「俱利伽羅バイパス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
13行目: 13行目:
* 道路規格:第3種1級
* 道路規格:第3種1級
* 管理者:[[国土交通省]]
* 管理者:[[国土交通省]]

== 沿革 ==
{{節スタブ}}
*[[1967年]][[12月6日]] - 倶利伽羅トンネルを含む2.26㎞の区間が開通。このバイパスの開通によって天田峠経由より2.5km短縮され、最大勾配も1.17%となり、車両の通行が容易になった<ref>『新聞に見る90年 下』(1974年10月1日、北日本新聞社発行 881ページ。)</ref><ref>『小矢部市史 -市政四十年史-』(2002年12月10日、小矢部市発行)231 - 232頁「国道八号倶利伽羅バイパス(トンネル)」より。</ref>。


== 主な交差点 ==
== 主な交差点 ==

2021年7月25日 (日) 12:51時点における版

国道8号標識
国道8号標識

くりからバイパスは、石川県河北郡津幡町刈安から富山県小矢部市安楽寺までの国道8号のバイパスである。

倶利伽羅トンネル富山県側入口

概要

  • 路線名:一般国道8号くりからバイパス
  • 起点:富山県小矢部市安楽寺
  • 終点:石川県河北郡津幡町刈安
  • 延長:約4km
  • 制限速度:60km/h
  • 車線数:2車線
  • 道路規格:第3種1級
  • 管理者:国土交通省

沿革

  • 1967年12月6日 - 倶利伽羅トンネルを含む2.26㎞の区間が開通。このバイパスの開通によって天田峠経由より2.5km短縮され、最大勾配も1.17%となり、車両の通行が容易になった[1][2]

主な交差点

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 交差する道路は、県道以上の道路および立体交差をするもしくは立体交差をする計画の道路。特記がないものは市町道
交差する道路など 交差する場所 備考
小矢部バイパス 国道8号 高岡富山方面
石川県道・富山県道286号刈安安楽寺線 富山県道16号砺波小矢部線 富山県 小矢部市 安楽寺(西)
倶利伽羅トンネル 長さ957m
石川県 河北郡
津幡町
石川県道215号森本津幡線
石川県道219号興津刈安線
石川県道219号興津刈安線 刈安IC(刈安高架橋) 刈安北第一
刈安北第二
俱利伽羅駅方面
津幡北バイパス 国道8号 金沢小松方面

接続するバイパスの位置関係

(京都方面)津幡北バイパス - くりからバイパス - 小矢部バイパス(新潟方面)

主なトンネル

その他

大雨による土砂崩れの恐れがあることから雨量規制が敷かれており、連続雨量180mmに達すると通行止めになる[3]

脚注

  1. ^ 『新聞に見る90年 下』(1974年10月1日、北日本新聞社発行 881ページ。)
  2. ^ 『小矢部市史 -市政四十年史-』(2002年12月10日、小矢部市発行)231 - 232頁「国道八号倶利伽羅バイパス(トンネル)」より。
  3. ^ 『富山新聞』2019年6月25日付朝刊1面「倶利伽羅に新トンネル 国道8号 北陸地方整備局 ルート決定 拡幅の2本新設 安全性向上」より。

関連項目

外部リンク