「ノート:携帯電話の絵文字」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
m 移動テンプレートの残骸を除去
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
26行目: 26行目:
::また、私も項目本文中に「携帯電話・PHS」の文字列を何回も反復させる事自体は過剰であるため例えば「携帯電話等」と項目内定義をして記述するような方針を最近取っています。ただ、項目名を例えば「携帯電話等の絵文字」とされても「携帯電話等」の公式な定義などありませんので、項目名については上記の立場に従う以上、「携帯電話・PHS」と明確に併記せざるを得ないと考え、今回の改名提案に至りました。--[[利用者:Willpo|Willpo]] 2007年3月7日 (水) 18:01 (UTC)
::また、私も項目本文中に「携帯電話・PHS」の文字列を何回も反復させる事自体は過剰であるため例えば「携帯電話等」と項目内定義をして記述するような方針を最近取っています。ただ、項目名を例えば「携帯電話等の絵文字」とされても「携帯電話等」の公式な定義などありませんので、項目名については上記の立場に従う以上、「携帯電話・PHS」と明確に併記せざるを得ないと考え、今回の改名提案に至りました。--[[利用者:Willpo|Willpo]] 2007年3月7日 (水) 18:01 (UTC)
:さて、この記事に[[Lモード]]の絵文字を含んでよろしいですか?その場合は記事名が問題なるけれど。単に「電話の絵文字」とか。--[[利用者:122.31.42.204|122.31.42.204]] 2007年5月5日 (土) 21:23 (UTC)
:さて、この記事に[[Lモード]]の絵文字を含んでよろしいですか?その場合は記事名が問題なるけれど。単に「電話の絵文字」とか。--[[利用者:122.31.42.204|122.31.42.204]] 2007年5月5日 (土) 21:23 (UTC)


== 改名提案2020年 ==
本項目または[[絵文字文化]]のどちらかを、項目名「[[絵文字]]」への改名を提案します。--[[利用者:Qqq3123|Qqq3123]]([[利用者‐会話:Qqq3123|会話]]) 2020年11月6日 (金) 04:08 (UTC)

2020年11月6日 (金) 04:08時点における版

すでにアスキーアートという項目があるんですが…竹麦魚 2004年10月23日 (土) 23:48 (UTC)[返信]

て言うか、ここに書かれているのは顔文字ですね。しかし「絵文字」には別の意味もあるはずだから、リダイレクトにするのもちょっとおかしいし、困りますね(苦笑)。NiKe 2004年10月23日 (土) 23:58 (UTC)[返信]
昔キャラグラという言葉もあったような。顔文字から発展派生して出てきたのがキャラグラであり、アスキーアートなのだと思います。「絵文字」だと昔の「象形文字」とか、最近の携帯電話の文字とかを書かないと意味的には通じないのかもしれませんね。竹麦魚 2004年10月24日 (日) 00:52 (UTC)[返信]
英語のPictogramを参考に書き直すのはどうでしょうか。Revth 2004年10月24日 (日) 15:51 (UTC)[返信]
ピクトグラムは少し意味合いが違いそうですね。ユニバーサルデザイン関連でしょう。近そうな例でen:emoticons#Graphic emoticonsがあります(ついでに、unicodeにも数個emoticonがあるらしい)。ただ、携帯電話PHSの絵文字はemoticonと言うよりは外字に近くなってます(システム上も外字扱い)のでその辺りも要考慮。--Willpo 2007年2月26日 (月) 06:23 (UTC)[返信]

改名提案

携帯電話・PHSの事業者一覧に倣い、本項目も携帯電話・PHSの絵文字への改名を提案します。--Willpo 2007年2月26日 (月) 06:32 (UTC)[返信]

絵文字から携帯電話の絵文字への移動を行った者です。絵文字を曖昧さ回避ページにすることが目的でした。
主要な節のタイトルに「PHS」がなかったので項目名を携帯電話の絵文字としましたが、関連分野のやりかたに合わせることに特に異存はないです。
ただ、ノート:携帯電話・PHSの事業者一覧では別の提案もでているようですが…。--Hatukanezumi 2007年2月26日 (月) 09:19 (UTC)[返信]
携帯電話・PHSの事業者一覧の方では、その提案を行ったのと同じ人が「携帯電話・PHSの事業者一覧」に移動を行っているので(公式手順は踏んでませんが)、特に言われている問題(=別の提案が出ている)はないと見られます。--Willpo 2007年2月27日 (火) 18:52 (UTC)[返信]
(反対意見)携帯電話は、広義的にPHSを含んでいるのでは?各種カタログ等においてや、業界団体としてはPHSを併存させていますが、ほぼ唯一のウィルコムでさえ「ケータイ」として告知していますから。PHSを含めることに大きな意義があるとは考えません。--Seihonda 2007年2月28日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
コモンズでiモード絵文字の実装をしている者です。確かに「携帯電話」と「PHS」、及び「衛星電話」、「H"」はそれぞれ別物ではありますが、一般に「携帯(電話)」と言えばそれらを全て纏めて呼ぶのではないでしょうか。電車や病院で「携帯電話のご使用はお控え下さい」と言われて「これはPHSだ」と言う人もいないでしょう。定義の中で「なお本項ではPHSなどもまとめて携帯電話と呼ぶ」としておけば良いものと考えます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月4日 (日) 07:08 (UTC)/typo修正--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月6日 (火) 01:06 (UTC)[返信]
携帯電話(2007年3月4日 (日) 11:08 UTC)の冒頭をご覧ください。
>「各種統計などで、第二世代デジタルコードレス電話を起源として異なる発展をしたPHSを含む場合は、「携帯電話・PHS」と併記し、「携帯電話」にはPHSを含まない。」
とあります。よって、総務省や関連機関などの公的な文書では「携帯電話・PHS」と併記するのが常です。
(余談ですが携帯電話不正利用防止法では「携帯音声通信」、道路交通法では「無線通話装置」としてますね)
ですから、百科事典の一項目である本項目もできるだけ公的な用法を用いるのがベターだと考えます。公的な文書および現在の「携帯電話」項目の立場を一貫して取るべきだと言う考えに私も至っています。
また、私も項目本文中に「携帯電話・PHS」の文字列を何回も反復させる事自体は過剰であるため例えば「携帯電話等」と項目内定義をして記述するような方針を最近取っています。ただ、項目名を例えば「携帯電話等の絵文字」とされても「携帯電話等」の公式な定義などありませんので、項目名については上記の立場に従う以上、「携帯電話・PHS」と明確に併記せざるを得ないと考え、今回の改名提案に至りました。--Willpo 2007年3月7日 (水) 18:01 (UTC)[返信]
さて、この記事にLモードの絵文字を含んでよろしいですか?その場合は記事名が問題なるけれど。単に「電話の絵文字」とか。--122.31.42.204 2007年5月5日 (土) 21:23 (UTC)[返信]


改名提案2020年

本項目または絵文字文化のどちらかを、項目名「絵文字」への改名を提案します。--Qqq3123会話2020年11月6日 (金) 04:08 (UTC)[返信]