集]

ラターシャ・ハーリンズはロサンゼルス郊外のサウス・セントラル地区に暮らす少女で、二人の妹弟とともに祖母の家で育てられていた[6]。母親は彼女が10歳のときクラブで起きた銃撃事件で死亡しており、この事件からまもなく父親も失踪した[7]

当時のサウス・セントラル地区は多くの黒人が密集して暮らす地域で犯罪も多発しており[8]、教育環境としては恵まれなかったが[9]、ハーリンズは小学校と中学校では学業に専念し、死亡するまでオールAの成績を残していた[10]。友人たちには、将来は弁護士になり、自分の生まれ育った地区の環境を改善して街に子供たちの居場所をつくる夢を語っていたという[6][10]

一方、事件の起きた「エンパイア・リカー・マーケット」は、トゥ・スンジャ(斗順子)とその夫が経営する小規模な雑貨・食料品店で[1]、ハーリンズが暮らす家のすぐそばにあった[8]。トゥの一家は1976年に韓国からアメリカへと移住[11]し市民権を取得した[3][6]韓国系アメリカ人だった。

事件が起きたころ、この店の周辺では黒人グループによる強盗や集団万引き事件が多発しており[6]、多くの店では店主が銃で武装するようになっていた[8]。とくにトゥ・スンジャは万引きを発見すると直ちに警察へ通報するなど強硬に対応することで知られ、実際に店を訪れた子供に銃口を向けることも数回あったため[7][12]、周辺に暮らす黒人の子供たちの間では、あの店には立ち入らないように周知されるようになっていた[8]

銃撃事件[編集]

事件が起きた1991年3月16日、この店を訪れたハーリンズは、オレンジジュースのボトルを自分のバックパックに入れたところを店主のトウに目撃された。ただし、バックパックは閉じられたわけではなく、半ば開けられてオレンジジュースのボトルが見える状態であったことが証言されている[4]

当時のカリフォルニア州法では店主に断りなく品物をバッグに入れる行為は窃盗とみなされることがあり[3]、ロサンゼルス市警からもそうした行為を目撃したさいは直ちに警察へ通報するよう地域全体へ通達が来ていたため[6]、店主のトゥ・スンジャは強硬姿勢でのぞみ、ハーリンズのセーターをつかんで対峙した[1]

映像外部リンク
Korean Businesses Targeted During LA Riots - NBC Nightly News
YouTube:NBC Newsによるロス暴動のニュース映像。本件の映像も含まれる。

店内にいた9歳と13歳の姉弟、イスマイル・アリとラケシタ・コムスは後の裁判で検察側証人として召喚された際に、ハーリンズは支払いのための1ドル札2、3枚を左手に持っていたと証言している[13]。またこの姉弟の証言によると、ボトルを盗んだと主張する店主と、支払いをするつもりだったと主張するハーリンズの間で、激しい口論が起きた[13]

店主がハーリンズのバックパックに手をかけたため、ハーリンズは店主の顔を2度激しく殴りつけ、店主は椅子を投げつけるなどした[14]。前出の姉弟は、このやりとりの間にもハーリンズは支払いをするつもりだった[9]と大声で主張していたと証言している[15]。しかし、重ねて店主が万引きだと非難すると、ハーリンズはジュースのボトルをカウンターに置き、店から立ち去ろうとした[16]。店内にいた別の目撃者の証言では[15]、ここで店主が追いすがって二人のもみ合いはさらに続き、ハーリンズは店主の顔をさらに4回殴打した[14]

ここで店主のトゥはカウンターの下に置いていた銃をつかみ、出て行こうとするハーリンズに向かって背後から発砲した[1]。警察が到着したときにはすでにハーリンズは死亡しており、その左手には2ドルの紙幣が握られたままだった[17]

裁判[編集]

店主のトゥは、過失致死より1段階重い故殺 (Voluntary manslaughter) の容疑で逮捕・起訴された[1]

当初、コンプトンで予定されていた裁判は黒人人口の多い地区では陪審員や証人が脅迫される可能性があるとして、判事によってロサンゼルスに移された。コンプトンで行われていた会議では、トゥの支持者とハーリンズ家の支持者の間で諍いも生じていた[4]

法廷においてトウ側の弁護士は、周囲の店で実際に強盗犯が店主を殺害する事件が起きていたこと、トウの息子ジョセフが店内で恐喝行為にあったばかりだったことなどを指摘して、店主の対応は合理的なものだったと主張した[14]。またこの息子は、事件が起きたころ毎週30回以上も押し込み強盗の被害に悩まされていたと証言した[17]。そして弁護士は、ハーリンズが店主を複数回にわたって激しく殴打したためトゥの顔面は腫れ上がっており、正当防衛が成立すると主張した[5]

弁護側は「ハーリンズが店主に向けて『殺す』と脅迫した」と再三に渡って主張したが、検察側の証人(前述の姉弟)はこれを否定している[4]。さらに別の証人として召喚された警官は「トゥの顔面の傷はハーリンズとの争いでついたものではない可能性がある」と延べ、現場に駆けつけた際、夫から繰り返し強く叩かれていたトゥを目撃したと証言した[4]。ただし、その後の反対尋問で「そのときの殴打はハーリンズのものほど強くはなかった」ことも認めている[4]

検察側は店内の監視カメラの映像を証拠として提出した。その映像には、上述の姉弟の証言のとおりハーリンズが支払のための紙幣を手に持っている様子が映っていた[15][16]。さらに監視カメラ映像には立ち去ろうとするハーリンズが背後から銃撃される様子が映っており、店内にいた目撃者も同様の証言を行った[16]。加えて検察側は冒頭陳述で、店主の使用した拳銃は何者かによってより簡単に発射できるように改造されていたと主張した[4]

万引きの有無について[編集]

ハーリンズはバックパックを「半開き」にして、オレンジジュースのボトルが見える状態にしたまま、かつ代金となる紙幣を片手に握った状態であったことが証言され、証拠とした映像にもその様子が記録されていた[11]

事件捜査を担当したロサンゼルス市警警視は事件直後の3月の時点で、メディア取材において「万引きの試みはありませんでした。強盗はありませんでした。犯罪行為はまったくありませんでした」とハーリンズの行動についてコメントしている[18]

しかし裁判が進むなか検察側は店主側の殺意の有無に議論を集中し、事件のきっかけとなった万引き容疑については最終的な事実認定を避けていったため[1]、裁判上はハーリンズによる万引きの有無は確定していない[19][3][1]。これは万引きの誤認よりも故意の殺人と陪審に判断されるほうがはるかに量刑が重くなると検察側が判断したためだと見られている[5]

また当時のカリフォルニア州法においては支払能力があっても店主に断りなくバッグに品物を入れる行為が窃盗と判断されることがあり[3]、実際にロサンゼルス市警が多くの黒人をこの容疑で逮捕していたことを弁護側に突かれたため方針を転換したとも言われている[3][20]

評決[編集]

検察側が法廷に提出した資料のうち証拠として採用されたのは、前述の幼い姉弟の証言、そして音声のない10数秒程度の監視カメラ映像に限られており[7]、検察側はハーリンズに万引きの意思がなかったことを最終的に立証することはできなかった[8][6]

しかし陪審団はトゥへの検察の求刑に対して「有罪」の評決を下した。監視カメラ映像に鮮明に映っていた「少女を背後から銃撃する」という行為の残酷さが決め手になったと言われる[8][9]

当時のカリフォルニア州法の規定では量刑が最長で11年の懲役となる可能性があった[21]

ところがサンゼルス高等裁判所のジョイス・A・カーリン判事は、店主の罪が第二級殺人以上の量刑には相当しないとする弁護側の主張を受け入れ[22]、トゥの罪を第三級殺人罪(Three-degree murder 日本法の過失致死に相当)に変更し、5年間の保護観察処分(執行猶予つき懲役[23])と400時間の社会奉仕、および500ドルの罰金という大幅に減じた量刑を言い渡した[24]。店が繰り返し強盗被害にあっていたことなどを考慮したためとされる[5][1]。このため量刑が軽いとラターシャの祖母や叔母、あるいは地域の黒人活動家の怒りを煽ることになった[11]

店主側は控訴したが、事件から1年後、カリフォルニアの州控訴裁判所はロサンゼルス暴動勃発の1週間前となる1992年4月12日に控訴を棄却し、量刑が確定した[25]

事件以後[編集]

この事件は、ロサンゼルス市警察の白人警官らがスピード違反容疑の黒人に激しい暴行を加えて重傷を負わせたロドニー・キング事件のわずか13日後に起きた。韓国系アメリカ人らの商店が襲撃・略奪された1年後の「ロサンゼルス暴動」との直接の関係は現在では否定されているが[5][1]、すでに存在していた黒人と韓国系住民間の緊張をさらに高めることとなったとも言われる[26]

裁判が始まったころ、ロサンゼルス市警はこの事件が「商売関係の口論 business dispute」だと述べて、銃撃が人種差別的動機にもとづくとする噂を打ち消した[18]。事件後すぐに黒人と韓国系アメリカ人の団体の代表者が面会し、ビジネスのこじれによる痛ましい事件だったとする共同声明を出している[18]

しかし口論のきっかけとなった[1]オレンジジュースの値段は1.79ドル(当時のレートで約300円[27])にすぎず[14]、この事件はアメリカの黒人社会にとって黒人がわずか2ドルにも満たない金額のために背後から射殺され、しかも加害者の量刑が軽くすんでしまう厳しい現状をあらためて印象づけるきっかけになった[1]

なお、ロサンゼルス暴動中にトゥの店は襲撃・放火されて焼失した。そのまま再開されることなく、店のあった敷地は他人の手に渡っている[28]

のちにハーリンズの遺族は民事事件として店主を提訴し、店主側が30万ドル(約3000万円)の慰謝料を支払うことで和解している[10]

量刑を変更したジョイス・カーリン判事はリコール運動を起こされるなどした後、1997年に判事を引退した。その後にカーリンではなく、夫の名字であるフェーイーを名乗るようになっている[29]

社会的影響[編集]

ハーリンズの遺族や友人たちは、のちに支持者らとともに「ハーリンズ司法委員会(ハーリンズ委員会)」を発足させ[7]、黒人の地位向上を目指してさまざまな活動を開始した[30]。とくにカリフォルニア州における司法の監視活動や判事のリコール運動などで知られている[9]

またハーリンズの遺族らを中心に、この事件がアメリカ社会において新たな人種対立を引き起こさないようにする必要性も強く叫ばれるようになった[30]。事件当時、アメリカの主流メディアで行われた「韓国系・アジア系市民の人種偏見が事件の引き金になった」とする一部報道に対しても[9]、ハーリンズの遺族らは、事件はあくまでごく一部の市民が起こしたもので、事件が韓国人やアジア系市民全体への反感を助長してはならないとして繰り返しメディアに抗議する活動を展開した[30][31]

とくに著名ラッパーのアイス・キューブがハーリンズの事件に触発されたとして、韓国系・中国系市民への攻撃を示唆する歌を発表したさいには[6]、ハーリンズ委員会はアジア系団体と共同で「韓国系市民への偏見をあおるためにラターシャの死を悪用するな」[32]とする声明を出し激しく抗議した[33]。アイス・キューブは抗議を受けて「自分は韓国文化と韓国系市民を尊敬しており、人種差別の意図はなかった」[30]とする謝罪声明を出している[32]

現在でも、遺族・友人らの協力を得て作られるドキュメンタリー映画などでは、遺族の意向を汲んで、ハーリンズを銃撃した店主をアジア系と名指すことを控えたり、店主側の置かれていた厳しい状況を紹介するといった措置が取られるようになっている[8]

2020年から2021年にかけてアメリカでアジア人を対象としたヘイトクライムが頻発したさいには[34]、ハーリンズ委員会が市民団体と連携して、韓国系や中国系・日系市民を中心とするアジア系市民への全ての差別に反対するとする共同声明を出し、全米各地で抗議活動を行っている[8]

事件を題材にした映画[編集]

ハーリンズ事件は近年になってその悲劇性が注目されるようになり、これを題材とした映画がいくつか作られた[35]。いずれもアメリカ社会において黒人がさまざまな事件で標的となりやすいことや、裁判においても黒人を攻撃した加害者への量刑が軽くなる傾向が強いことに警鐘を鳴らしている[36]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l Stevenson, Brenda E. The Contested Murder of Latasha Harlins, Oxford University Press, 2013.
  2. ^ Stevenson, Brenda E. The Contested Murder of Latasha Harlins, Oxford University Press, 2013, p. 97
  3. ^ a b c d e f Jacobs, Ronald F., Race, Media, and the Crisis of Civil Society: From the Watts Riots to Rodney King, Cambridge University Press, 2000, pp. 103-105, 122, 131.
  4. ^ a b c d e f g “Videotape Shows Teen Being Shot After Fight : Killing: Trial opens for Korean grocer who is accused in the slaying of a 15-year-old black girl at a South-Central store.”. ロサンゼルス・タイムズ. (1991年10月1日). http://articles.latimes.com/1991-10-01/local/me-3692_1_black-girl 2018年5月7日閲覧。 
  5. ^ a b c d e Afary, Kamran, Performance and Activism: Grassroots Discourse After the Los Angeles Rebellion of 1992, Lexington Books, 2009
  6. ^ a b c d e f g Jeff Chung. "Race, Class, Conflict and Empowerment.” Americaa Journal, Volume 19, 1993 - Issue 2
  7. ^ a b c d Cheung, King-Kok. "(Mis)interpretations and (In)justice: The 1992 Los Angeles “Riots” and “Black-Korean Conflict” MELUS , Fall2005, Vol. 30 Issue 3, p3-40
  8. ^ a b c d e f g h Mishornton, T. "Racial justice and the visual representation." Journal of African American History. Spring 2021, Vol. 178 Issue 1, p12-45
  9. ^ a b c d e Harris, LaShawn D. "NEW PERSPECTIVES ON CRIMINAL (IN)JUSTICE AND INCARCERATION." Journal of African American History. Summer2015, Vol. 100 Issue 3, p448-460.
  10. ^ a b c Stevenson, Brenda. The Contested Murder of Latasha Harlins: Justice, Gender, and the Origins of the LA Riots. Oxford: Oxford UP, 2013
  11. ^ a b c “Grocer Is Convicted in Teen Killing : Verdict: Jury finds Korean woman guilty of voluntary manslaughter in the fatal shooting of a black girl.”. ロサンゼルス・タイムズ. (1991年10月12日). https://www.latimes.com/archives/la-xpm-1991-10-12-mn-152-story.html 2021年5月14日閲覧。 
  12. ^ A Love Song for Latasha, dir. by Sophia Nahli Allison, Netflix, 2020.
  13. ^ a b Augustina Jhi-ho Chae, "To Be Almost Like White: The Case of Soon Ja Du" (University of Nebraska at Omaha, 2002)[修士論文]
  14. ^ a b c d Facebook (1991年10月1日). “Videotape Shows Teen Being Shot After Fight : Killing: Trial opens for Korean grocer who is accused in the slaying of a 15-year-old black girl at a South-Central store.” (英語). Los Angeles Times. 2021年4月21日閲覧。
  15. ^ a b c Girl Turned Away Before Being Shot Fatally by Grocer (Los Angeles Times, Oct.1, 1991)
  16. ^ a b c “Merchant Charged in Girl's Fatal Shooting”. ニューヨーク・タイムズ. (1991年3月22日). https://www.nytimes.com/1991/03/22/us/merchant-charged-in-girl-s-fatal-shooting.html 2018年5月7日閲覧。 
  17. ^ a b Kyeyoung. Park. LA Rising Korean Relations with Blacks and Latinos after Civil Unrest. (Lanham : Lexington Books, 2019), p. 70
  18. ^ a b c “A Senseless and Tragic Killing : New tension for Korean-American and African-American communities=ロサンゼルス・タイムズ”. (1991年3月20日). https://www.latimes.com/archives/la-xpm-1991-03-20-me-384-story.html 2021年5月14日閲覧。 
  19. ^ Stevenson, Brenda E. The Contested Murder of Latasha Harlins, Oxford University Press, 2013, pp. 42-43.
  20. ^ Los Angeles Times, Understanding the Riots: Los Angeles Before and After the Rodney King Case, Los Angeles: Los Angeles Times, 1992, pp. 5, 7-9, 13, 84
  21. ^ Korean Grocer Convicted in Shooting” (英語). timesmachine.nytimes.com. 2021年4月21日閲覧。
  22. ^ "1st-Degree Murder Ruled Out in Grocer Trial" (Los Angeles Times, Oct. 4, 1991)
  23. ^ United States v. White, 401 U.S. 745 (1971)”. 2021年5月14日閲覧。
  24. ^ “Grocer Given Probation in Shooting of Girl”. ニューヨーク・タイムズ. (1991年11月17日). https://www.nytimes.com/1991/11/17/us/grocer-given-probation-in-shooting-of-girl.html 2018年5月7日閲覧。 
  25. ^ https://scholar.google.com/scholar_case?q=Soon+Ja+Du&hl=en&as_sdt=2,21&case=8405426532110531165&scilh=0
  26. ^ “U.S. Looks Into Korean Grocer's Slaying of Black”. ニューヨーク・タイムズ. (1992年11月26日). https://www.nytimes.com/1992/11/26/us/us-looks-into-korean-grocer-s-slaying-of-black.html 2018年5月7日閲覧。 
  27. ^ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング | 外国為替相場 | 1990年以降の為替相場”. www.murc-kawasesouba.jp. 2021年9月3日閲覧。
  28. ^ https://graphics.latimes.com/towergraphic-where-they-are-now/#card-8
  29. ^ http://www.metnews.com/articles/2007/susp091407.htm
  30. ^ a b c d Johnson Jr., James, Farrell Jr., Walter C.; Oliver, Melvin L. "Seeds of the Los Angeles rebellion of 1992" International Journal of Urban & Regional Research. Mar1993, Vol. 17 Issue 1, p115.
  31. ^ Stevenson, Brenda E. "LATASHA HARLINS, SOON JA DU, AND JOYCE KARLIN: A CASE STUDY OF MULTICULTURAL FEMALE VIOLENCE AND JUSTICE ON THE URBAN FRONTIER." Journal of African American History. Spring2004, Vol. 89 Issue 2, p152-176.
  32. ^ a b Ward, LaCharles. " “Keep Runnin’ Bro”: Carrie Mae Weems and the Visual Act of Refusal." Black Camera: The New Series. Spring2018, Vol. 9 Issue 2, p82-109.
  33. ^ Cerretti, Josh. "Confronting an Enemy Abroad, Transforming a Nation at Home." Radical History Review. Oct2016, Vol. 2016 Issue 126, p50-70.
  34. ^ Hong, Nicole; Bromwich, Jonah E. (2021年3月18日). “Asian-Americans Are Being Attacked. Why Are Hate Crime Charges So Rare?” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2021/03/18/nyregion/asian-hate-crimes.html 2021年5月15日閲覧。 
  35. ^ 'Gook' - A Cinematic Requiem for Latasha Harlins” (英語). shadowandact.com. 2020年7月31日閲覧。
  36. ^ NEW DOC REMINDS US THAT LATASHA HARLINS' LIFE MATTERED” (英語). AFROPUNK (2019年5月29日). 2020年7月31日閲覧。

関連文献[編集]

  • Stevenson, Brenda E. The Contested Murder of Latasha Harlins, Oxford, UK: Oxford University Press, 2013.
  • Hunt, Darnell M. Screening the Los Angeles 'riots': Race, Seeing, Resistance, Cambridge, UK: Cambridge University Press, 1996.
  • Jacobs, Ronald F., Race, Media, and the Crisis of Civil Society: From the Watts Riots to Rodney King, Cambridge University Press, 2000.
  • Los Angeles Times, Understanding the Riots: Los Angeles Before and After the Rodney King Case, Los Angeles: Los Angeles Times, 1992.
  • ダイナ・レイミー・ベリー、カリ・ニコール・グロス(兼子歩・坂下史子・土屋和代訳) 『アメリカ黒人女性史 再解釈のアメリカ史・1』(勁草書房、2022)

関連項目[編集]