「ノート:Microsoft Windows」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
m ボットによる: 10件のスレッド (365 日以上経過) を「ノート:Microsoft Windows/過去ログ1」へ過去ログ化
タグ: サイズの大幅な増減
 
32行目: 32行目:
:: とりあえず数日様子を見て、異論がないようならServerの記事名の改名を提案したいと思います。--[[利用者:Hiroes|Hiroes]]([[利用者‐会話:Hiroes|会話]]) 2017年7月20日 (木) 15:16 (UTC)
:: とりあえず数日様子を見て、異論がないようならServerの記事名の改名を提案したいと思います。--[[利用者:Hiroes|Hiroes]]([[利用者‐会話:Hiroes|会話]]) 2017年7月20日 (木) 15:16 (UTC)
::: 一旦は改名を提案したのですが、個別名とシリーズ名で傾向が違うとのご指摘を受け、再検討の結果取り下げ、冒頭文を合わせました。--[[利用者:Hiroes|Hiroes]]([[利用者‐会話:Hiroes|会話]]) 2017年7月23日 (日) 10:52 (UTC)
::: 一旦は改名を提案したのですが、個別名とシリーズ名で傾向が違うとのご指摘を受け、再検討の結果取り下げ、冒頭文を合わせました。--[[利用者:Hiroes|Hiroes]]([[利用者‐会話:Hiroes|会話]]) 2017年7月23日 (日) 10:52 (UTC)

== Windows製品名の読みについて ==

[[プロジェクト‐ノート:コンピュータ#Windows製品名の読みについて]]にて議論を提起しています。ぜひご参加ください。--<span xml:lang="en" lang="en">[[利用者:Darklanlan|<span style="color: #5858b0;">Darklanlan</span>]] <sup>[[利用者‐会話:Darklanlan|talk]]</sup></span> 2021年3月18日 (木) 01:21 (UTC)

2021年3月18日 (木) 01:21時点における最新版


互換性[編集]

頑ななまでに互換性を重視した設計が特徴で、2008年現在発売されている最新バージョンのWindows Vistaであっても、普及初期のWindows 3.1以前向けに作成されたアプリケーションが、そのまま動作可能な場合すらある。旧バージョンとの各種ソフトウェアやハードウェアとの互換性はかなり高いと言える。

vistaって言っても一応x32vistaとx64vistaがあって前者は過去のソフト、ハード動かないなんて結構ある話だし、後者はさらに互換性が低い。 互換性が高いって一部の大昔のソフトが動いただけで高いとは言えないじゃないか。 そもそも互換性が高い低いってvistaだけの話じゃなくてソフト会社やハード会社の事情も有るから単にvistaの互換性が高いと言うのはおかしい話。--以上の署名のないコメントは、219.117.217.52会話)さんが 2008年9月17日 (水) 02:38 に投稿したものです(Fievarstyによる付記)。

現在でも正式名称に「Microsoft」は付くのでしょうか?[編集]

Windows Server にだけMicrosoftが付いていなかった(冒頭と一致していないという別の問題もあり)ので疑問に思い、そこそこ当たって見たのですが、このノートで以前に正式名称の出典とされていたページも今はリンクが切れているようです。似たような節が続きますが、どこかに確かな出典はありませんでしょうか?--Hiroes会話2017年7月20日 (木) 03:05 (UTC)[返信]

コメント こんにちは、お久しぶりです。私は最近編集に参加できていませんが、Microsoft Windows 10の加筆もご苦労様です。助かります。早速本題に入りますが、その「出典」というのはこのノートの冒頭にある2003年10月26日の書き込みのことでしょうか。当時の最新版であるWindows XPはパッケージがMicrosoft Windows XPとして売られていて、そのマニュアルの冒頭でもわざわざ「Microsoft Windows XP(以下Windows XPとする)」という記述がありました。ただ、それから10年余り経っていますから、改めて今の状況を見る必要があるでしょう。
マイクロソフトのメールマガジンでは、「Windows 10」などバージョン名が付くときは「Microsoft」を省き、バージョンを指定しないときは単なる「Windows」よりも「Microsoft Windows」とする傾向があるようです。セキュリティ情報 MS17-022などもそうです。Windowsのライセンス条項 (EULA)では Windows 8.1まで「Microsoft Windows 8.1」という記述がありますが、10は Windows Operating System となっていて文中は the Windows software です。「Windows」を「窓」と区別するためにそうしてるだけで、正式名称というはっきりしたものはないかもしれません。回答にならずすみません。今の私の意見としては Microsoft Windows を支持します。--Darklanlan talk 2017年7月20日 (木) 07:15 (UTC)[返信]
返信 (Darklanlanさん宛) お久しぶりです。最近は概念的な紹介が多くて加筆内容に苦労しています。出典に関してはその書き込みで間違いないです。曖昧ですみません。また内容の解説ありがとうございます。よくわかりました。
Microsoft Windows に関してはそのままで異論ありません。いくら日本語版では混同の恐れは少ないとは言っても単に Windows というのは据わりが悪すぎます。
どこかで似たような事を書いた気もしますが、出来れば一通り記述を揃えたいという事もあっての確認でした。ただ Windows Server に関しては、個々の特筆性の少なさからかバージョンを縦断しているようで、そのあたりの関係もあっての今の記述なんでしょうか。どちらにしても導入部冒頭と合っていないのは問題ですが、修正するにもどちらに合わせるか決めないと…
若干様子を見て、どちらの出典も無いようであれば、改めて Windows Server のノートで改名を提起しようと思います。--Hiroes会話2017年7月20日 (木) 08:28 (UTC)[返信]
マイクロソフトのニュースリリースでは、しばしば「* Windows の正式名称は、Microsoft Windows Operating System です。」という注釈を見かますね。例: マイクロソフト、Windows 10 Fall Creators Update による次世代の創造性を発表 - News Center Japan。それでは、Microsoft Windows Operating Systemに改名すべきなのかというとなんとも言えませんが。 --Wdpp会話2017年7月20日 (木) 14:15 (UTC)[返信]
情報ありがとうございます。そこはMS自身もまず使わない表現という事で現状でいいと思います。肝心のServer群はご提示頂いた資料にはなかったのですが、そこで使われている語句を参考に再度調べてみたところ、こことかこことかここではいずれも Microsoft Windows Server (年式) Operating System となっていました。
とりあえず数日様子を見て、異論がないようならServerの記事名の改名を提案したいと思います。--Hiroes会話2017年7月20日 (木) 15:16 (UTC)[返信]
一旦は改名を提案したのですが、個別名とシリーズ名で傾向が違うとのご指摘を受け、再検討の結果取り下げ、冒頭文を合わせました。--Hiroes会話2017年7月23日 (日) 10:52 (UTC)[返信]

Windows製品名の読みについて[編集]

プロジェクト‐ノート:コンピュータ#Windows製品名の読みについてにて議論を提起しています。ぜひご参加ください。--Darklanlan talk 2021年3月18日 (木) 01:21 (UTC)[返信]