「城東町並み保存地区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 文化財用語の修正
46行目: 46行目:
* [http://www2.aasa.ac.jp/people/kanare/1211.htm 町並み紀行:まちづくり取材 愛知淑徳大学 谷沢明研究室 岡山県津山市2003.12.26~27取材]
* [http://www2.aasa.ac.jp/people/kanare/1211.htm 町並み紀行:まちづくり取材 愛知淑徳大学 谷沢明研究室 岡山県津山市2003.12.26~27取材]
*[https://afw-at.com/page.php?id=46 アットタウンWEBマガジン 「津山 城東町街並み」]
*[https://afw-at.com/page.php?id=46 アットタウンWEBマガジン 「津山 城東町街並み」]
{{岡山県の町並み保存地区}}
{{重要伝統的建造物群保存地区}}


{{重要伝統的建造物群保存地区}}
{{岡山県の町並み保存地区}}
{{architecture-stub}}
{{architecture-stub}}
{{japan-geo-stub}}
{{japan-geo-stub}}

2021年4月10日 (土) 04:18時点における版

箕作阮甫旧宅(国の史跡)

城東町並保存地区(じょうとうまちなみほぞんちく)は、岡山県津山市にある町並み保存地区。「津山市城東」の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。

概要

津山城の東側の集落、橋本町林田町中之町西新町東新町勝間田町出雲街道沿いが保存地区となっている。現在の町割りは、慶長8年(1608年)に就いた津山藩初代藩主森忠政時代のもので、城下町らしく街道は何箇所も鍵型に折れて続く。その長さは1.2kmになり、街道沿いの270棟の家屋のうち約160棟、すなわち6割以上という高密度で近世以降の伝統的建造物が現存する(1988年奈良国立文化財研究所による「伝統的建造物群保存対策調査」)。

岡山県と津山市、地元関係者により保存が進められてきた。2013年(平成25年)8月7日、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。

地区内の主な施設

指定・選定・受賞

  • 町並重点整備地区(1987年、津山市指定)
  • 岡山県町並保存地区(1989年、岡山県指定)
  • 手づくり郷土賞「歴史をいかした街並み」受賞(1989年、建設省)
  • 重要伝統的建造物群保存地区(2013年(平成25年)、文部科学大臣選定)

所在地

岡山県津山市橋本町、林田町、勝間田町、中之町、西新町、東新町

交通アクセス

関連項目

外部リンク